• ベストアンサー

3年後の離婚の約束

現在、離婚に向けて話合いをおこなっている者です。 アドバイスをお願いいたします。 子供の氏の関係で「3年後に離婚届を出す」という条件を言われました。 大変妙な話で私も困惑しております。 いろいろな方法を話しましたが、がんとして譲りません。 この間は別居し、養育費のみ支払って欲しいといわれていますが、 私としては相手の生活のこともありますので、養育費と財産(現金のみしかありません)を折半し、渡そうと考えております。 教えていただきたいのですが、「3年後の離婚」などというものが一筆書いてもらうことだけで、法的に有効なのでしょうか? また法的に有効にするための手段というものがあるのでしょうか? このときの金銭の授受が離婚時のものであると、認めてもらえるのでしょうか。 つたない文章でわかりにくいと思いますが、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazyhn
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.3

まず、身分関係(婚姻・離婚等)に条件を付けることはできません。 例 ○○したら結婚(離婚)する だから3年後に離婚するというような条件(正確には期限と言いますが)は無効となります。 しかし、身分関係を条件にすることは原則許されています。 例 結婚(離婚)をしたら、~する よって、離婚をしたら財産○○円を渡すとか、子供が成人するまで月々○○円の養育費を支払うとか等の取り決めは事前にできます。 上のとおり、離婚の将来実現を確実にすることはできませんが、もし離婚をしたら財産をどうこうするという契約は可能ですので、そのことを踏まえて取り決めを考えてはいかがでしょうか。 ただ身分関係が絡む問題でもありますので、やはり弁護士に相談することをお勧めします。今のうちに相談しておいたほうが、3年後に調停とかになったりして初めて依頼するよりも、費用的にも少なく済むはずですよ。

1115tama
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 具体的なアドバイス、非常に助かります。 身分関係を条件にすることは可能なのですね。 質問があるのですが、現時点で双方合意の内容でも将来(離婚時)これ以上の条件を持出されるようなことが可能になってしまうのでしょうか? またどのような文書作成(実印のある念書等)をおこなえばよいのでしょうか? 私が思いつくのは公証役場での離婚に関する契約公正証書作成ですが、これでは私に対してのみ効力があり、妻側に対してはなんら拘束力がないと思えるのですが・・。 再度アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • qazyhn
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.6

Q契約書には履行期日を記述しますが(主に支払期日ですが)、離婚届け提出を私が妻に委託するという形にしその期限を3年後とするというのはだめでしょうか? A履行期日なんて記載してはだめですよ。 もし離婚をしたら、どのように財産分与をするかだけを決めます。 期日関係を定めたら、それが離婚の条件・期限となり、その契約は意味のないものになってしまいます。 また届の委託ですが、3年後に提出とする約定は、3年後を条件(期限)とする実質的な離婚契約と解され、これまた意味のないものになってしまいます。 一般の離婚協議書や財産分与契約は離婚を直前とした内容ですが、あくまでも、「もし離婚をした場合に備えた事前財産分与の同意契約」としなければなりません。離婚協議書とは内容は似ていても、性質、効力は明らかに違います。どちらかと言えば譲渡契約(正確には離婚を停止条件とした事前贈与契約)に近い形式にしなければなりません。そうしなければ、無効要件に該当し、効力のある契約にはなりません。  

1115tama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり、期日を記せばそうなってしまいますね・・・。 どう考えても素人には無理なようです。 専門家に相談してみることにします。 qazyhnさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。 非常に助かりました。 それでは失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No2です。補足説明、有難うございました。 >もともと「3年後に離婚」などという条件自体、おかしな話だと思います。 私もそう思います。法律コーナーですからNo2では法律論を書きましたが、法律論を離れると答えは簡単です。 奥様は口先は別として、「離婚はしたくないと本心は思っている」と私は想像します。「仮に離婚してみて、うまく行けば3年後に離婚。うまく行かなければ、またこの人のところにもどって来よう」と自分勝手に思っているのでしょう、というのが私の意見です。 何が「うまく行くか行かないか」の判断基準は「経済的に成り立つか」「こどもが離婚が原因で不良になったりしないか」「今の旦那より条件の良い人と再婚できる機会はあるか」などでしょう。 「女心は秋の空」のことわざ通り、われわれ男性には理解不能の行動を女性がすることは多々あるでしょう。本件については奥様は利害損得の打算計算をした上での行動のようです。 ということは、この結婚そのものが利害損得の打算計算の上で成り立っていたとも考えられます。ということは「もう旦那は嫌いになりました。顔を見るのもいやです」みたいな回復不能の離婚ではないということです。・・・ 「3年と言わず、3ヶ月で黙って、シャーシャーと家に戻ってくることだって有りえる」と私は予想します。(外れたらごめんなさい)「女の浅知恵」とも良くいうでしょう。 あまり奥様を論理的に追い込まないで、好きなようにさせ「もどりたくなったら、いつでも歓迎するよ。ただし、その前に私が、良き再婚相手や良きGFを見つけたら戻れませんよ」みたいに軽くあしらっておけばよいでしょう。私ならこういいます。

1115tama
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 おっしゃるとおりかもしれませんね。 もう何回も寸前までやりやってます。 ただ今回はいろんなことが重なりまして、私自身もういいかなとおもってしまってます。 気持ちに余裕がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazyhn
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.4

うーん、難しい問題ですね。 離婚成立後であれば、相手が事前取り決め以上の要求をしても、あなたは事前取り決め内容を主張することができますが、離婚成立前に、つまり3年後に、こんな条件じゃ離婚しないって言われれば、事前に取り決めた契約の効力そのものが発生しません。 この点、離婚までを強要できないので、相手への拘束力はないと言えるかもしれません。 しかし調停になった場合、その事前契約の内容は考慮され、あなたに有利に働くはずですので、作成しても無意味ということはありません。その事前契約内容がそっくり認められるということではありませんけど、相手の主張が過剰なもの・単に嫌がらせに主張しているものなのかの判定材料にはなるはずです。 紛争をなるべく避けたいというお気持ちは理解できますが、お互いに離婚の意思がある、しかし財産分与につき同意に至らない、こういうときこその調停なんですよね。 公正証書に限らず契約の効力ですが、事前契約の効力発生後の拘束力は双方にあります。夫婦間の取消権754条についても、「実質的に婚姻関係が破綻しているときには、754条の適用はない」という判例もありますので、破綻事実があれば(離婚を前提とした別居事実も当然該当します。裁判所も破綻していたと認めてくれるでしょう)、現奥さんに取消権はないとの判断が可能となるはずです。もし相手が、婚姻中の事前契約だからそんなの取り消してやる、と言っても認められないでしょう。 文書の効力は基本的に直筆署名でもあります。ただ真正証明性の高さでいえば「公正証書→署名+実印+印鑑証明→署名+実印→署名+認印→署名のみ」の順となります。当然公正証書が一番ですね。 他に疑問点がございましたら、答えられる範囲で回答致しますけど、身分関係の判断は難しいので、(例えば先の破綻事実についても、どの程度の別居期間・事実が必要なのか 等)基本的には弁護士案件と思ってください。 

1115tama
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 お返事がいただけると、へこたれそうになっていても踏ん張れる気がします。 事前契約の内容は書面にしておいたほうが良いということですね。 離婚契約書を作成しようと思います。 それについて、もう1点だけご質問させてください。 契約書には履行期日を記述しますが(主に支払期日ですが)、離婚届け提出を私が妻に委託するという形にしその期限を3年後とするというのはだめでしょうか? 大抵はこのような場合「速やかに」という文言が使われているようですが・・・。 自分でもそんな先の期日なんかばかげていると思うのですが、他に思い浮かばないのです。 申し訳ありませんが、お力添えお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>現在、離婚に向けて話合いをおこなっている者です。 >教えていただきたいのですが、「3年後の離婚届」などというものが一筆書いてもらうことだけで、法的に有効なのでしょうか? 関係する民法を私なりにチェックしてみました(私は専門家でありません)結論としては「一筆書いてもらうことだけでは、法的に有効ではない」となりました。「届けを出す日前までは、外形的には夫婦であって、夫婦としての法的権利と義務は相互に、また第三者に対して負います。」ということです。 第739条(婚姻の届出)婚姻は、戸籍法(昭和22年法律第224号)の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。 2 前項の届出は、当事者双方及び成年の証人2人以上が署名した書面で、又はこれらの者から口頭で、しなければならない。 第763条(協議上の離婚)夫婦は、その協議で、離婚をすることができる。 第764条(婚姻の規定の準用)第738条、第739条及び第747条の規定は、協議上の離婚について準用する。 第747条(詐欺又は強迫による婚姻の取消し)詐欺又は強迫によって婚姻をした者は、その婚姻の取消しを家庭裁判所に請求することができる >また法的に有効にするための手段というものがあるのでしょうか? 「届出前に法的に夫婦でないようにする方法はあるか?」という意味なら、民法の規定により方法はありません、ということになります。「3年後に必ず離婚届を出すという約束」を法的に担保する方法はあるか?という意味なら、これも民法の次の規定に従い、ありません。 第754条(夫婦間の契約の取消権)夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。 >このときの金銭の授受が離婚時のものであると、認めてもらえるのでしょうか。 財産分与(不動産、株式、債券などの名義書き換え、高価な家財道具、書画骨董、宝石の引渡し)はしてはなりません。「届けを出すまでは財産分与は、おあずけです」としましょう。「これは財産分与である」と3年後にいくら主張しても、「夫婦間の贈与であったにすぎない」と扱われ、「残りの財産の2分の1について財産分与請求権がある」と奥さんの弁護士や実家の両親兄弟でも主張されると困った事態になります。 >この間は別居し、養育費のみ支払って欲しいといわれていますが、 これは正しいです。これ以外の支払いはしないことがよいでしょう。 >私としては相手の生活のこともありますので これも正しいです。奥さんが勤めを始める前の無収入の期間、もしくは勤めはじめても、最低限の生活収入(月収20万円程度が目安)が得られないときは、奥さんに質問者さんの収入の一部を生活費として渡すべきでしょう。これは財産分与として扱われるべき性格の金銭ではないと思います。(夫婦間の扶養義務は生きていると考えられるからです) 養育費と教育費は分けて取り決めておくと良いでしょう。塾だの予備校だの費用は奥さんの意思というより子供の意思が強く働くため、間に入った子供さんが迷惑することが多いようです。

1115tama
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 明解にご説明いただき、漠然と感じていた疑問がはっきりしました。 今回「離婚」という試練に直面し、法律に縁のない私なりに調べてはみたのですが、至った結論は「法的に有効な手段」などないのではないかというものでした。 もともと「3年後に離婚」などという条件自体、おかしな話だと思います。 「一筆書く」ということに対して、「法的に確約されない」というと「信じられないのか」といった具合で、常識的なことが通用しません。 もう少し話し合ってみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin-higun
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.1

今大変な時期でしょうね。お察しします 子供の氏の関係で3年後に離婚というのはちょっと良く分かりませんね。私立小学校受験などで両親が必要とかなら多少わかるような気がしますが・・・(入試の結果に大きく左右しますから) お子さんが3年で小学校を卒業するとかそういうことですか?中学になるときにあわせて氏の変更をするとかいうことでしょうか? 離婚しても、お子さんは勿論奥様にも現在の氏を名乗ることは可能ですし、生活上、多少面倒ではありますが母子で別の氏を名乗ることも可能です。 3年後の離婚について、お子さんの氏問題の他になにか真意があるように思えますが、その辺を正確に把握してみる必要があるように思いますが。。。 弁護士さんを入れることをお勧めします。

1115tama
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり、「母子で別の氏を名乗ることも可能」ということも 双方存じてはいるのですが、戸籍が異なることが嫌らしいのです。 私としては子供の籍は抜かず、時期が来れば妻の戸籍(旧姓)に移せばよいと考えているのですが・・。 条件に応じることは問題ないのですが、3年後の離婚となるといろいろと決めたことを反故にされる可能性があり、それを防ぐ方法はないものかと書き込みさせていただいたしだいです。 お互い調停は避けたいと言いつつも、「最後はごねるだけ」と言い放ってくる状態です。 頭が痛いです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚のこと教えてください。

    話し合いののち、協議離婚することになりました。 公正証書を作成しようと思っているのですが作成する際は 協議離婚で親権者、養育費など決める→夫婦で公正役場に行き作成→離婚届けを提出 でよろしいのでしょうか? 話し合いをし養育費と親権者など決まり離婚届けにも半を押してもらいました。 協議離婚書?とまた別に一筆かいてもらいましたが不安です。 もし連絡がとれなくなったり公正役場に出向かないなどとなった場合、調停するしかないのでしょうか? また離婚届けをだして養育費の調停できますか? 回答の方よろしくお願い致します。

  • 離婚時の約束について

    現在妊娠7ヶ月の妊婦です。 旦那の借金が原因でお互い話し合いで離婚を決めました。 離婚届を書いてもらう際に、「子供が産まれてから会わせてほしい」と言われました。「会わせると一筆書いてからではないと、離婚届に判を押さない」と言われたので、『産後の身体と心が落ち着いたら会わせます。』とノートの切れ端に書き、認印を押しました。 できることなら子供が産まれても会わせたくないのですが、こんな事を書いてしまったら、必ず会わせなければならないのでしょうか。 今まで辛い思いをさせられてきたので、もうこれ以上私に関わってもらいたくないのです。 教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 別居前に離婚届を記入してもらう

    旦那が不倫を繰り返しており、別居しようと思っています。 離婚を考えており、一緒にいると冷静になれないので 別居している間に、離婚条件(養育費など)を考えようと思っています。 そこで、別居する前に旦那に離婚届を書いてもらい、 それを私が保管する形にしたいのですが、離婚条件を話し合う前に 離婚届を書いてもらうと今後の話し合いで有利、不利があるのか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚での財産分与、養育費、慰謝料

    現在、別居で3ヶ月になりす。五歳の息子と愛犬2匹連れて実家に居させてもらってます。 離婚理由は、浪費、子育て不参加、約6年のセックスレスです。 悩んでいるのはお金のことです。話し合いがまとまれば離婚してもらえそうなのですが…。家を建てて三年なのでまだまだ住宅ローンがたっぷりあります。旦那は住宅ローンも払って養育費も払ってなんてとてもやっていけない!って。私は家具や家電など、物品財産や貯蓄や株などは折半しなくていい。慰謝料もいらない。なので住宅ローンは旦那が払っていってもらいたいと思ってます。ただ息子に会いたいなら養育費を少しでももらわないと納得がいかない。旦那は家を売って残った借金は折半するって言ってます。差し引きしても私は借金を背負わなければなりませんか?私は子供と愛犬2匹も面倒見なきゃいけないからお金がかかります。できれば住宅のほうはそっちにと思ってます。ちなみに旦那は年収550万、私は150万くらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 離婚の話し合いの時に離婚届を見せるか見せないかで迷

    離婚したいと思っています。 今年の6月頃一度離婚の話し合いをしましたが、まだそこまで考えていないと夫に言われました。 こじれて調停や裁判にはなりたくありません。 財産分与も、夫の預金も知らないので 諦めています。 私は、ただ離婚出来ればそれで良いと思っているのですが、 夫がどう考えているかはわかりません。 さて。近々再度の話し合いをしたいと思っているのですが、 離婚届を見せて話し合いをするか、又は、話し合って合意を得られてから離婚届を見せて署名してもらうか。迷っています。 そして、その時財産分与の話もした方が良いのでしょうか。 子供はいません。 ご経験者の方のお話し含めてアドバイス頂ければ幸いです。 離婚届は保証人二人の欄は既に埋めてあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 協議離婚について離婚届を出した後

    23日に離婚届を出しに行くのですが、協議離婚で話し合いはついていますが何一つ話し合いでのお金の清算が出来ていません、届けを出した後話し合いでのお金をやっぱり払わないとか、慰謝料をやっぱり払ってくれとか、養育費を出せとかの話は書面で交わしていないので離婚届を出した後は、無効になるのでしょうか教えてください。

  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

  • 離婚という結果になってしまいました

    読まれた方の率直なコメントを頂けたらうれしいです。 昨日、妻との話し合いで離婚することに決まりました。 結婚2年目で1歳になる子供がいます。 2ヶ月間の別居を経て、お互い冷静に考える時間もあったと思います。 離婚の原因は私の暴力の一点だけということでした。 私自身、その暴力のことについてはずべての責任を受け入れています。 だから、せめて最後ぐらいは対立する意見を述べずに妻を苦しめることなく話し合いを終えようと考えていました。 しかし私は、離婚するに至るまでのお互いが尊敬し合う夫婦関係、思いやりが枯れてしまっていたのではないか?と自分の非を認めたうえで、妻にもそういう反省すべき店があるのでは、と追求するようなことを言ってしまいました。 私一人が悪者になって、離婚の責任は自分だけにあるという形で終わらせたかったのですが、妻を前にした話し合いの場ではそれが思うようにできませんでした。 簡単に離婚同意の内容は、親権は妻・面会はなし・慰謝料養育費なし・財産折半、ということです。 私は偽善者で家族を幸せにする自信が無かった器の小さな男でした。

  • 離婚届・・・夫婦の住所が同じでいいの?

    現在別居中ですが、住所変更してないんで登録は旦那と同じままです。離婚届を書くときに二人の住所が同じでもいいのでしょうか。「離婚の際に称していた氏を称する届」を書いているときに、疑問に思ってしまいました。この「離婚の際に称していた氏を称する届」の、住所の欄も現在の旦那と同じ住所になるのですがいいのでしょうか。(離婚届と一緒に出すので)住所変更は離婚届を出した後にしようと思ってます。

  • 先に離婚届け提出

    離婚するにあたり、養育費と共有財産について話しあってますが、長引きそうです。一ヶ月前から別居して、夫から婚姻費用算定表示分の生活費を貰ってますが、生活がカツカツで先に母子手当をもらいたいので離婚届けを出したいのですが、私にメリットとデメリットはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 実際の写真領域より小さい印刷領域についてのお困りごと
  • DCP-J982Nの印刷領域が実際の写真領域より小さくなる場合のトラブルや解決方法について
  • Windows10でDCP-J982Nを無線LAN接続する際の印刷領域の問題についての質問
回答を見る