• 締切済み

親子関係に悩んでいます

nine_of_cupsの回答

回答No.1

気になるお気持ちは良く分かりますが、お兄様もお母様も もういい大人です。 放っておくのがいいんです。 お母様はそうしたくてやっているのです。 何を言ってもお母様とお兄様の関係は変わらないでしょう。 双方、変わる気もないのですから。 それよりも、万が一、お母様に何かあった時に、お兄様のことで 貴女に負担がかかることです。 大事なのは、貴女が自分の生活をしっかり守って、幸せになる ことだと私は思いますよ。

red_shrimp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、2人のことは放っておくしかないのでしょうかね。 母親に何かあった時のことを考えると、頭が痛いです・・。 おっしゃるとおり、自分はしっかり生活をして幸せになりたいと思います。

関連するQ&A

  • 親子関係

    今年27になる未婚女です。 高校卒業後専門学校の為に上京し卒業後も都内で生活して来ました。 ここ最近地元に帰ってきて地元で仕事をして彼氏も出来ました。今の彼氏とはお付き合い3年目で同棲1年目です。 結婚の話も出ているのですがその際、両親にもしもの場合だとしても同居は辞めよう。と言われています。 両親は同じ県内で父と母の2人で住んでいます。 高校時代荒れていて大変両親に迷惑を掛けました。 また彼と同棲するまでは実家住まいだった為両親と何度か衝突する事が多々あったので一緒に暮らさない方が上手くやっていけるのは私もわかるのですがその言葉に少し寂しく思いました。 もし子供が出来た場合、出産後3ヶ月位実家の方にいていいか聞いた所、床上げを終えるまではいいがそこまで長居しなくていいと言われました。 また私の実家は自営をしており、彼の実家は複雑な環境な点から結婚後私の実家には 跡取りもいないので婿養子も可能性の1つとして考えていました。 彼も婿養子でもいいと言っているのですが 両親は婿養子にしなくてももし継ぐのであれば結婚後数年してからうちに入り、 その時点で名字も変えればいい。まずは彼の家に入りなさいと言われました。 散々迷惑をかけ、上京時の資金等も支援して貰って自分が働くようになってやっと有り難みに気付けたのですが両親からの私への感情はどういったものなのか私の事嫌いでは無いだろうけど両親にはよく私に我儘で我が強い。自分達の時はそこまで親を頼らなかった等と言われます。 私の1つ上に兄がいるのですが海外勤務ですので将来的にも地元に戻る事はまずないようなのですが両親としては兄に戻って来て貰い家を継いで欲しいようです。 長男なのでそういった習わしは当たり前かもしれませんが温厚で頭のキレる兄の方が私よりも両親からしたら近くにいて欲しい存在なのかなと思う所があります。 自分の子供は可愛いと言いますがやはり親も人間なので 私に対してどう思っているのでしょうか。 直接聞きたいですが気が引けてしまい、皆様の客観的な意見を伺えたらと思います。

  • 親子関係

    私は秋ごろに留学を予定しているのですが、母親が猛反対しています。 もともと母親との関係は良くなく4年前に実家を出ました。 (気性が激しく、自分が正しいと思っています。それについていけず・・・限界で家を出ました。) その際にも私の気持ちを理解しようとはしてくれず、自分の思うように(見合いして結婚すること)しない私に罵声をあびせ、大変でした。 両親は離婚していて自分が失敗した分、私に望んでいるみたいです。 今回も私の事を理解しようとはしていなく、「わがまま過ぎる、親の気持ちを考えろ、うつ病になる、」等、私への批判ばかりです。 心配してくれてるのは分かっていますが、いままで応援めいた言葉をかけてもらった事がありません。 話をしに行きますが、きっと無理でしょう。 親子とはなんでしょう? 皆さんは親と意見が食い違った際はどのように解決していますか?

  • 親子関係で悩んでいます。

    4月から大学3年生になる女です。 大学生になってから実家を離れ、一人暮らしを始めました。 わたしは一人娘で、特に母親のほうはわたしがいないことを寂しく思っているようです。 母は専業主婦で、生活の中心が私だったと言っても過言ではないくらいだったと思うので、急にわたしがいなくなってそう感じるのは当然だと思います。 でも最近、その愛情が自分の中でだんだん重荷になってきています。 この間、春休みの帰省で2週間くらい帰るよと言ったところ、 あんたはいつも自分の都合だね、と言われました。 冬は1週間しか帰ってこれなかったから、ゆっくり一ヶ月くらいいられるのかと思った、と。 わたしからすると、2週間でも十分ゆっくりできると思うのですが・・・ たしかに、サークルやバイトなどの都合で、帰省の時期を決めていますが、 これってだめなことなんでしょうか? 友達の中には実家に帰らない人もいるし、帰っても1週間くらいの人が多いと思います。 別に人と比べてどうこうということではないと思いますが、わたしもやりたいことが あるし、なんでそんなに長く帰らなければいけないんだろう、と思ってしまいます。 わたしとしては、両親の元気な顔が見られればそれで十分なのですが・・・ 帰省のときはいつもこんな感じで、今まで、最終的にはわたしが 日程的に折れていました。 それと、今でも毎日連絡しなければいけないです。 1年生の頃は毎日電話だったのですが、どうにか電話は 2,3日に一回くらいにしてもらいました。 心配してくれているのはわかるのですが、もう大学に入ってから2年もたつのに 毎日連絡しなければいけないのでしょうか? 両親がわたしをかわいがって大事に育ててくれたことはわかっています。 また、わたしが今ここで大学生活を送れるのも、両親が経済的に援助を してくれているからだということもわかっています。 心配なのはわかりますが、わたしにはわたしの生活があると思ってしまいます。 わたしがこんなふうに思うのはわがままなんでしょうか? 正直、とてもつらいです。 きちんと話をしたいのですが、母は怒るとわたしを着信拒否して、 いつもわたしが折れるしかありません。 どんなふうに自分の気持ちを伝えたらいいのかもわかりません。 わたしはどうしたらいいんでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 同じような経験がある方(そうでない方も)回答よろしくお願いします。

  • 親子関係で悩んでます

     私の夫とその両親のことで悩んでいます。  夫の父親は、夫がまだお腹に居る頃に浮気をし、その10年後、夫の産みの母親と別れ今の母親に代わりました。夫も大人になり、私と結婚したわけですが、両親は夫に対し親とは思えない言動を言ってきます。  例えば、「(飼ってる)犬の方があんたなんかよりよっぽど可愛い。」とか「自分が産んだ子でも無いのに、可愛いわけがない。」とか「(同居はしてないですが)家のローンはあんたが払え」とか。もちろん私も言われます。なかなか子どもが出来ない時、「病気なんじゃないの?」とか「○○さん家には○人も孫が居るのに、うちにはまだ1人も出来ん。」とか。かと言って子どもが出来たことを報告しても、1度も「おめでとう」は無いです。逆に「ふ~ん」といった感じです。挙句の果てに、「孫よりも犬の方が可愛い」と…。  そんなことを数え切れないほど言われ、ほとほと疲れました。    私には、義父母のことが理解できません。はっきり言って信用もしていません。  そんな親ですから夫とは話せば喧嘩になるし、もうこりごり…といった感じです。  私の両親は「あんたは気にせず、○○くん(夫)に任せて、元気な赤ちゃんを産むことだけ考えんさい。親子の縁は、どんな親でも切れないんだから、話して分かってもらえないのならどうしようも無い。」と言いますが、考えたくなくても考えてしまいます。腹が立って仕方がないのです。  親は子を投げ捨てることが許されても、子どもが親を粗末にすることは許されないのでしょうか…?こんな関係で、「親を大切にする」という気持ちは生まれるのでしょうか?少なくとも私には、義父母を大切にしようという気持ちが無くなったのですが、それは最低な人間でしょうか??    

  • 親子関係の修復

    私は現在大学生です。 私の両親は私が中学2年の時に離婚しました。その後中学3年の夏に一度会って以来連絡を取っていません。 夏に会った時、弟も一緒にいたのですが、皆で話している時に父は私の言うことを無視し続けていました。 父方の祖父母からは「あんたがお父さんを許してやれば離婚しなかったのに」ということも言われました。 両親が離婚した主な原因は暴力です。私は離婚前、母に「父に殴られた」ということを言いました。 父は離婚の原因が私の発言で、私を憎んでいるのだろうか、と思っています。 私は会いたいとは思っていませんが、父方の祖父母は「会ってやれ」と電話してきます。けれど今まで父が怖くて、会いに行けませんでした。 父に会いに行けない私は、父から逃げているだけなのでしょうか? 下手な文章ですみません。誰にも言えず悩んできましたが、アドバイスというか意見を頂けると幸いです。

  • 親子の関係

    私には、1年間付き合っていた彼がいました。 色々あり、別れたのですが今も友達でいます。その彼が親との関係でいつも口喧嘩や、無視のような状態があったりするらしく・・・ 相談の様な愚痴のようなことをよくききます。 ですが、私は当然、女。母親目線で物を考えてしまい、余りいいアドバイスが出来なく、逆に苛立たせてしまったり、悩ませてしまったり・・・ 先日彼は胃痛のため、食事を途中でやめた所、母親が「後作らない」と怒ったみたいで、翌日はカップラメーンと冷凍食品を凍ったまま、袋のまま、目の前に投げられたとか・・・ 彼が、体調が良くないといわなかったのもいけないと思いますが・・・ 私は、彼と彼のお母さんが仲良くしてくれたらいいなと心から願いってます。 私に出来ること、彼へ言ってあげれることは何でしょうか? ちなみに彼と母親はアパートで二人で暮らしています。 父親はいません。 兄、弟は離れて暮らしています。

  • 親子関係

    今 兄が ある人と交際しています。親は、その人が高卒でフリーターなだけでなく、その事から派生する問題などを考慮してその交際を反対しています。 私の意見では、その人の素性を全部明かしてもらって白であれば、周りがとやかく言う権利がなく、自由に交際、結婚すればいいと思うのです 。 親は遊びで付き合って くれるのなら反対しなかったのに と言っています。 以前 兄が夜遅くまで彼女を連れまわして 母が 兄を強く叱った時に、 彼女と遊びに行くときは 、 親に言う 、遊ぶ機会も減らす(兄は公務員試験を控えているので) ということも約束しました。そのあと 兄は 鬱気味になって しまったので 母もきつくいいすぎてしまったとはんせいして、もう交際については、 試験が終わるまで 口出しはしないと いうことになったので、事態は落ち着いたかにみえたのです。しかし兄は大学や 研究室の飲み会に行くといった 嘘を駆使して結構な回数彼女に会っていたことがわかりました。家族としては 、 交際うんぬんよりも嘘を沢山つかれていた事にショックを受けました。嘘といえば交際相手の学歴を短大卒といつわっついたこと もありました。 確かに人間は、ちょっとした嘘くらいはついてしまうものですが 、頻繁にかつ 重大な嘘をつかれると兄のいっていることを全て嘘のように感じてしまい辛いです。 兄は 、最近 気分の浮き沈みがはげしくさらに 急にキレ出したりするので鬱かなぁと思います。 母もうつぎみ です。やはり交際を認める事でしか 解決法はないと母に言っていますが 母は、あわせてほしいと言ってもあわせてくれないし、素性も明かさない相手に絶対OKをだせないの一点張りです。 私は、親子間の確執は嫌です ! だからといって 相手のことが好きだから仕方なかった という 事で兄を許すのも なぁ~ と思っています。 やはり ここは 、母が折れるべきなんでしょうか 、 どうすればいい でしょうか?認めたら兄の虚言癖はなおるんでしょうか?

  • 親子関係について

    長文です。 母との関係について悩んでいます。 私は現在大学生です。 母は私が中学生の時に離婚し、現在は弟と3人で母の実家で暮らしています(祖父母は亡くなり、現在は祖父の残した不動産収入と母のパートで生活しています。) 母は離婚する前から私に嫌がらせをしてきました。(私の大事なものを勝手に捨て私が怒ると逆切れして暴力を振うなど) 他にもちょっとした言い合いになると、「生まなきゃよかった」「金返せ」「出て行け」と言われる、私が話をするとだいたいは無視するか、バカにする、悩みを相談しても「アンタはクズだから」と一掃されてきました。最近はなくなりましたが私が高校生くらいまでは喧嘩になるといつも暴力を振るい、機嫌が悪いときは常に八つ当たりされて泣くまで解放してくれませんでした。 母の浮気が原因で別居、一人暮らしする母、父の実家、母の実家をたらい回しにされていた頃は、母に言いたいことが言えず、父に暴言を吐いてしまい、「お前母さんに似てるな」と言われて絶句しました。それからは感情を押し殺すようになり、大事な時に言いたいことが言えなくなったりどう人にふるまっていいかわからなくなりました。 離婚後、私と弟は母に引き取られましたが浮気相手と別れ転職した母のストレスはピークに達し、洗濯ものを少し汚くたたんだらアザができるまで殴られました。父とは会っていましたが母親に似た娘と暮らしたいなんて思ってないだろうと考え我慢しました。   現在、暴力はなくなりましたが少し言い合いになると暴言を吐き私が泣くまでやめません。言い返せばすぐに「出て行け」か「生まなきゃよかった」と言い出します。 弟にも八つ当たりをすることはありましたが、必要以上に暴力を振るったり嫌がらせをしたり「出て行け」などの暴言は吐きません。   母は母親を早くに亡くして大学は行かず就職しました。祖父は厳しい人ではありますが、母は中学生のころ周囲の手もつけられないくらいにグレていたようです。家事はやらされていたと言っていました。 普段はごく普通の母親です。これまで、受験で塾に行きたいと言えば金を出してくれたし、留学をさせてくれ、大学の授業料も奨学金を借りていますが、それ以外は全額母が払ってくれています。これらには母子家庭で大変なのにここまでしてくれてとても感謝していますし、家事をあまり手伝わなかったことも申し訳ないと思ってもいます。 しかし、幼いころに散々振るわれた暴力や、離婚のこと、今も言われる嫌味、なんとなく感じる弟との差別が胸に引っかかっており、今後もこの親子関係を続けるべきか就職後、親とは音信不通にになるべきか悩んでいます。 周囲の人と親の話を聞くとみんな友達親子のようなところが多くてなかなか本音を言えず、今回投稿させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 親子関係を築いていない戸籍上だけの実母に対する扶養責任はどこまであるのか。

    生後すぐに両親が離婚し、実母は親権を放棄しました。その後父は再婚し、義母に育てられました。成人するまで実母とは全く没交渉でしたから、義母だと分かっていましたが、私の母親は義母しか居ないと思っています。 30才近くなって結婚し、現在は妻子3人で暮らしています。 どこで調べたのか、数年前から実母が連絡を取りたがり、自宅、両親宅に電話をしてくるようになりました。迷惑だから止めてほしいと断りましたが、今では妻の実家にまで電話をするようになっています。 多分、将来の扶養について考えて連絡を取ってくるのだと思いますが、私としては、生んだ人という以外、何の関係も持っていない存在なので、大変困惑しています。民法上は実母だから扶養の義務があるとなっていますが、離婚や再婚が増えている現状にはそぐわない気がします。現状とのかねあいで、扶養の義務はどのくらいの重みを持っているのでしょうか。義母と父の両親がいて、生んだ人とは全く親子の人間関係がない場合でも、戸籍上の母親と言うことで扶養の義務が全面的にかかってくるのでしょうか。

  • 親子関係について

    親元を離れて生活してきましたが、30代半ばになりうつ病になったことをきっかけに実家に帰ることになりました。 親も歳ですし、兄が数年後に実家を継ぐので、早く仕事をみつけて自立しなくてはと思い就職活動をしています。不況で再就職が難しいので、今までの職種にこだわらずなんでもやろうと思っていますが、母がアルバイトでもして結婚すれば?と結婚を勧めます。 今まで仕事ひと筋で、将来的にも結婚はしなくても良いかと考えておりました。 また、うつ病でいつ良くなるか分からないのと、回復しても再発の可能性があるので、家庭を持つこと自体が重荷です。(考えすぎなのですが…) 相手にも迷惑がかかると思いますし、現状異性へまったく興味がありません… そのへんの気持ちも伝えたのですが、年代のギャップもあり両親は理解できないようです。 一人だとこれからの生活費のことで悩み、実家に戻っても親との関係に悩まされます。私はどうするべきでしょうか?本当はしばらくゆっくりしたいのですが…><

専門家に質問してみよう