• ベストアンサー

ビルトインガレージの家

ko-papaの回答

  • ko-papa
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

NO3さんの内容にまったく同感です。 念のため付け加えるとすると、ガレージから家の中に入る戸のほかに、直接外部に出られる戸を作ってもらうと便利です。ごみ等、ガレージに暫定的においておきたいものを外に持ち出すのに、いちいちガレージを開けるのは結構面倒くさいです。それから、車止めもつけてもらったほうが便利です。ビルトインガレージへの車庫入れって、目標がないと結構難しいです。これは、運転技術の程度にもよりますが、、、

関連するQ&A

  • ビルトインガレージでの出入り

    家の室内から出入りできるビルトインガレージの家に住んでますか? もし住んでるなら奥様や旦那さんと室内からビルトインガレージに入りそこから車に乗り込みでシャッターをリモコンか自動で開けて買い物やらに行くことってありますか? やはり雨の日だと濡れずに車に乗れるんで快適ですか?

  • 車庫?ビルトインガレージ?の費用についておしえてください。

    車2台を車庫に入れたいと言う希望のもとに、ハウスメーカーに見積もり依頼をしました。図面と見積もりができあがり、打ち合わせをした所、車庫の3分の1の部分上が住居になるビルトインガレージ?になっていました。ハウスメーカーでは、この場合の車庫は住居にくっいている為、(3分の1ビルトインガレージ)全て建築面積として見積もりを出してきました。(住居延べ床面積40坪+車庫部分10坪=50坪)私は、車庫の3分の2の部分はハウスメーカの建築工法でもないので単なる車庫としての見積もりだとおもうのですが、やはり建築面積としてとらえるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ビルトインガレージにするか部屋にするか迷っています

    超狭小地(敷地13坪)に家を新築する予定です。建蔽率・容積率を最大限に生かした家にしたいです。そこで質問なのですが、この敷地面積にビルトインガレージはお勧めでしょうか? 第一種低層住宅で地下1階+ロフトも作ります。家族構成は大人2人 子供3人です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ビルトインガレージにリフォームしても大丈夫でしょうか?

    築20年重量鉄骨ラーメン造長方形の3階建てです。外壁は軽量コンクリートです。正面に車2台止めているのですが、狭く自転車の置き場に困っています。将来車も増えるかもしれないので(子供が免許とるので) 正面の壁を壊して、6畳間をビルトインガレージにリフォーム予定です。(正面は玄関と壁です)何軒かの業者はできるといっていますが、本当に耐震など大丈夫でしょうか?それと風水で欠けになるとのことで心配です。シャッターはつけません。便利になりますが、悪い点もあるのか心配です!!詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 趣味のガレージ、ビルトインか?別棟か?

    皆さまはじめまして。 数年後に家を新築で建て、その際にガレージも一緒に建てようと考えております。 理想は母屋から渡り廊下でつながる別棟ガレージ!なのですが、静岡は土地が高い・・・ なものでビルトインにして土地を狭くするかどうか迷っております。 絶対に譲れない所は1台分の常駐(電動スライドドア)とそこに隣接する4坪程度の物置(工作機械を入れます)、そしてコンプレッサーを入れる一畳程度の地下物置です。 2台分のシャッターガレージだと施工料込みで200万チョイに土地が10坪プラスで500万程度ですが、同等の金額でビルトインガレージはできるものでしょうか。 ちなみに母屋は2X4の木造2階建て程度で考えております。 なにぶん勉強しはじめで素人質問ですが宜しくお願いいたします。

  • ビルトインガレージのある家に住んでる方に質問です

    建てた方、住んでる方、憧れてる方、建築中の方などに質問です。 ※2、3階建ての1階部分に密室にならない車庫があるタイプの家は外します。 ■1、斜面に家が建っていて、道路と同じ高さに車庫があり階段を上って家(2階建)に入るタイプ 並列(間に壁あり)2台入り と 直列2台入り 車庫:(窓無、水道有、コンセント数口、蛍光灯などのよくある照明口が付いている) ■2、平地に2階建て 1階に密室になるガレージ&リビング等(宅内から車が見える)タイプ 車庫:(複数の窓・コンセント・電気・水道有)車庫に1台、車庫前に青空1台。 上記タイプの家(共に土地約30坪)が ほぼ同じ地区に、近い値段で建っています。 もし、この内1件の購入が可能だった場合、どの家を選びますか? また選んだ理由も教えて頂けないでしょうか。単純に、ビルトインガレージの魅力が知りたいです。 ココがイイから!ココがダメで候補外!このタイプだと○○が高くなる!とか、簡単で結構です。 宜しくお願いいたします。 

  • ビルトインガレージ(2台分)の広さについて

    お世話になります。 近い将来、土地を購入して家を建てたいと思っています。 下記のような家を建てたい場合、どのくらいの広さの 土地を購入すれば良いですか? ・2台分のビルトインガレージ(横並び) ・6畳の部屋を4部屋 ・15畳のLDK ・建蔽率60% 容積率200% 2階建て、3階建ての両方の場合を教えてください。 また、2台分のビルトインガレージを作るのに どれくらい費用が分かるのか教えてください。 (手動のシャッターの場合)

  • ビルトインガレージ3階建ての構造について

    現在図面の製作中です。木造の在来工法です。 土地の広さの都合で3階建てにする事は決まっていて1階に ビルトインガレージ(10坪)・物置(5坪)・玄関+階段 で建坪20坪という形になっています。 昨今の状況を考えると、やはり耐震性には気を配りたいと思っています。 しかし、ビルトインガレージの3階建てはやはり弱いという事で気にしています。 そこで今はドリフトピン工法(SR工法)で作ることを進められています。 特に他には工務店の方で方法がないようです。 そこで、ご存知の方に伺いたいのは2点です。 1. 3階建ては構造計算が入るので、何もしなくてもそれなりに強度があるそうです。 でも、SR工法などで強化した方がよいでしょうか。コストは150万ほどです。 2. 1階をRC構造にして2・3階を木造にするという方法をビルトインガレージではよく見ます。 その場合はかなりコストアップになるのでしょうか? また、強度的にはSR工法などを取り入れた場合よりこちらの方が強いのでしょうか。 その他にお気付きの点があれば助言頂ければ幸いです。

  • ビルトインガレージ内への物置設置について

    .・ゴルフバッグやベビーカーを収納するために、新築戸建住宅のビルトインガレージ内にイナバ物置の物置(タイプ:シンプリーMJN-155E 幅152cm:奥行51cm:高さ193cm)の設置を検討しています。 ・ビルドインガレージにシャッター等はついておらず、正面道路から中が覗ける状態です。 ・場所は、ガレージ内一番奥に、物置の正面を道路に向けて設置しようと考えています。(駐車した場合、車のすぐ後ろになる場所です。) ・土台はコンクリートで、水溜まりができないように道路に向かって少し傾斜しています。 ・転倒が心配ですが、転倒防止工事は業者に依頼しなければならず、また、将来、設置場所を変える可能性もあるため、できれば避けたいと考えています。 ・物置にはアジャスター機能が付いているため、後ろの壁側に傾けて設置すれば、転倒防止工事は不要ではないかと考えていますが、いかがでしょうか? ・また、転倒防止工事の代わりに家具用の突っ張り棒は有効でしょうか? ・そのほか、ビルトインガレージ内に物置を設置する際の留意点等ありましたら、教えてください。

  • 自宅のビルトインガレージを店舗改修し賃貸にする

    2年前に新築でビルトインガレージ付きの自宅を建てたのですが、 ビルトインガレージ部分を店舗改修して賃貸にすることは、可能なのでしょか? そこで、私が考えた中の不明な点は、 ビルトインガレージを建てた時は、容積率の緩和があり その部分を店舗?とすると、 建築基準に違反するわけですが、賃貸にする際は、この部分は問題になってくるのでしょうか? また、火災保険(賃貸部分の)などの加入にも支障が出てくるのでしょうか? そこの問題がクリアー出来れば、賃貸にする場合の案を煮詰めてみようかと思っております。 間取りを考えている時は、店舗賃貸の事など、頭になかった事を後悔してます。 後悔してもしょうがないですが、このご時世 副収入的なものが得られる手段があると良いなと思った次第でございます。 皆様のお知恵を拝借させて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。