- ベストアンサー
輸出通関の基礎知識を学びたい
製造業(小規模です)に勤務しています。(岡山県) 今まで海外との仕事は商社と絡んでいたので、輸出手続きはノータッチでした。 最近、仕事の幅も広がったようで、商社抜きの仕事も入るようになり たちまち輸出手続きが必要になりました。 当面、代行業者にお願いする予定ですが、 (1)自分たちでも概略を学べる書籍・HPがありましたら教えて下さい。(使ってよかったもの) (2)また、実務を相談できる行政機関・公の団体があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どの様な製品を輸出されるのか分かりませんが、規制対象外であり、宅急便程度で送付出来るものであれば、実際の実務として必要になってくるのは、インボイスの作成程度かと思います。業者として、DHLや郵便局(EMS)、佐川急便などが思い付きます。 それ以外の場合でも、B/Lの作成、決済方法の決定(直接現地の客先とやり取りをされる場合)等で、実際の輸出手続きは、通関業者に代行して頂く形になると思います。 (1)輸出手続きの概略の勉強: 概要説明(1) http://www.jetro.go.jp/basic_trade/ 概要説明(2)http://www.shinseicargo.co.jp/customs_clearance/flow_port_procedure.html 用語説明 http://www.shinseicargo.co.jp/glossary/abc.html#ABC3 インボイスの作成方法 http://www.int.post.japanpost.jp/index.php?page=download/download/invoice_writing 輸出規制対象品目 http://www.meti.go.jp/policy/anpo/catch-all/taisyou-hinmoku/main.html 梱包(パレット)規制 http://www.konpo.net/3/konpo-kunjo4.html (2)実務の相談窓口: ジェトロ: http://www.jetro.go.jp/course/elearning/ 岡山県であれば、岡山市の商工会議所内にあるので、一度尋ねてみると良いと思います。 岡山ジェトロ: http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/okayama/ 以上、ご参考になれば幸いです。
お礼
ohmaigodさん、ありがとうございます! 概要は紹介していただいたサイトで十分勉強できそうです。 上司が地元の商工会議所にも行ったのですが、お互いわからないもの同士だったようです。岡山市の商工会議所なら細かに相談にのっていただけそうですね。 (輸出製品は現地組み立てで、完成品で数t単位のものです。)