• 締切済み

妻が勝手に夫を保証人に

popo3106の回答

  • popo3106
  • ベストアンサー率23% (26/110)
回答No.2

大変お困りのことと思います。 保証人とは連帯保証人でしょうか? 私文書偽造などで警察に被害届を出されない限り、あなたに逃れる術はなさそうです。決して払う意思を見せてはいけませんよ。 この行為を「追認」した事になります。 被害届を出すべきです。 額も額です。ここまであなたを追い込んだ人間を今後信用していけるでしょうか? 既婚・子持ち30代女性です。

kumatori55
質問者

補足

返事ありがとうございます 妻は借主の人と親しく保証人の確認の用紙とかも彼の指示に従って 私に内緒で提出し彼に言われるまま連帯保証人に署名しました 結婚して35年いまさら別れるわけにもいかず 事が発覚したのは平成11年です 借りたのが民間じゃなく大阪府の関連団体だから今まで何事もなく 督促もありませんでしたが今回支払いくださいとの呼び出しはがきがきました

関連するQ&A

  • 夫が保証人にさせられます

    もうサインをしに行く日が迫っているのですが、夫が実家の家業を継いだ義弟の会社の運転資金3000万円の保証人(たぶん連帯保証人)になってしまいそうです。 夫には住宅ローンの返済とほかにも借入金の返済があり、とても保証人になれるような資産状況ではありません。義弟はそのことを知っていて、私の知らなかった夫のほかの借入金の返済を手伝っていて、そのことの見返りもあって保証人になってくれと話しています。さらに保証料として現在の借入金の返済も請け負うと言っています。夫はこのことを「悪い話ではない」と言い、実家を継いでいない負い目から、すぐにでも飛んで行ってサインしてやりたいなどということを言っています。 実家は北海道。こちらは東京です。具体的な保証の内容はわかっていません。保証期間、金融機関も不明です。 今私は住宅ローンの残高証明の作成を金融機関に頼んでいますが、夫は所得証明と免許証を持って今週の木曜日に実家に行くとすでに決めています。 私がほかに打つ手はなく、離婚を切り出していますが、ことの重大さをわかっていません。信用保証協会という公的機関がありますが、それを使わない理由がわかりません。 どなたか至急アドバイスをお願いします。

  • 夫が妻を勝手に保証人にして 借金をした場合 妻は支払いの義務はあります

    夫が妻を勝手に保証人にして 借金をした場合 妻は支払いの義務はありますか

  • 夫の連帯保証人からはずれることができる?

    友人の夫が経営する会社が経営不振で多額の借金をして、妻である友人が連帯保証人になりました。 連帯保証人になるときも夫から何の説明もなくいきなり判をつかされ、実印は夫が持っていて友人に渡しません。 友人を連帯保証人からはずす方法はありませんか。 保証人協会の保証人だそうです。(こんなのもあるのですか?金をだしたのに補償協会の補償人になるなんて無意味ですよね) 友人の夫が死亡したとしても 友人は体に障害があり働いて返すことが出来ませんし個人が返せる金額ではありませんが障害者として認定を受けていません。 障害者として認定されたほうが今後の為に良いでしょうか? 自宅は抵当に入っているので追い出される予定です。 僅かな貯金を頭金にして子供名義(もう社会人)で小さな家を買うつもりらしいのですがそれも差し押さえられるのですか? 将来の不安に落ち込んで泣いてばかりいます。 あまりにも友人が可哀想です。 よいお知恵を教えてください。

  • 保証協会の審査

    信用保証協会で設備資金を借り入れたい、と考えていますが、保証協会の審査と言うのは、どのようなものなのでしょうか?カードローンで延滞などがあった場合、保証協会の審査に影響があるのでしょうか?

  • 死亡した夫が身元保証人になっていました

    10年前に、夫は、実姉の施設入所の保証人に なっていました。 2年前に夫が亡くなり、その後に、その夫の実姉の施設入所費用が 未払だったため、支払って欲しいと言われています。 既に、亡くなった夫の実姉の債務を払う義務があるのでしょうか。 施設側は、夫が身元保証人になっていたので、その妻に払う義務が あると言っています。 本当にそうなのでしょうか。 もし、義務があったとして、時効はないのでしょうか。 教えてください。

  • 信用保証協会で借りたい。

    私は、今、奈良に住んでいます。奈良でデザイン事務所をしています。事務所を大阪に移転したいので、大阪府の保証協会で設備資金を借入れたいのですが、現在は奈良に事務所があるのに、大阪府保証協会から借入れは出来ますか? よろしくお願いします。

  • 信用保証協会と保証人について

    お恥ずかしいことですが、某中小企業の銀行借り入れの 連帯保証人になっていましたが、倒産により連帯保証人の私も 銀行への返済もして参りましたが、信用保証協会保証の 借り入れ分について代位弁済も済ましたが、私にも求償権 での返済を迫られ少しづつですが保証協会へ返済しています ところで質問ですが私の連帯保証というのは銀行借り入れの時 にした保証と思いますので、信用保証協会の連帯保証人ではないはずです 従って同等の横並びの保証人という解釈で良いのでしょうか ならば他の保証人に対して私も求償権があるのでしょうか 保証人に請求されては何のための保証協会か疑問に思って 釈然としませんが、事業をしているため破産も出来ません。求償金延滞利子を含め1億 になっています。保証人になった私に責任があるのですが、保証協会の 保証ならばと引き受けたことが残念でたまりません こんな誤解を招く制度は早く改正してもらいたいものです

  • 勝手に保証人にされました。

     私の夫が、娘婿の会社の融資の件で、勝手に保証人にされていました。それか解ったのは、保証協会から請求書がきたからです。夫は入院しているのですが、そんなことは全く知りません。実印は(私達が老人で失くすといけないので)娘婿たちに預かってもらっていました。保証人は本人の承諾なしに勝手になれる(される)のでしょうか?銀行側は「二度と請求はしない。」といっているそうですが、そういう問題でしょうか?かってに「保証人」という肩書きをつけられ保証人としてこれからも存在するのは、普通ではないと思います。このような契約(融資)が結べるのでしょうか?  娘婿に話を聞くと、銀行の人は、「病院に話しに行く。」といっていたそうですが、来ていません。そして「本人は老人で長く入院していて字も上手く書けないでしょうから孫娘さんに・・。」といったそうです。私達は未だに会った事も話した事もありません。書類を書くときには、「本人が老人で長く入院しているので、手を震わせながら・・、」とまで言ったそうです。そして融資の契約は平成16年と17年の二回に渡ってされていました。しかも二回目は「前回孫娘さんが書かれたので今回も孫娘さんに書いてもらわないとまずい・・。」とまで言われたそうです。 こんなことで成立するのでしょうか? また、書類関係も保証人にはないのでしょうか? とにかく納得のいかないことだらけです。このようなことで成立するのでしょうか?

  • 会社倒産の保証人の責任

    会社倒産の場合借入先の中小保証協会の保証人になっている人の保証責任は何処まで負うのでしょうか?今は既に代位弁済になっている借入金 の保証人になっている身内の責任は何処まででしょうか?その場合 延滞金まで保証人の支払う責務があるのでしょう?保証協会は延滞金の 支払いは話合い出来ると言っていましたけれど?この意味がわかりません。また連帯保証人にはその企業の社長も連帯保証人になっています。 その社長が一銭も支払が出来ない場合はその社長も個人破産をした方がいいのでしょうか?ご意見を教えてください。

  • 妻が勝手に保証人にされました…悩んでます。

    CICの個人情報の開示を行った際に発覚したのですが、妻の知り合いが車を購入する際、保証人が必要だったらしく私の名前を勝手に使われていました。 金額は200万円です。 今、現在まで滞納なども無く、信用できる方らしいので完済まで問題が起きないと妻は言います。 私は知らない間に勝手に名前を使われ、保証人にされた事にとてもショックを受けました。 結婚して、今の今まで何一つ隠し事も無く、今まで信じていた妻だったので告白された時は気が動転してパニックになっていました。 私は離婚も視野にいれました。 が、お腹には赤ちゃんが居ます。それを思うと我慢するべきなのかと思います。 一度失われた信用は絶対に元通りにならない事を知ってるので、これから先が不安です。 これは離婚するのに値することでしょうか。 それともただ保証人にされただけ、離婚など大げさな事でしょうか。 気が動転して、うまく考えられません。 宜しくお願い致します。