• ベストアンサー

信長って暗殺されたから晩節汚れてない?

信長って人気ありますよね。秀吉や家康は信長がいたから天下取れたわけだし でも信長がすごいと言われてるのは、天下統一前に死んじゃったからじゃないでしょうか? 天寿を全うしていたら、秀吉みたいに外征して晩節汚したかもしれないし 家康みたいに鎖国してこじんまりなったかもしれないし ま、秀吉ほど下手な外征の仕方はしなかったと思うし、 家康みたいに反動で引きこもることも無かったかもしれないけど 長生きしてたらどうゆう評価されてたんだろう? 天下統一してから何するつもりだったかによるけど

  • 48946
  • お礼率54% (480/878)
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

仮に信長が本能寺の変で生き残ったとしても、寿命で亡くなる前に天下統一した可能性はあまり高くないです。 信長の後継者となった秀吉が比較的短期間で天下統一できたのは、恭順してきた勢力をそのまま残し、また戦った相手に対しても早めに降伏すれば、領地削減だけで傘下に加わることを許したからです。 晩年の信長は、敵対勢力の降伏を認めず、相手を滅ぼすまで戦いを止めませんでした。 本能寺の変の段階で関東の北条氏、中国の毛利氏、北九州の大友氏などの大勢力がありました。 また史実が示すように東北の伊達氏、四国の長曾我部氏、南九州の島津氏なども大勢力に成長していたでしょうから、それらの勢力をすり潰して天下統一を果たすまで、おそらく十年では無理で、二十年くらいはかかったでしょう。 そうなると本能寺の変の時に49歳だった信長は、天下統一を果たす頃には70近くの年齢になっていたわけで、それまでに寿命で死ぬか、もしくはあと数年しか生きられないでしょうから、とても外征までやる余裕はなかったであろうと、個人的には考えています。 ちなみに家康が鎖国をしたというのは質問者の方の誤解で、家康は朱印船貿易を盛んに行っていました。 鎖国をしたのは、家康の孫の三大将軍家光からです。

48946
質問者

お礼

信長が生き残ってもすぐに天下統一できなかったって説は初めて聞いたのでとても新鮮な驚きです 家康のは知ってましたけど、秀吉との対比で書いたわけでお許しください

その他の回答 (4)

回答No.5

 No.2さんの意見は本当に面白いですね。このような質問を立てていただいた質問者様にも感謝します。 「魔王が外征で失敗して、信長さんも海外じゃ駄目なのねみたいな感じで晩節汚したのかなぁて想像してるんです」 →私はどちらかというと、外征では失敗しなかったのではないか、と思います。外交で上手く諸外国と付き合い、確実に勝ちを収める形での外征をしたでしょう。ただやはり、朝廷をほぼ壊滅状態に追い込むような政策を採ったでしょうから(権威と権力と合一させるため)、日本の文化・歴史観はかなり違ったものになったかと思います。

  • historya1
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.4

いろんなご意見がおありですね。 ですけど、ご質問の主旨は、 「志半ばで暗殺されたから、晩節が汚れていないような評価を受けているような木がするが、どういう見方があるか」 ということかと思います。 質問に対する明確な答えがないのは承知でいわせていただければ、 秀吉や家康の晩節が汚れていると考えているのはご質問者の感覚ではないでしょうか。 家康の功績は多大で日本の歴史に燦然と輝くモノではないでしょうか。 最後に天ぷらを食って死のうが、わがままな振る舞いをしようが、偏狭な言動があろうが、それは家康の功績に対し、晩節を汚したと表せられるほどひどいものでしょうか? 秀吉にしても遠からずだと思います。 (私は秀吉ファンで、家康嫌いですが) 逆を言えば、40代の信長はそれはもう後世に魔王と名を残すくらいひどいことを山のようにしており、名前の挙がった3人の中でもっとも晩節を汚したのは信長ではないでしょうか? ただ、信長があれ以上生きながらえても、例えば倍生きたとしても、倍の功績を残したとは思えません。それは時流に乗ってあそこまで出来たのだと思いますし、次の時流には性格上乗れないのでは? うまく輝くべく時期に人生を輝かせたのではと思います。 信長の覇権が続いていたら、ほんとうに島津や伊達のことを考えて、戦略的には楽しいことが見れた気がして残念ですが。

48946
質問者

お礼

家康の晩節が汚れてるとは思ってません、秀吉は・・・ごめんなさい 私の言う晩節が汚れてるって言うのは政策に失敗したってことです 秀吉の外征はどう見ても失敗で政権自体も弱くしてしまいました 家康は秀吉のついでに名前を出しただけです 信長の場合は本能寺の変も魔王らしい最後だし、 生き続けていたら、どこかで政策的な失敗をしでかしただろうかと思ったんです、 魔王が外征で失敗して、信長さんも海外じゃ駄目なのねみたいな感じで晩節汚したのかなぁて想像してるんです

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

人気は、業績ではなく、それを主人公とした一般向けの小説が受けたかどうかに依存します。 信長の人気が出たのは、昭和の後半(戦後という表現はもう古いかなと)。 江戸時代は、無論 神君 家康公が一番人気。 明治になって秀吉が一番人気。一連の太閤記です。 戦後、家康人気が出て(山岡荘八作品)、その後信長人気です。 信長人気は基本的に、新しいことをやった、秀吉はその猿まねだったという評価が出てからです。 晩節云々が根拠ではない。 信長の新規性に関しても、平成になってから否定的な見方が拡がっています。鉄砲の集中利用とか楽市楽座とか。今後一般向けの小説などでもこの辺が反映されたものが出ると人気が変わるかも。 信長による統一の可能性に関して。石高=動員兵力と考えると。 武田家が約120万石で一撃滅亡であったことを考えると、同様に120万石の毛利家、それ以下の長宗我部家も一撃。 柴田が200万石近かったのを、信長よりも石高の少ない秀吉が一撃を考えると、九州、関東、東北の有力勢力もそう長い期間もかからず滅亡させられていたでしょう。 とすると、あと5年ほどで、天下統一は終わっていたかと。

48946
質問者

お礼

やっぱり物語の影響は大きいですよね そんなに新しいことじゃなかったんですね 柴田って200万石もあったんだ、知らなかった

  • daion
  • ベストアンサー率10% (44/426)
回答No.1

あらゆる、可能性、選択肢があったであろうことは言えますが余り意味の無いような気も‥ 可能性の高いのは信長が岐阜進出以降自分を神格化していたようなふしがあり最終的にもっともっと権力を拡大していき皇室を途絶えさせたことも考えられ、それにより以後の日本人の精神構造が全く違うものに成っているように思います。また歴史がどこかの国のように1500-600年代以前、全く判らなくなっているような‥

48946
質問者

お礼

どっかの国ってどこですか?

関連するQ&A

  • 秀吉は信長から天下を奪ったと言いますが…

    よく「秀吉は信長から天下を奪い家康は秀吉から天下を奪った」と言いますが これに違和感があります そもそも信長は天下を統一してはいないし 本能寺で死去後 息子の信雄と信孝が対立して織田家でも領土が2つに分かれました しかもいずれも秀吉と対立しているわけで 秀吉にとっては敵を倒して得た領土 と言うことになります 織田家から奪った のでは無く正当な領土の獲得だと思うのですが? 家康は天下統一後の秀吉から天下を奪ったので これは正しいと思います

  • 信長がもう少し長生きしたら

    最近のTV番組で、  「本能寺は家康をやるつもりがハプニングで自分(信長)が   やられてしまった。家康は何とか逃れた。」 と言う説が紹介されました。 確かに、もし信長が長生きしたら、       信長 → 家康 と天下が委譲された       信長と家康で天下分け目が行われた かも知れません。 いかがでしょうか、「もし信長がもう少し長生きしたら」 どうなっていたか。考えを紹介願います。 (龍馬暗殺犯探しみたいですね。)

  • 天下統一

    信長 秀吉 家康 で天下統一したのは秀吉と家康で合ってますか?

  • 信長・秀吉・家康の風刺について

    信長・秀吉・家康の風刺について 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の 「天下餅」と「ほととぎす」の 風刺があるのでそれを教えて下さい。 忘れてしまいました。是非、教えて 下さい。

  • 信長の政権構想

    信長は天下統一を完成したときはどのような地位でもって、どういった体制を作るつもりだったのでしょうか? 信長の後に天下人になった秀吉は関白、家康は将軍となり、信長もこの二つに太政大臣を加えた三職を朝廷から打診されていたようですが、これらのいずれかに就くつもりだったのでしょうか? それとも信忠を将軍なりにして自らは無官ながら超然とした地位で統治するつもりだったのでしょうか?

  • 信長~秀吉~家康 付近の歴史概略について

    信長~秀吉~家康が全国統一するまでの簡単な歴史の概略をおしえてください。 さらに信長、秀吉、家康はそれぞれ全国統一を何%くらい達成していたのでしょうか? 家康が100%だとしても、秀吉も100%だったような・・・では何故家康に変わったのか。 その辺りを平たくご教授願いますm(__)m

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 信長がいなければ天下人は?

    織田信長は桶狭間での大逆転で一気に天下に躍り出ました。 また秀吉・家康という後の天下人も信長の躍進によって表舞台 に出られたといえます。 それでは信長が桶狭間で負けていたら天下はどうなっていたのでしょうか? 単に上洛して室町幕府を再興して、第一人者になるという程度の事 ではなく、新時代を開ける可能性をもった人物はいたでしょうか?

  • 秀吉が、信長の遺児に天下を握らせなかった理由

    はじめまして。 信長が本能寺で倒れたあとに秀吉が台頭します。 最初は信長の後継者争いという名目で家康と争ったりしていましたが、結果自分が天下を握りました。 これは織田家に対する秀吉の忠誠心の低さを物語るものとして把握されているのでしょうか? 秀吉がなぜ織田家ではなく自分で天下を握ったか、学術的にはどう判断されているのでしょうか?

  • 織田信長が天下統一していたら

    もし織田信長が天下統一していたとしたら、どのような社会を作るつもりだったのでしょうか? 江戸幕府とはここが違っただろうということがあれば教えていただきたいのです。 この質問がばくぜんとしすぎているのであれば、次の論点のどれかを教えてください。 1.家康のような世襲制の幕藩体制をしいたか。それとも世襲にしないで、共和制のようなものにしたか? 2.キリスト教を禁止したか? 3.鎖国はしたか? 4.朝鮮出兵をしたか? 5.朝廷権力をどのように扱ったのか?