• ベストアンサー

耐震設計されているマンションの選び方を教えて下さい。

 近々賃貸マンションへの引越しを予定しています。  耐震的に安全な設計がされているかどうか、素人の私では判断ができない為、安全であるマンションを選ぶ為の方法についてアドバイスを頂きたいです。  第3者機関が耐震チェックをしている○○と言う資料が提示できる不動産業者なら比較的安心であるとか、築3年以上経っているマンションの外壁にヒビが入っていないのであれば、一定基準の耐震設計がされている等、の情報が欲しいです。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

>一定基準の耐震設計がされている等 確認申請を通っている物件なら、原則として耐震設計されていることになっています。また一定規模(ほんとに小規模な小屋程度のもの以外)の建物は確認申請をせずに建てることは建築基準法で禁止されていますので、通常確認申請は通っています。 だから、日本の法律上耐震設計をしていない建物は先ずありません。 ただし、昨今現れているような偽造や検査ミス、施行ミスなどにより実際は耐震性が損なわれている建物が存在するようです。 でも、これは改めて検査などをしてみないとわからないし、そんなことをしているものは先ずないと思いますので、判断資料としてはないと思います。 また、1981年以前のものは耐震基準自体が緩かったので、現行の基準を満たしていないものもあります。これらの少数ですが耐震診断を行い、安全性を確認しているものや耐震補強を実施しているものがあります。 古い物件で、適合証明を受けているものはある程度信頼があるのではないかと思います(マンションの場合これをしている物件はかなり少ないでしょう)。 逆に適合証明のないものは危険な可能性が高いです。 また、最近のものなら品確法に基づく性能証明がついているもので、耐震等級が2、また3のものなら、結構きちんとした審査をしているので安心度が高まります(これは個別の物件ごとについたりするものなのですので、物件ごとに違います。また、耐震等級1の場合は、確認申請が通る物件なら通ってしまうので、検査が緩いようで姉歯氏の耐震偽装を検査ミスしている物件がありましたのでちょっと不安ですが、ないよりはましかもしれません) http://hwm8.gyao.ne.jp/san-sai/2nd.html あとは、マンションだと先ずついているケースが少ないのですが、性能保証という1種の保険制度を利用しているものだと、安心が高まります。 以上は通常分譲マンションや戸建て住宅に利用しているものであるので、賃貸だと利用するケースは先ずないので、判断する資料はほとんどないと思います。 後は、構造設計をした設計事務所(または建設会社の設計部がしていることもある)をチェックすることぐらいですか? そこの評判を調べる程度でしょう 一般的な賃貸マンション程度だとあまり大手が設計していることは少ないと思いますが。

kenken22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 「構造設計をした設計事務所」の評判をどうやって調査するか?が課題となりますが、地道にあたってみようと思います。 以前住んでいたマンションは5階建てだったのですが、壁に1Fから5Fまで縦にヒビが入っていたので、気味が悪くて引越ししました。最近、コスト優先でマンションが建設されている様なので、モラルのある施工業者が建てたマンションへ入居したいものです。。。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 >モラルのある施工業者が建てたマンションへ入居したいものです。。。 耐震設計と施工は別物と考えておいた方がよいです。設計が正しくされていても、施工でミスなどがあるかもしれませんので。 最大手のゼネコンでも、姉歯氏の偽装物件に気付かず施工していましたし(その上浅沼氏の事件では設計まで大手ゼネコンがしていて、浅沼しに外注していたケースもあり)、設計者名に姉歯氏の名があったため偽装ではないかと詳細に検討したところ、設計上は問題がないことが確認できたが、建設会社の施工上に大きな問題が見つかって補強が必要になったという物件もあります。 施工まで考えると、専門家でも中までは確認するのが難しいので、外観を見てある程度判断する以外難しいところですね。 コンクリートにひびわれはつきものですのである程度致し方ないですが、それにも程度というものがあります。 >「構造設計をした設計事務所」の評判をどうやって調査するか?が課題となりますが、地道にあたってみようと思います。 日本建築士会が専攻建築士制度(但しあまり普及していない)の構造専攻建築士や http://www.kenchikushikai.or.jp/ 日本建築構造技術者協会に加盟しているところ、協会の建築構造設計士などがいるところはある程度技術がある構造設計者がいると思われます。 http://www.jsca.or.jp/vol2/11as_eng/index_as_eng.html ただし、姉歯氏は該当していませんが、水落氏は上記に該当するという話ですので、目安程度ですが。

kenken22
質問者

お礼

semi-zzz様へ 頂いた情報を基に検討に取り掛かろうと思います。 度々のご回答ありがとうございました。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

建築基準法の耐震基準は、昭和56年に大きく変わり、現行の法規となっています。 平成7年の阪神大震災では、基準として大きな問題は無いもの、施工での不備やバランスの問題等があり、平成12年で鉄骨の基準等が整備をされています。 ですので、昭和56年6月1日以降着工であれば一定の基準を満たしていると言えます。 さらに注意をしたいのであれば、平成12年以降となります。 耐震艤装で問題になった設計事務所のものでも、耐震チェックをして安全が確認されたものが、逆に安全と言えますね。

kenken22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 逆算すると、築6年以前の物件が取り合えず安全という事ですね。 マンションの安全性を確認する決定的手段が無い現状、部屋を見る際、水準器持参で傾き等無いかチェックする等した方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • マンションの耐震設計について

    関東で18階建てのマンションの15階に住んでいるのですが、家族から地震が心配なので2階建てとか3階建てのマンションに引っ越したらどうかと言われました。現在のマンションは築3年ほどの耐震設計で 昨年の地震でもかなり揺れましたが大きな被害はないようです。 10~20階建てのマンションより2~4階建てのような低層マンションの方が地震に強いということはあるのでしょうか?

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンションの耐震性

    今度マンションを買おうと思っています。そこに きて今回の地震です。非常に悩みが増えました。 下記のサイトを参照するとここ数年に建ったマンションは まず大丈夫とあります。私が購入しようとしてる 物件も築十年くらいなので十分大丈夫だと思われ ますが。実際新耐震基準で建てられたマンションは まず問題なく住み続けられますか? http://www.e-syouwa.com/qa/q_a011.html

  • 旧耐震基準の際に作られた建物の耐震

    東京都23区在住です。 現在借りているマンションは、1974年築でもうすぐ築40年です。 この年代ですと、旧耐震基準で建てられた建物になるのですが、耐震面が不安でたまりません。 (引越ししたくても、まとまったお金がなくて引越しできません) そこで、皆様ざっくりとでいいので、下記の建物の耐震についてご意見いただけますでしょうか。 また、一般的な意見で何階が危ない、というのがありましたらご教示いただきたく思います。 ・部屋の占有面積は約45m2、10階建てで300世帯 ・建物構造はRC? ・1階は駐車場にはなっておらず、少し広めのロビーと普通に居住スペースがあります ・この前の東日本大地震で、廊下および外壁に少しのヒビ、また浴室に横一文字のヒビが少しだけ入りました。居住部屋の壁および天井も、すこし壁紙が皺寄っている部分が数箇所あります。(壁紙についてはよく観察すれば分かるレベルなので、前からあったものなかもしれません?) ・ぶっちゃけてしまいますと 秀 和 レジデンスのマンションの建物です  (当時は雑誌等でも何度か取り上げられ?名前だけ聞いたことがあると言う方が何人かいました) あまりにも心配で聞いてみたところ「秀 和 のマンションは当時のマンションの中では かなり頑丈に作られているから大丈夫だ」という意見をいただいたのですが、 不安です。

  • マンションの耐震について

    築40年鉄筋コンクリート6階建て1階は4~5本の柱のみ。駐車スペースと1部屋あり各階に4所帯。 真ん中に空洞、廊下があります。各外壁面はほとんど窓でベランダです。角と部屋のあいだに柱がある感じです。先日の地震で壁という壁と天井にひびが入っています。怖いのは玄関の外の廊下に縦にひびが何本も入っている事です。管理人さんに見てもらったら鉄筋にブロックを積み上げてあるのでひびが入ったと言われました。最近の福島震度3という遠い余震でもゆれているのが分かります。マンションのオーナーは流暢に構えていますが大丈夫でしょうか。

  • 分譲マンションと賃貸マンションの耐震の違い

    部屋を借りる予定なのですな、同じ築年数、同じ地盤、同じRC造だった場合、分譲マンションと賃貸マンションで耐震度の違いはありますか?それよりも建物の構造の方が耐震度に影響を与えますでしょうか? また建物の大きさによって(世帯数)耐震度は変わりますか? どなたかお詳しい方、ご教授下さいm(_ _)m。

  • 耐震診断でダメ出しされたマンションの購入に悩んでいます。

    脱・賃貸暮らしを目指し、支払いが『家賃>ローン支払い』となる中古マンションを探しています。将来性も考え都心で探しており、築40年ほどの『新耐震基準』に満たないであろう建築物が購入の対象となっています。 今回気に入った物件が見つかりましたが、昭和56年以前の建築であり、そこは既に耐震基準に満たない物件であると診断が出ています。 まず銀行のローンが通るかという問題がありますが、その先を考えていくとして、皆さんの忌憚ないご意見を頂戴できればと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 ・築40年以上の中古マンション、総戸数40戸程度、駅近 ・購入検討時点で『耐震診断』結果が出ており、結果はバツ ・EVなし、今後取り付け工事も検討しているらしい 私たちとしては、上記について『管理組合が前向きである』という意味でのプラス評価をしており、購入に意欲的なのですが、入居後にまた多額のまとまった金銭の出費がある可能性を不安視しています。 〔質問〕 ・マンションの耐震改修にかかる費用や助成金、税制などについて ・EV設置費用や助成金・税制などについて お住まいになっているマンションを耐震改修された方がいらっしゃいましたら、ぜひ具体的に金額などを教えていただけると大変ありがたく思います。 現在、各金融機関にローン申請しているところなので、ローンが通るかどうかわかりませんが、買えることになれば購入し住みたいので、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 築20年でのマンションの耐震。

     築20年でのマンションの耐震はどれくらいなんでしょうか?。  両親が築20年のマンションを買おうとしていますが、私の家は埼玉で近年必ず起きるであろう、首都直下地震は埼玉直下のケースもありえるわけで、築20年なんて地震に耐えうるかとても心配です。  そこで、阪神大震災や新潟中越地震などでの住居倒壊ケースで築年数と倒壊関係などの報告資料があれば教えていただきたいのですが。

  • 築35年のマンションの耐震性

    1970年築、8階建てのマンションの一室を借りることを検討しています。古いので、耐震性がどの程度あるのかまったくわかりません。(希望する千代田区内だとこれくらい古くないと予算におさまりません。) 大手建設会社の施工なので倒壊はしないだろう、程度の認識しかありません。 建築基準法の構造規定や耐震規定が改定されるまえの物件ですが、耐震面でどのような位置付けにあるか教えていただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • マンションの耐震強度数値

     14階建マンション管理組合役員をしていますが、施工者の大手ゼネコンに設計時の耐震強度数値を開示するよう求めたところ、1行だけ「QUN/●×△=1.06~1.43 OK」と送られました。もっと大量の資料がくるものと思っていたため拍子抜けしました。数値の意味は恐らく1~14階それぞれの強度だと理解しているのですが、設計段階での安心の資料として、これで十分なものと判断できるのでしょうか。ご教授ください。