• ベストアンサー

いきなり 落ちます

tokpyの回答

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

メーカー製PCでしたらパーツを増設または交換しませんでしたか? 電源の容量が不足しているのかもしれません。電源は経年劣化します(電源に使われている電解コンデンサなどの部品が劣化するから)ので,もともとゆとりがない電源だと電力の供給が間に合わなくなる場合があります。 排熱が間に合わなくて熱暴走なども考えられます。

08200
質問者

お礼

電源や、熱暴走対策、考えて見ます。また、何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。

08200
質問者

補足

ご教授、ありがとうございます。 大手メーカーではありません。TWOTOPというPC屋さんのオリジナルものです。特に購入から交換などしていません。購入から2年弱ですが、この現象が起きるまでは快適でした。ただ、購入時から、電源の音かファンの音か良くわからないですが、すごくブーンとうるさいです。特に夏はずっとうるさいです。

関連するQ&A

  • Windows Update 不可?!!

    こんにちは。 Windows Updateをやろうと思い、アップデートサイトにて、「高速」「カスタム」をどちらもしてみたのですが、 「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」 という画面から先にすすめなくなりました。PCの不具合かと思い、スキャンディスク(完全)や、ウィルスチェック(カルペルスキー)してみたのですが、同じ状況です。 環境ですが、WinXP MCE2005 Pen4 3.0G メモリー2G です。 どなたか、ご教授いただける方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • エクスプローラー使用時のフリーズ

    はじめまして、突然PCの調子がおかしくなりました。どなたか詳しい方、何卒アドバイスお願いします。 症状・エクスプローラーにて特定のホルダーを開くと直ぐにエクスプローラーがフリーズしてしまう。特定の1ホルダーのみの症状でその他のホルダーには普通にアクセス可能。ウイルスチェック、スキャンディスク、デフラグ等実行し何回か再起動してみても症状は改善しません。ホルダーには動画関連、アプリ関連が入ってます。リアルプレーヤーなどでは普通にアクセスも出来、再生も可能です。環境はWinXP-SP2、P4-2.4G、メモリー1G、自作PCです。 よろしくお願いします。

  • スキャンディスクとデフラグと最適化について

    知り合いに、パソコンの調子が悪いなら、 スキャンディスクとデフラグをして、 最適化してみたらと言う意見をもらいました。 そこで、やって見よう思うのですが、 スキャンディスク、デフラグ、最適化って何がどうなるんですか?(意味) あとセーフモードで実行すれば良いのでしょうか? スキャンディスク、デフラグはシステムツール内に見つけたのですが、 最適化はどうすれば出来るのでしょうか? 調べ方が悪かったのか、わかりませんでした。

  • スキャンディスクについて

    こんばんは。最近になってなぜかパソコンを起動すると、自動的にローカルディスクDのスキャンディスクが始まってしまいます。そして、ローカルディスクDのスキャンディスクを改めてやろうとすると、「WINDOWSは、チェックディスクを完了できませんでした」とか言うエラーメッセージがでて、スキャンディスクができません。そして、デフラグをしようとして、最適化のボタンを押すと、「デフラグが開始できませんでした」というエラーメッセージがでて、デフラグできません。なぜでしょうか? OSは、XPのHOMEで、機種はソニーバイオノート、PCG-CRV88Gです。よろしくお願いします。

  • スキャンディスク時間について。

    HDDが巨大化する一方で、完全スキャンディスクの時間が長くなってますよね。 80Gの私でも、2,3時間くらいかかります。 皆さんは、なんギガでどれくらいにスキャンディスクに時間がかかりますか? デフラグは有料ソフトがありますが、スキャンディスクはないんでしょうか? ウィルスチェックも長時間かかるので、DVD-RWを買ってHDDを小さくした方がいいのかなー、と思う今日この頃です。

  • ディスクチェックとデフラグ

    vista使用です。最近になって、デフラグをスケジュールキャンセルし、手動で動かすようにしました。そこで、これまでディスクチェック(vistaではディスクチェックと言わないようですが)を全く行わないままデフラグをしていたということに気付きました。そこで色々ディスクチェックのことを調べてはみたのですが、結局デフラグのためにディスクチェックが最重要というより、デフラグをつつがなく終えるために前もってディスクチェックした方がいい、ということなのではないかと解釈しました。デフラグでエラーが起きた後でディスクチェックに入っても問題はないのでは、と思うのですが、どうなのでしょう?  また、デフラグ前にこまめにディスクチェックする場合は、時間が相当にかかると言われるセクタのスキャン・回復までチェックするべきか、それともファイルシステムエラー修復のチェックのみでも問題ないかどうかも、ご回答お願いします。

  • スキャンディスク・デフラグ が出来ません

    スキャンディスク・デフラグ が出来ません なんか調子が悪く、すぐエラーが出るので、デフラグをしようとしたのですが。画面は出るのですが作動しません。電源を入れなおしても同じ・・・ならばスキャンディスク・・・と思い始めたところ、半日かかっても終らない。よく見ていると、同じところの繰り返しのよう・・・再度、夜寝る前にスキャンディスク、(完全の方)翌日の昼になっても終らず、やはり同じところの繰り返しのように思え、標準の方もやってみたのですが、やはり同じ・・・どうしたらいいのでしょう?

  • デフラグができないんです

    私のパソコンのハードディスクは,物理的には一つですが,機能上C,Dの二つに分割されております。 このうち,Dドライブについては,なぜかデフラグができません。 (Cドライブはデフラグができました。) デフラグ中に,「ID番号:DEFRAG00205」とエラーが表示され,そこでデフラグが終わってしまうのです。 スキャンディスクをした後,再度デフラグを試みましたが,また上記と同じエラーが出て,デフラグができません。 どうすればよいのでしょうか。 よきアドバイスのほどをお願いいたします。 ちなみにOSは,Win98SEで,機種はNECのLavieNX(CPU:Pen(3)450,HDD12GB,メモリー192MB)です。

  • メンテナンス

    ここ最近PCの調子が悪いのでデフラグやスキャンディスクをしています。しかし、デフラグは0%から1%に進んでまた0%に戻る。これの繰り返しでいつも進みません。ちゃんとメンテナンスとして機能していないと思います。どうやったらちゃんとメンテナンスすればいいのかわかりません。どなたかいいメンテナンスの方法を教えてください。

  • 現在デフラグの分析とマカフィーのパソコン上のウィルスフルチェックをして

    現在デフラグの分析とマカフィーのパソコン上のウィルスフルチェックをしていますが、 それを同時にやっているときにパソコンってこうやってネットをしたりと使っていてもいいのですか?? Lenovo G550 2958GFJのノートブックPCですが、ヘルプを見たらデフラグのCドライブを最適化分析中であっても長時間かかることもあるのでその間PCを使うこともできますとかかれていましたが・・・ 皆さんのパソコンでも時折ディスクスキャン、ウィルスフルスキャン、デフラグなどは定期的にやっていますか??