• 締切済み

デグーについて

DeguChobiの回答

回答No.3

デグーを飼って4年目です。兄弟2匹で飼っています。群れで生活するというので兄弟で買いました。増えても困りますし、兄弟だったら仲良くしているので・・・・。鳴き声などは既に回答されているとおりです。小鳥の声そのものです。ただ、発情期だと思いますが、春先に鳴き続けて止まらない時期があります。エサを食べながらも鳴き続けたりします。ケージは60cmの金網のケージを使用しています。若い頃は走り回ったりするので、広い方がよいようです。うちのはもう年なので、昔のように跳ね回ったりはしません。暑さにはチンチラほど神経質ではないので夏場エアコンつけっぱなしの必要は無いですが、風通しのよいところに置いた方がいいようです。熱帯魚用の小さい扇風機を使っています。病気は感染症ですが、兄弟とも目から膿みを出したことがあります。体重も減って一時はぐったりしてしまったのですが、獣医さんで調べてもらったところ、枯草菌でした。抗生物質の飲み薬と目薬でで完治しました。うんこはコロコロしていて無臭ですが、おしっこの量は多いので時間がたつとにおいます。まめに新聞紙を交換する必要があります。リンゴ・枝豆・冷やご飯・ナッツが好物です。飼いやすい生き物だと思いますが、寿命が長い(5年以上)のでそれなりの覚悟(飼い続けること)が必要です。でもとってもかわいいですよ。自信を持って、おすすめです。

関連するQ&A

  • モルモット、デグー

    私は今、学生マンションで一人暮らしをしています。 動物が大好きなので、なにか小動物を飼いたいなと思っています。 同じような環境でハムスターを飼っている人は身の回りにたくさんいるんですが、あまり撫でたり遊んだりできないのは寂しいので他の小動物を探しました。 様々な小動物を調べて吟味した結果、最終的にモルモットとデグーに絞られました。 どちらも診てくれる病院は見つけたのですが、いくつか不安な点があります。 比較的新しいマンションなのですが、壁が薄いなと感じることが多々あります。 内容は聞き取れない程度ですが隣の会話が聞こえてきたりもします。 小動物なら飼育OKなのですが、鳴き声で隣人に迷惑をかけるのは避けたいのです。 モルモットとデグーの鳴き声はどのくらいの大きさでしょうか?また、頻度はどれほどですか? デグーはアンデスの歌うネズミと言われるほどなので心配です。 小鳥のさえずりと同じだと聞きますが、部屋で小鳥を飼ったことがないので、いまいちイメージが掴めません。隣に聞こえるほど響くでしょうか? ペットショップでよく鳴く子かどうか聞いて選べばいいのかなとも思ったんですが、最初は鳴かなかったのに突然よく鳴くようになったというケースも目にしたので不安です。 また、モルモットとデグーはどちらの方が丈夫ですか?(病気のなりやすさなど) 総合的にみて、どちらの方が飼いやすいでしょうか? 長々とすみません。詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願いしたいです。

  • デグーを飼っているのですが、

    デグーを飼っているのですが、 ここ2日ほどグッタリしていて、普段は触れたら怒るのに動きもしません。 餌をあげても食べずにただただグッタリといます。 年齢は2歳ほどの♂で肥満気味です。 ♀と2匹同じケージ内に入れています。 餌はデグー用のペレット、ひまわりの種など。 水は毎日換えており、ケージ内も清潔といえる範囲だと思います。 この時期は冷房は欠かしておりません。 デグーの体の各部位は特に変わったところはありません。 外傷もなし、鼻も濡れていないし耳も変色していません。 ただ両目に白内障があります。 仕事の都合上明日動物病院に行くのですが、原因を参考までにお聞きしたいです。

  • デグーについて、その2

    はじめまして。私はデグーを飼いたいのですが、何点か悩んでいますので質問させてください。 (1)診察と治療費 デグーはまだメジャーなペットではないと思います。 もし病気になった時、診察して貰える動物病院は多々あるのでしょうか? ゴールデンハムスター、モルモットは診察OKでもデグーは不可、 って事も多々あるのでしょうか? (2)遊んであげる事 毎日の餌やりや、体重check等は可能ですが、仕事の都合上、 毎日、触ってなでなでしてあげる事はできないかもしれません。 以前、猫が居たとき遊んであげる必要があり、 仕事から帰宅後の自分の時間と猫の遊び相手をする時間との調整で苦労しました。 寂しがらないようにデグー♀×2匹を飼おうと思ってるのですが、 触ったりせずに、眺めて和んでいるだけでも良いのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • デグーがふらふら

    助けてください… 先ほど仕事から戻ると、デグーがふらふらしていて元気がありません。 いつもはケージから出すと走り回るのですが、今日はゆっくり歩くくらいでした。 室温はエアコンで26℃に設定してあり、水もチモシーも十分ある状態でした。 ペレットをあげたらゆっくりですが食べていて、今は牧草をかじっています。 歩く姿を見ましたが足に怪我などは無いようです。 歯もオレンジ色で、全身触ってみましたが痛がるような素振りもありません。 ただいつもよりも歯軋りを良くしているみたいです。 一先ず食欲はあるようなのですが、近くに開いている動物病院がなく心配です。 7ヶ月の女の子です。アドレスお願いいたします。

  • ハムスターの回し車噛み癖について

    ハムスターについて ハムスターが回し車を噛むのに困ってます。 前に金網ケージを使っていたのですが 金網を噛んだり登ったりしていて不正咬合などの 病気になるとか聞いたのでゲージを水槽タイプに 変更しました。 前は金網だったので回し車は 取り付けるタイプなので大丈夫でしたが 水槽は置くタイプしかありません。 置くタイプの回し車に吸盤が付いていて 最初はそれで固定していたのですが ハムスターが齧ってしまってボロボロに なってしましました。 それからは固定もなんにもしてない状態で 自分で回し車の後ろに回って回し車を 噛むようになってしましました。 2匹(♂と♀)飼っているのですが ♀のほうは噛んだりはしません。 これじゃあ金網ゲージのときと同じです。 このままだと歯が心配です。 なにか対処方などありませんか? 写真は噛んでる所を囲みました。 写真だとわからないかもしれませんが ♀のと比べるとだいぶ削れてます。 手にのるときは噛まないし回し車以外は噛みません。 かじり木も使わないですがいちを入れてます。

  • 回し車を回さないハムスター

    回し車を回さないハムスター わたしは、生後3ヶ月のジャンガリアン・ハムスターを飼っています。最近、ハムスターが回し車を回さなくなってしまいました。どうしてでしょうか?ひょっとして病気では?と心配です。

  • 以前使っていたハムスターのケージで、別のハムスター

    つい最近までゴールデンハムスターを飼っていて、寿命で亡くなってしまいました。悲しい日々を過ごしたのですが、自分の持病が治るのにペットは凄くいてくれて嬉しくて、次はジャンガリアンハムスターを飼ってみたいと思っています。 そこでなんですが、以前使っていたケージやトイレ、エサ入れ、回し車などすべてこれから清掃するのですが、たぶんしっかり落としたとしても、少し匂いが残ってしまうと思うんですね。 やっぱり新しいケージを使うべきなのでしょうか。 小動物用の消臭スプレーをすれば大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬・猫元気だ菜をデグーに?

    今日ホームセンターで八代花園の「犬・猫元気だ菜」という草を買ってきました。 草食動物のデグーに与えてみようと思ったのですが、犬猫用でヘアボールを吐かせるらしく少し心配になってよくみると植物の種類、名前がどこにも書いてありませんでした。 イネ科の植物なら大丈夫だとは思うのですが、この商品について詳しくご存知の方おられますでしょうか?

  • 回し車は必要??

    ハムスターを飼って色々勉強中です。 サイトや本を見るとある程度の大きさのケージなら回し車は無くても運動不足にならないと書いてあるんですが、本当でしょうか? ちなみにケージはこれです。 http://www.petyasan.com/photono/2279.html

  • ハムスターに関して2つの質問

    1.回し車が少しうるさいので、潤滑油のようなものを使いたいのですが、どんなものがいいのでしょうか? 2.ハムスターの耳の後ろ辺りの毛が少しばさばさしている(油っぽいような感じ)のですが、何かしてあげた方がいいのでしょうか? 念のため先日医者に連れて行ったときは、特に病気の心配はないとのことだったのですが・・・。