• 締切済み

あま噛み、、、?

paya2の回答

  • paya2
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.9

こんにちわ 私はもうじき3歳の女の子のアメコカを飼っているものです。 2ヶ月ほどのアメコカちゃんで 迎えて一週間ほどなんですねっ。 楽しさと困惑とで 毎日あっという間に過ぎるのでしょうねっ!笑 えーと 私の場合 難しいことは言いません。 直接 じょじょに あま噛みを直していく方法ですが 途中までは同じやり方ですよ。 最初は噛んだときに 「痛いっ」と「ご家族の誰もが」「同じ反応をしてくださるよう統一」します。でも 怒ったりはしません。 特別痛くないときでも 噛んでいれば みなさん同じ反応でやるようにします。ここがミソです。 次の段階で 徐々に 噛む寸前に「噛まれたとき」と同じ反応を人間が見せます。(つまり・・噛まれる前に 痛い!と反応します) そのときに わんちゃんの反応はよく観察していてください。 じょじょに「ハッ!」として 噛もうとするのをやめるハズです。 そのやめた瞬間を逃さず 噛まれるハズだった対象の人間さんは すぐ! そしてよーく褒めて そして喜んで見せてあげてくださいねっ。 (褒め方はオーバーでもいいくらいですっ! 笑) 場合によっては もう 大丈夫!となるまでは おやつも・・! 噛まないことで 飼い主が喜び おおいに褒められることを学習していければ うまくいくと思いますよ。 私は 我が家のコッカーをペットショップではなく ブリーダーさんから 譲渡してもらいましたが ブリーダーさんに教えてもらったこのやり方で 成功し 成犬に至る現在まで甘噛みでの苦労はほとんどなしでしたよん。 興味がありましたら あせらずに・・という気持ちで この方法で試してみてください。 家族みんなの協力がいりますけどねっ。  

peko0616
質問者

補足

アドバイスありがとうございました 先日みなさんがアドバイスしてくださった方法を試していますがなかなか、、、やめてくれませんね 一瞬はやめますが また噛みだします。 直すまでに時間がかかるようですね 根気強くがんばります paya2さんの教えて下さった方法 やってみようと思います。 ちょうど質問しようと思っていた所だったのでついでと言っては失礼ですが グットタイミング♪で同じアメコカちゃんを飼っていらっしゃるのでお聞きしたいのですが、、、。 毛の抜けが異様に多い気がするのです。 飼う時にもショップの方に毛抜けの多さ について聞いたのですが、「普通ですよ」との事でした。。。。が普通がどの程度かわからなくて 先住犬でシーズーも飼っておりますが ほとんど抜けないので余計気になるのかも知れません、、、 フリース等の衣服を着て抱っこすると余計に抜けるのですが、ビッシリ抜けて衣類に付いています。 といっても剥げた箇所があるわけでもないので病気ではないと思いますが、、、 成犬になってもこんなに抜けるのかな~?と思いまして もし、お時間がありましたらお返事していただけると幸いです 

関連するQ&A

  • 子犬のしつけについて(噛み癖・おしっこ)

    先月から子犬のアメリカンコッカースパニエル(♂)を飼い始めました。 まもなく生後3ヶ月で、我が家に来てから2週間が経ちました。 その子犬のしつけについて悩まされています。 1つ目が噛み癖です。 普段はゲージの中で生活させているのですが、夜少しの時間だけリビングに出してやります。 するととても喜び興奮して、おもちゃなどをかじったり走り回ります。 その時に遊んであげると、その弾みで人間の手や足に噛みついてきます。 また、噛んではいけないものを取り上げたりするときにも怒って噛みついてきます。 これが甘噛みというレベルのものではなく、かなり強く噛んできます。 おかげで手が血だらけでボロボロです。 子犬のしつけで強く怒ってはいけないと聞きますが、ついこちらもカッとなって、大声で強く叱ってしまいます。そうすると、そのことに対して、子犬の方もさらに怒って噛みついてくるという悪循環に陥ってしまっています。 2つ目が、おしっこについてです。 上述のように、1日のうちの少しの時間だけリビングに出してやるのですが、 その際、マットやフローリングの上でおしっこを頻繁にしてしまいます(時々うんちも)。 ゲージの中ではおしっこマットの上で必ずできるのですが、外に出すとだめになってしまいます。 一応リビングにもおしっこシートを置いているのですが、目もくれず…。 おそらくマーキングの意味でしているのではないかと思うのですが、こちらにも困っています。 長くなりましたが、以上2点についてかなり悩まされています。 子犬のしつけにお詳しい方、それぞれの対処法をお教えください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 初めての室内犬

    アメリカン・コッカー・スパニエルを飼うことになりました。 二ヶ月になる♀で、兄弟の中ではおとなしい子だそうです。 犬を飼うのは初めてで、まだ用品も一切購入していません。 店でゲージなど見ているのですが、大きさも値段もいろいろで悩んでしまいます。 用品や接し方などアドバイスがあれば教えてください。 クリスマスごろ飼い主さんから犬を譲っていただく予定なので、それまでに用品を揃えたいと思いまして。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 同居している母にだけ なつかないチワワ

    こんばんわ。 一昨年、長年飼っていたアメリカンコッカーが亡くなり、新しい子を先日迎え入れました。 生後8ヶ月のチワワで、性格は臆病。 迎え入れてから2週間ほど経ち、私と主人には尻尾を振ってなついたり、前足で何かを訴えたりするのですが、同居している母にだけ一向になつきません。 エサやおやつも母の手からだけは食べません。 と言うより、エサに関心がなく、普段もエサは気が向いたときにしか食べません。 普段、共働きな私たち夫婦に代わってずっと一緒にいるのに、母親と二人っきりのときはずっと寝てばかりのようで、少し目が合うとビビってしまって、コタツの中などに潜り込んで出てこない始末・・・。 私たち夫婦が居るときは、多少活発なのですが、やはり母のところには行こうとしません。 以前のアメリカンコッカーは母に異常なまでのなつき方をしていただけに、今回の子がなつかなくて母も落ち込んでしまって・・・。 どうすれば母になついてくれるでしょうか? 拙い文章ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 昨日やって来たミニチュアダックスフンドが血便

    昨日、ペットショップから我が家にやって来た、 ミニチュアダックスフンド(生後1ヶ月半)が、 元気がなく、心配です。 経緯は以下のとりです。 1.ペットショップで夕食(4:30ころ) 2.ペットショップから我が家へ車で移動(1時間) 3.元気にリビングを歩き回ったり、ゲージで寝たり  (正常ウンチ2回、オシッコ3回) 4.夜10時ころ食事(ペットショップと同じフードを同じ量) 5.10時半、明かりを消しゲージで就寝(犬と人は別室) 6.夜中1時半ころ、クンクン、キャンキャン寂しそうに鳴き出す 7.様子をみたが泣き止まないので人が起き出し、かまうと一旦は鳴き止んだ 8.その後、二時間毎に鳴いていたが、放置(ゲージ内) 9.朝7時に見に行くと、元気がなく、ゲージ内に軟便が数ヶ所にあった 10.その後、元気もなく、えさを与えても食べない 11.やや元気になりリビングを歩き回る 12.8時ころ、少し血の混じった下痢便 13.10時ころ、再び少し血の混じった下痢便 といった状況です。 どなたか、ご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の介在性溶血性貧血

    飼っていたアメリカン・コッカー・スパニエルが、5年前に2歳で亡くなってしまいました。 原因は介在性溶血性貧血でした。 朝からダラダラ具合悪そうだったんですが、私が学校行ってる間に突然真っ赤な血のおしっこをしたらしく母が急いで病院に連れて行き、入院しました。輸血とかもしたんですが、入院して3日で亡くなりました。 いろいろ調べたら、コッカーやプードルなど発症しやすく急性だと80%死んでしまうとのことでした。 入院する前の日まで元気に遊んでたんですが、発症しなくても身体のなかで異変は起きていたんでしょうか。 もし、なにか気づいていれば、今もし生きていなくても、もう少し長く生きることできたんですかね? 今更思っても遅いことなんですが、獣医さんに最後だから触ってあげてと言われましたが、怖くて触れなかなったのが後悔です…

    • ベストアンサー
  • 犬が物を噛む

    いつも参考にさせて頂いてます。 Mダックス(10カ月)♀ の噛み癖に悩んでいます。 うちのワン子は家具とかは噛まないのですがスリッパ・座布団・畳・・・を噛んで噛み倒します。噛み防止スプレーを振るのですがあまり効果はないようです。今は噛んだらお座りさせて待てさせて・・・を繰り返していますが噛む→座る→おやつ!!がもらえると思ったのかこちらが声を掛けるのをチラチラ横目で見るようになりました。以前は声を掛けても無視だったので一歩前進と思えばいいのか・・。たまにはゲージの中に入れたらいいのか(以前は噛んだらゲージの中に入れていました)どうなんでしょうか?今日で4日目になります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食べても太らない

    1歳半になるイングリッシュコッカー(オス)ですが、毎日きちんと食べさせていますが痩せています。 元気で食欲も旺盛、ウンチも健康です。 水分(水)も充分与えています。 元気でよく食べるので心配は無いのかもしれませんが 他に見かけるイングリッシュコッカーは 皆どっしりとしているので うちの子をみると少しかわいそうになってしまいます。 もしかしたら幼犬の時の栄養が不十分だったのでは・・・と反省しています。 動物病院で予防接種の際も、「痩せてるねぇ~」と 言われ、「餌を変えてみたら?ユーカヌバとかにしてみたら?」とアドバイスをいただきました。 それからユーカヌバに変えていますが、 何か他にご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ワクチン未接種の子犬 他の犬との接触について

    子犬の飼い方について質問です。 少し長文になりますが、アドバイスお願いします。 我が家では3ヶ月半の子犬(アメリカンコッカースパニエル)を飼っています。 ワクチンを2回接種済みで、3回目のワクチンは年明けに打つ予定です。 この度、帰省のため実家に連れてきました。 実家には、6歳のミニチュアダックスフンドがいます。 この子は毎年きちんとワクチンを接種しています。 ダックスは1階のリビングで、コッカーは2階で飼育するようにしています。 そこで不安な点があるのですが、この2匹の犬を同じ空間に居させることはやはりNGですか? このまま別の空間で過ごさせるのが良いのでしょうか。 また空気感染する可能性も考えられますか? ダックスが少しでも居た部屋には、コッカーを入れるべきではないですか? それと、ダックスを触った後、コッカーを触る場合には、先に手洗いをするべきでしょうか? 他にも何か注意点があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖、どこまで叱れば良いか

    生まれて2カ月になる子猫を飼い始めました。 コンセントなどを噛む時は叱るのですが、人間の手足にあま噛みしてくる時は、怒るべきなのでしょうか。 そこまで痛くないのであま噛みだと勝手に思っていますが、まだ歯が生えそろっていないだけで本気噛みなのかもしれません。 じゃれて甘えているのだとしたら怒るのもどうなのかなぁと思ってしまいます。 噛み癖は残したくありません。 どの程度で怒れば良いのか(怒って良いのか)、また良い怒り方などあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレを覚えない」

    今、犬を4頭飼っています。もうすぐ7歳になるワイヤーフォックステリア(メス)アメリカンコッカー(メス1歳)フレンチブル2頭(メス1歳とオス7ヶ月)です。フレブルのメスは70%くらいの確立ですがトイレシーツでします(おしっこの回数がかなり多いのですが)。オスは50%です(この子もおしっこの回数が多いです。)。ワイヤーは殆どを外でしかしませんが、たまに家の中でします。アメコカは80%をシートの上ではなく家の中でしてしまいます(最近ですがおしっこの回数が減ってきました)。なので、ワイヤー以外最近はクレートの中に入れる事が多くなりがちです。自由に家の中で遊ばせたいので、どなたかアドバイスをお聞かせください。よろしくお願い致します。

    • 締切済み