• ベストアンサー

ボスフリー、クランク回転?

昔の古いロードバイク(フロント2段リア5段)を一応整備して現在フロント1段リア5段でのっています。 そこで少し気になったんですが、メンテナンススタンドをリアハブに装着してペダルを回して手を離すと後輪と一緒にペダルも回ってしまうんです。  その状態でペダルを手で止め(後輪は回転してます)、またペダルを離すとやっぱりペダルは回転してしまうんですが、どうゆう処置をすれば治りますでしょうか? フリーはサンツアーのボスフリーの二つ爪の物です。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25533
noname#25533
回答No.1

ペダルが回ってしまう原因はこちらで説明されています。 http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/answer.htm#Q005 修理方法は少々大変ですが、分解して洗浄とグリスの入れ替えをするしかないと思います。 分解はできないが何とかしたい場合、最終手段として5-56等を内部に吹き付けたり、灯油につけ置きしたりして古いグリスを洗い流してからスプレーグリスを隙間から注入するという方法もあります。 シマノの5速ボスフリーはいまだに新品で売られていますし、サンツアーもオークションで見かけます。諦めて交換というのも手かもしれません。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/mf-z015-5.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RDの交換後、クランクの回転が重くなったのですが・・・・

    クロスバイク(ルック)に取り付けられていたターニー(RD-TX31)の代わりに、サンツアーの正爪ブラケットを介してディオーレ(RD-M510)を取り付けてみたのですが、変速は何の問題もなく出来るものの、なぜかクランクの回転が重たくなってしまいました。 勢いをつけてクランクを逆回転させても惰性ではほとんど回らず、すぐに止まってしまうような感じです。 ですが、フロントをインナーにしてみると、以前と変わらないくらい、結構軽やかに回ってくれます。 これはつまり、単純にチェーンが短すぎるということなのでしょうか? しかし、フロントアウター、リアトップの状態で、ディレイラーのゲージは地面とちょうど垂直で、長さは適正だと思うのですが・・・・。 ちなみに、スプロケはボスフリーのMF-TZ21で、チェーンはUGです。 原因が思い浮かぶ方、アドバイスしていただければ嬉しいです。

  • フリーホイールの異常?

    ペダルを一回転させる毎に足裏にコトンコトンという振動を感じるようになりました。 手回しで後輪を空回りさせてみると、クランクやBBには問題がないようです。 それとは別に、リアハブのフリーホイールに違和感がありました。 外装6段でスプロケット内にフリーホイールがあるタイプです。 ペダルを踏んでフリーホイール内でラチェットが噛み合って駆動が伝わり始める部分がありますよね。 その噛み合いがペダルの一回転毎にふわっと空回りしてまた合うといった状態が繰り返されているようなのです。 後輪にかなり目立つリムの縦振れがあるのですが、それが関係しているのでしょうか。 それともチェーンの張り、もしくはフリーホイールそのものの異常でしょうか。

  • 自転車のクランクが空回りします。

    三連勝の古いアルミロードに乗っています。久々に乗ろうとしたら漕ぐとクランクが空回りします。時々空回りしない時もあります。 http://okwave.jp/qa1977141.htmlに参考になる回答がありました。 > 後輪スプロケットにペダルを逆回ししたとき空転するようになっているところがあると思いますが、 > この中に入っているラッチ部分がさび付いたり、油ぎれで動きが悪くなる、仰るような現象が起きます。 > 市販の潤滑スプレーなどを、逆回しで空転させながら吹き付けると、直ることがあります。 これをしたら、状況が改善したのですが、吹き付ける場所が悪いためか決定的な改善に至りません。 どなたか詳しい方、吹き付ける場所を具体的に教えていただけないでしょうか? ※チェーンは切れていませんし、たるんでいません。 ※リアハブやクランクの根元、リアディレイラー等からは異音はありません。 よろしくお願いいたします。

  • クランクを逆回転させるとフリーホイールが回らない

    一般的なロードレーサーに乗っています。 2ヶ月ほど、屋外で保管してしまったところ、 クランク(ペダル)を逆回転(反時計回り)させても、チェーンが回らず、 リアディレイラーのプーリーがクランクを回した分だけ引っ張られてしまうようになってしまいました。 順方向(時計回り)には正常に動きます。 チェーン、スプロケットの注油はしたのですが、どうにも治りません。 どこが原因でしょうか?or自力で治せない場合、自転車屋に持って行くと、どれくらい工賃かかりますか? ちなみに、リアディレイラーは9段変速のデュラエースです。 ディレイラーの調整はひととおり試し、テンションは正常、ディレイラーのプリー自体は正方向・逆方向ともなめらかに動きます。 そして、クイックレリースをゆるめると、この現象は解消し、クランクを逆に回しても、きちんとチェーンが回ります。 ただし、かなりゆるめでないと回らず、レリースのレバーを少し倒した時点で、再び回らなくなってしまいます。 リアのフリーホイールがイカれてしまったのでしょうか? 一応、ホイールを外して、スプロケットギアは軽く回るので、フリーも大丈夫だと思うのですが。 あとは、クイックレリースのバネが原因でしょうか? メーカー製のロードで10年くらい乗っており、グリス等のメンテはしていませんでした。 2ヶ月ほど外に置いてしまったので悔やまれますが、原因としてありうるのはどこでしょうか?

  • メンテナンススタンドについて

    自転車の整備をこれからは自分でやってみようと思っている初級者です。 まずは前輪、後輪とも地面からはなして持ち上げられるメンテナンススタンドを購入しようかと思っています。 MTBやロードレーサーなど種類を選べず使えて、使わない時はコンパクトに折りたたんで保管できるようなものはありますでしょうか?。 お勧めがありましたら教えてください。

  • (outer-low)で逆回転するとチェーン落ちる

    初めての質問になります。 ご存知の方おられましたらご教授ください。 最近ロードバイクに乗り始めたのですが、メンテナンスをしていくうちに気づいたことがありました。 コンポーネント:shimano 105 (5700) フロント:50-34T リア:12-25T にて、チェーンをたすき掛け(outer-low)にしたときですが、クランクを逆回転してみるとリアのギアが自動的に隣のギア(23T?)に落ち、フロント側では、その反動でチェーンがインナーに外れてしまいます。そもそもたすき掛けは使用ご法度とよく聞くのですが、これは正常の範囲内なのでしょうか。 チェーンラインを眺めていると毎回クランクが同じ位置にきたところで、リアが外へ移動、フロントが外れる挙動を繰り返しています。 もしかして、ボトムブラケットの平行が出ていないのかなぁとか思ったりしてるのですが、フェイスカットをすることで改善されるのでしょうか・・・ うまく説明できていないところあるかと思いますがネット等検索しても(そもそもクランクを逆回転してみることがないのか・・・)うまく見つかりませんでしたのでお願いします。

  • ロードバイクのスプロケットの振れ

    ロードレーサーをメンテナンススタンドに乗せて後輪を回すと、スプロケットが回転していない状態でもスプロケットが偏心して振れます。スプロケットは105、ホイールはWH-RS10で、ホイールは特に振れている様には見えません。原因は何でしょうか。どうすれば直りますか?

  • ロードバイクの変速機のワイヤーは伸びやすいでしょうか。

    ロードバイクの変速機のワイヤーは伸びやすいでしょうか。 ロードバイクを始めて一ヵ月半です。 シフトを調整するワイヤーなのですが、これはちょっとしたことでもすぐ伸びてしまうものでしょうか。 走る前日夜にチェーンの洗浄・注油をしますが、先日の夜にそれをやっていたら 途中から急にチェーンが跳ねだしました。 メンテナンスでは後輪の車軸を両側から挟むタイプのスタンドでやっています。 また、この前の休日に走ってる途中で休憩し、その際に車体を路傍の草むらに寝かしまして 出発しようとして漕ぎ出したら、フロントのギア(2段)でチェーンがいきなり大きいほうから小さいほうに移動しリアも跳ね出しました。 どこかが草に引っかかったのかも知れません。 調整してすぐに正常に戻ったのですが、チェーン変速のワイヤーは割りと簡単に緩むものでしょうか。

  • 自転車の整備の時前輪が左右に曲がって困るのですが

    自転車の整備の時、前輪が回転して困るのですが、良い解決策がなく困っています。 自転車のスタンドは後輪のハブにかますタイプやら、展示用のものやら二種類あるのですが、 結局どちらにしても後輪は大丈夫ですが、前輪が左右に曲がってしまい、メンテナンスしづらくて仕方ありません、前輪が左右に曲がらずに、まっすぐ前を向く方法をおしえてください。

  • 自転車の修理について

    人が乗っていない状態(例えばスタンドを立てた状態)で自転車のペダルを回すと、後輪はちゃんと回転して動きます。 しかし、人が乗った状態で自転車のペダルをこぐとペダルは回転するのですが、後輪が駆動しません。 ペダルが空回りしているような感じです。 何が原因でどう修理すればよいのでしょうか? 子供の自転車で変速機能のある自転車です。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.16で宛名印刷をする際、青枠内の文字が小さくなり左端に寄ってしまい、ドラッグしても修正できません。
  • 印刷可能領域外になっているため、印刷もできなくなってしまいました。
  • 設定を変えてしまった可能性があるのですが、具体的な手順がわかりません。
回答を見る