• 締切済み

過剰包装をすべて廃止したら経済は?

我が家の地区のゴミは、紙とビニールはそれぞれ別個の収集になります 本当に毎日毎日、過剰包装とも言える紙やビニールのゴミの量に驚きが禁じえません。 過剰包装についての議論も決して昨今の問題でも無いと思うのですが、依然として日本の現状はひどいものです。 さて、もしこれらの過剰包装を「ゴミ収集の高額化」や「過剰包装禁止」の法律・条例などで極端に抑制したとしたら、これは日本の経済にとってどのような影響を生むのでしょうか? ゴミ処理などのコスト面から良い影響が多いのでしょうか。 それとも包装などに関わる多くの産業や、ひいてはゴミ処理産業をも締め付けることになり、経済面にとっては悪影響が強いのでしょうか? トータルで考えて過剰包装は抑制しない方が経済的にはプラスなのでしょうか。 出来ましたら環境面の問題とは切り離して、単純に経済の側面からの影響について教えてください。

  • tewpi
  • お礼率98% (1804/1836)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.1

まず、「過剰包装」の定義から始めないと議論できないと思います。 デパートの紙袋を止めて、風呂敷持参するのか? ケーキを買うときはお皿を持って行くのか? 豆腐買うときは鍋を持って行くのか? 食品のトレーを止めるのか? 観光地の土産物店での上げ底の箱など無用だと思いますが、といってバラだと持ち運びが大変だし! 大正・昭和時代、第二次大戦直後ぐらいまでの日本の商品の包装の状態は上に掲げたような状態でした。 確かに、プラスチック類は無かったから当然ですが…。 今、当時の状況に戻したら、原油の輸入量は減らせるでしょうが、プラスチック製造業・加工業に従事する人たちの可成りの部分は倒産・失業と言うことになるでしょう。 スーパー・コンビニという業種も成り立たなくなります。 食品類の衛生面での劣化による経済負担は増加するでしょう。 法律による規制そのものが不可能だと思います。 「環境保護」という大儀名分を掲げても、せいぜい、「コンビニ袋」を止める、というあたりまでのことしかできないでしょう。 自治体によっては、「生ゴミ」を焼くために、別途に収集したプラスチックゴミを燃料代わりに混ぜているところもあると言う話しもあります。 プラスチックゴミが減ったために重油を焚くといったことがあれば、「何をやってんだ!」、と言うことにも成ります。 「経済」は難しいですね。

tewpi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 過剰包装の断り方

    いつも買い物をするたびに思うのですが、デパートやショップで服や化粧品などを買った時、「包装しすぎ!」と感じたことはありませんか? 服などはあとでショップの紙袋に入れるのにも関わらず、透明の袋にきれいにたたんで入れたり、驚いたのは百貨店に入っている化粧品店(いま若い女性に人気の店です)で化粧水を2本(箱入り)買ったら2本をまとめて薄い紙に包んでから紙袋にいれるということをするのです!自宅用なのにも関わらず、そんなにするなら値段を安くしろ!と思います。(ちょっとおしゃれで値段も高めな店がそういうことをするのでほんとにイライラします) そこで最近は包装用の紙などに手をかけた瞬間に「自宅用なので入れなくていいです!」「こちらの袋に入りますから」などとお断りするようにしているのですが洋服のビニールにいれるのはなんとか回避できるのですが、薄い紙に包む派の化粧品店関係とか下着店関係(下着の場合はさすがに微妙ですけど、他に買い物したものがあってそちらに入れられるときとか、明らかに中が見えない袋になっているときは声をかけてます)はどうしてもダメで、いつも「大丈夫ですよ~~~」と包まれてしまいます。(しかもちょっと怪訝な顔をされることも何度もある) 「なにが『大丈夫』なんだろう?(こっちは大丈夫じゃないんだよッ!」と突っ込みたくもなります)」とも思いますし、「いらない」といってるのにわざわざそうするのはお互いにどうなの?とも思います。 もちろん「宣伝効果」や「高級感を演出して顧客満足をはかる」という店側の考えもわかりますが、一度しか使わず、すぐゴミになるのはどうにも耐えられません。どうやって店員さんに包まなくていいということを伝えればいいのでしょうか?

  • すべてが「過剰」だった?

    リーマンなど、アメリカから端を発した経済危機。 日本でも多大な影響を受けて、「減収・減益」と言う文字や言葉を毎日のように情報として得ています。 仮に、この結果を導いた原因がなかったとしたら・・・。 世界中の企業は、いったいどこまで行くつもりだったのでしょうか。 車の場合、いったいどこまでコストを下げ、年間何台売れば満足したのでしょうか。 そして、どれだけ年間売り上げNo,1を守れば満足したのでしょうか。 「勝ち組」を誇る生産方法に、まったく意味がないことを今回痛感しました。単なる「自己満足」だったわけです。 「過剰」とも思える機能やサービス。 「過剰」とも思える生産数。 ・・・売れるからいいじゃない。 本当にそのまま産業が野放し状態で進んでいてよかったのでしょうか。 いらなくなった物は、少なからず環境を害します。 誰かが効果的な「ハドメ策」を持っていたのでしょうか。 今の世界の状況は、もちろん私も含めて非常に大変なことになっています。 今までの経済は、「過剰な物作り」の上に成り立ってきたような気がします。 減収・減益と言っていますが、見方を変えると「正常」と思える範囲内に産業が納まるような気がします。 解雇までされた方々は、本当に気の毒に思いますが、このような状況の中で、今後は本当に必要なものを適正量つくる形態へ移行する、又は移行しなければならないように変化して行くのでは?と思います。 いろいろな見方や考え方がありますが、「過剰」が一つの要因であると思った方、ヨーロッパの方ではいいものは高くても売れると、影響をほとんど受けずに成り立っている企業が多いと聞きましたが、真偽は別として、このような考え方の物作りが必要だと思いませんか。 「手作り」に近い「心」のこもった商品に、「愛着」を感じて「長く大切」に使う。しかし少々お高い。 日本人にこのような感覚は定着しないでしょうか。

  • アジアの経済

    中国、インドのIT産業の発展はそれぞれの国の経済発展にどのように貢献していますか? また上の二国の経済発展は世界経済、日本経済にどのような影響を与えていますか?

  • パン屋さんで買い物をしたら…

    パンを一つ一つ別のビニル袋で包装してくれますよね? ゴミを減らそう!とか環境問題に取り組んでいるこのご時世にこれってとてもムダに思えるんです。 揚げあんぱんなどのように周りに砂糖がまぶしてあるものは仕方ないかもしれませんが、 とにかくそこまでしなくても!と思います。過剰包装と考えるのは私だけでしょうか?

  • 魚屋のゴミは 産業廃棄物で出してOKなんでしょうか

    魚屋のゴミは 産業廃棄物で出してOKなんでしょうか? 漁港内にある同業他社連中はそれぞれのゴミを港内の 一つの産廃用コンテナにまとめて業者に処理させているとの事 (週2回ほどの業者コンテナ回収) うちは市内の市場にある魚屋なんで上のようなやり方は 知りませんでした (一般事業ゴミとして毎日 業者に有料で収集しに来てもらってます) ただ このやり方がOKであれば うちも産廃業者さんにチェンジ しようかと思っています 料金的に安いんで・・ どなたか詳しい方教えてください よろしくお願いします ゴミ内容: 漁港の連中も うちもだいたい同じ内容だと思います 以下 加工後の魚、その他の生ゴミ、プラスチック弁当、輪ゴム、木製箸、ビニール袋、発砲スチロールトレー、ダンボール、ペットボトル、包装紙 など

  • 市場経済が与えた影響について教えてください!!!

    市場経済が日本の文化に与えた影響 (1)地域における生産と消費の関係 (2)日本食の食材の産地 (3)日本人の産業観 どのようなものが挙げられますか?

  • パチンコ廃止による日本経済について

    半年前に韓国でパチンコが廃止になり現在韓国にはパチンコが無いそうです。 最近では小泉政権と安倍政権の二人が右よりの思想のせいか朝鮮総連の資金源を止めるためパチンコの制度を規制してパチンコの倒産が増えてるそうです。 とは言っても未だにパチンコ産業は30兆産業です。 そこで質問なんですが、 日本のほとんどのパチンコ業者は在日経営で儲けたお金は朝鮮・朝鮮総連等に行き結果的に北朝鮮等にジャパンマネーが行ってしまうと聞きます。 要するに少なからず日本の金は日本で循環してないと言うことです。 なら廃止しようと思っても雑誌によると30万人の失業・パチンコ関連の上場企業の倒産・パチンコと消費者金融はつながりが強いので消費者金融の経営困難(消費者金融はグレーゾン金利)も含んでるので。 など色々と経済が崩壊します。 例えばコノ程度では倒産しませんが、シャープはパチンコとパチスロに搭載されている液晶だけで今年300億稼ぎだしたそうです。 大手のオムロンも2割がパチンコ収入だそうです。 しかし人によっては一時的には経済は不安定になるが将来的に見れば 30兆のお金はパチンコから他の物に移動するので良いと言う人がいます。 しかし私は数字上では30兆産業のお金は廃止になれば他に30兆が移動しますが紙の上での想像で上手く行くとは思えません。 むしろダメージでどうにもならない気がします。 皆さんはどう思うでしょうか?

  • 経済産業省を見てきた。

    経済産業省を見てきた。 矛盾と思しきところがあります。経済産業大臣がレジ袋を有料化に導いた張本人ですか? まず第一に、ファストフードのビニール袋が海洋を汚染しているとの話し。しかし、ファストフードは衛生面でバイオマス燃料から出来たビニール袋を採用して継続する。 また無害と思われる紙袋や、昨日本屋で買った布のトートバッグは対象外とのこと(経済産業省のホームページで確認しました。) なのに、110円も取ったのね? 紙袋も、全て対象になってないのに、なぜ有料化しているんですか?? バイオマスのレジ袋が無料なら、バイオマスのレジ袋に変更する企業努力が一番に求められませんか? 大量に、波打ち際に打ち上げられてるメイドインChina、KOREAは、タピオカブームでストローが増えたとのこと。また一番投げ捨てられる利用者の最下層はファストフードが一番多いと思います。吉野家などはテイクアウトはバイオマスのレジ袋で続けていくそうです。 なぜ、無害で在ろう紙袋や、布袋、客層も高いデパートなどが有料化に踏み切ったのか、理解できない。まず第一に、デパートの袋を投げられている現場も物も見たことが無い。結構模様も拘っていて再利用しているか、きちんと焼却されています。 何で経済産業省とデパートや小売店の現場の食い違いがあるのか、これなら、客に負担させるより早くバイオマスのレジ袋に切り換えれば混乱を起こさずに済むのではありませんか。因みに私はゴミ袋にレジ袋を掛けません。指定ゴミ袋に纏めています。あっちにポイこっちポイッしません。海外を真似たからって、何のメリットがあるのでしょうか??。ご意見お願いします。

  • 日本経済

    よく日本経済はアメリカの影響を受けて左右すると言われていますが、どのような面で影響を受けるのでしょうか? 初歩的な質問ですが回答の方よろしくお願い致します。

  • 産業構造の変化について

    経済の国際化の進展は、日本の産業構造にどのような影響を与えたのでしょうか? 国際化の進展を経た結果、海外で部品など生産分野が低予算で海外で行われるようになったため日本の産業は厳しくなったり、人員などにも影響を与えたりして日本の産業にダメージを与えたなどマイナス的な要素が多い気がするのですが・・ プラスの面は何かありますでしょうか? 外貨の流入などのほかにありましたら教えてください。