• ベストアンサー

うつの症状の中で『誰かに依存(?)』ってありますか?長文ですが宜しくお願いします。

nine_of_cupsの回答

回答No.5

たびたび失礼します。私の意見が参考になるかどうかわかりま せんが・・・ 現在私は結婚して、家を出ていますので、徹底して距離を置いて います。 結婚前、実家にいた時は、母がわめこうがなんだろうが、自分の時間と 空間を第一に考えていました。が、母からの執拗な干渉は勿論 治まりませんでした。また、その当時、精神科へは通っていません でしたし、私もmihirochanさん同様、頼れる人は誰もいませんでした。 今から6年程前に母は脳梗塞になり、更に脳血栓のクリッピング手術 を受けたのですが、その時の主治医の先生に思い切って相談してみた ところ、とてもよく理解してくださり、その先生がうまく母を説得し てくださり、精神科への通院が決まりました。 私の救いは、お世話になっている医療機関の皆様がとてもよくして 下さることです。どんな些細なことでも、母の異変は、 精神科の先生と脳外科の先生に報告するようにしています。 mihirochanさんのお母様は、うつの症状はお薬でちゃんと治せますが、 それ以外の不可解な行動については、残念ながら治ると言うことはない でしょう。本人にその気はないと思います。口では不甲斐ない母親で 申し訳ない、だの、ちゃんとしたい、だの言いますが、口だけです。 私はもともとそんな母と折り合いが悪かったので、徹底して突き放す ことが出来ましたが、mihirochanさんとお母様が比較的仲の良い母娘 である場合、その決断はとても辛いものになると思います。 が、mihirochanさん、あなたも自分の人生を生きなければなりません。 出来ることと出来ないことが出てくるのも当然です。 余りにも無理な要求には、頑として応じないことです。 中途半端に優しく接すれば、結局同じことの繰り返しです。 ちなみに、お母様は脳神経外科的なご病気はされていますか? また、高血圧や、糖尿病などの心配はありませんか? いずれにしても、mihirochanさんが出来ることと出来ないことを ハッキリ示す必要はあると思います。 また、これらのことを含めて、どうか主治医の先生にしっかりと 相談してみてください。現在のお母様の詳しい状態によって、どこまで 徹底して突き放してよいのかなども変わってきます。 それと・・・・心配になってしまうお気持ちも良く分かるのですが、 お母様には夫が、配偶者がまだご健在ですよね? お母様の心のうちを聞きだせるのは自分しかいない、と決め付けない ようにしてください。どこまでが本心なのかも、本当のところは分か らないものですよ。

mihirochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 nine_of_cupsさんはご結婚されているのですね。お母様はご自身でご飯の用意などされているのでしょうか? ウチは何にもしません。出来ないといってやりません。洗濯を干したり食器を洗ったりしますが、料理は全くしなくなりました。 どう作ったらいいかわからないからやりたくないといいます。 ウチは脳の病気は経験ないです。高血圧なので一時薬を飲んでいましたが今はその病院にすら行きたがりません。 時々頭が痛いと言っているので気にはなりますが・・・。 ウチは両親と妹の4人家族なのですが、妹はうつで父は・・・頼りになりません。昔からなのですが亭主関白というか、自分のことしか考えない人なので母の病気も全く理解していません。 しかし、父なりに私がいない間、ご飯の用意等はしてくれているみたいです。 母は私が幼稚園の頃から私に頼っていました。私がしっかりしているというのもあるのかもしれませんが(・・・というか、しっかりせざるを得なかった)自分の親のように頼ってきます。 母の家庭環境がよくなかったのも原因ですね。中学生~20歳の頃に精神科への入退院を繰り返していたそうなので。。。 本当はいけないのでしょうが、最近は私も限界が来ていて母にきつくあたってしまいます。 そうすると泣きながら謝ってきますが、正直見捨ててやりたくなります。病気治すきあんの!?っていっつも思います。 なんか愚痴になってしまいましたね。すみません。 まだ薬を飲み始めて一週間たっていませんので、薬が切れるころに病院で相談してきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母が病院に行きたがらないんです。長文ですが宜しくお願いします。

    母はもともと幼い頃から精神系の病気で入退院を繰り返していたようです。人より気にしすぎだったり心配性なところがあったのですが、それはそういう性格なんだと思って今まで生活してきました。 今現在うつなのか更年期なのかわかりませんが、精神的におかしくなっています。 きっかけはパートをやめたことだと思います。その後に勤めたところでは人格否定をされるくらいのいじめにあっていたのでそれも原因ではないかと思います。 毎日『脳が破壊されていく』、『何にも考えられない』、『泣きたくなる』等言っています。 考えることが出来なくなったのが怖いとも言います。 病院に連れて行ったのですが、今度は薬を飲むと『もっと考えられなくなるからこわいよ!どうしたらいいの?助けて!』といってきます。 私もどうしたらいいかわかりません。 今飲んでる薬は『ニラタック』という薬です。以前もうつの薬をもらっていたのですが副作用がきつすぎて勝手にやめてしまったので、今回はゆるいのからはじめようということでこの薬を処方してもらいました。 でも、『もう病院なんて行きたくない、薬を飲んだら余計にアホになる、外に出たくない、怖いよ』といって外に出ようとしてくれません。 薬も切れるので連れて行かなければ・・・と思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか? 何にも考えられなくて怖くなる方というのはいらっしゃるのでしょうか?また、病院に行きたがらない場合はどうしたらいいのでしょうか・・・。 私もパニックになりそうです(;_;)

  • 鬱について

    私は30代、三歳の子持ち主婦です。 自身の失業、旦那の不倫発覚、実母の不治の病の発病で精神的に参ってしまい、診療内科に行き、鬱の診断を受けました。 おとといからパキシル10ミリと、不安時にデパス1日3回まで、を処方され飲んでます。 パキシルが効くまで時間がかかるとの説明があり、それまではデパスで対応と医師から説明がありました。 毎日、朝起きてなんとか御飯と旦那と娘の弁当を作り方幼稚園に送り、あとはデパスを飲んで横になり少し仮眠。夕方またなんとか御飯を作り、娘を迎えに行って…。と、本当にしんどいです。 鬱に関しても旦那にあまり理解もなく、不倫もこそこそと続いているようで、、。義理の母は毎日電話で励ましてくれますが、鬱の薬は依存性があるのではと、抵抗があるようです。 朝と昼の落ち込みが激しくデパスでなんとか…。という感じなんですが、パキシルが効いてきたら少しは楽になるのでしょうか? 小さい娘がいるので子育ても頑張らないと…。と辛いです。 抗うつ薬が効いてくるまではこんなものなんでしょうか?

  • この症状は精神的なものでしょうか?

    こんにちは、はじめまして、よろしくお願いします。 私はうつ病歴4年、現在は仕事も辞め、自宅と病院の往復が 主なお仕事です。(パニック発作も起こします。) 現在服用の薬は、朝・昼・夜(トフラニール・メイラックス・ マグラックス)、就寝前(デパケン・トフラニール・トリプタノール・ メイラックス・マグラックス)です。頓服として、眠剤(マイスリー・ ロヒプノール)、不安時(ワイパックス)・頭痛時(ロキソニン)、 吐き気(ナウゼリン これは心療内科で処方してもらえないので、 かかりつけ医より処方してもらっています。) その他、耳鼻科、内科、整形外科にも通い、薬の処方をしてもらって います。 さて、本題ですが、2週間ぐらい前から、夜になると、息苦しくなり、 頭や胸をかきみしりたくなるような、焦燥感にかられるように まりました。(このときはワイパックスで対応しました。) その後、1週間ぐらい前からは夜になると吐き気・めまい・ 頭痛といった症状がでてきました。現在、夕食をとると 気持ちが悪くなるようになってきました。この2日ぐらいは、 夕食に限らず、食事をとると気持ち悪くなるような状態です。 (ナウゼリンの効果もいまいちです。) このような症状は、精神的なものでしょうか?心療内科の予約が この金曜日で、内科は2週間ぐらい先です。 それで、こちらで質問することにしました。同じような症状を 経験した方やわかる方がいれば、幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • ヒステリー、母に依存、外面がいい私について

    私は家で母と口論になると、だんだん声が大きくなっていき、最終的には泣き叫んでしまいます。狂ったように泣き叫び、そこらへんにある物を投げたりしてしまいます。 この時の私はとても興奮していて、自分でも制御できません。でも、とても興奮しているけれど、心の片隅には冷静な自分がいて、何やってるんだろう…と思っています。 思っているのに止められなくて、母が騒ぐ私に「どうしてそんなにお母さんを苦しめるの?いい加減解放して」と泣いて言ってきます。私は高校生にもなって、母が大好きで依存しすぎてると思います。母が死んだら私も絶対に死にます。それほど母が好きなのに、どうして母を苦しめてしまうのかわからない。何で泣き喚くことがやめられないのかわかりません。 外ではにこにこして何でもまわりに合わせて、その人が言ってほしいだろうということを選んで話してます。外では感情的になったことは一回もありません。 たぶんそれでストレスが溜まって母に八つ当たりしてしまうんです。勝手に外でいいこぶりっこして、勝手にストレス溜めて、母に八つ当たりするなんて最悪だと思います。こんなこと止めたいのに、外に行くと人の顔色伺うスイッチが入ります。やめられない癖になってます。 母と喧嘩をするときはいつも私が悪いです。喧嘩の途中に母が私によく言う言葉は、 「死ね」や「早く高校卒業して出て行け」です。私の声が大きくなると、母はこの言葉たちを言います。これがスイッチになってるのかはわかりませんが、これらを言われると、私は狂ったように泣き喚いて暴れてしまいます。私が言わせてるのはわかってます。だからいい加減、母に依存するのもヒステリーを起こすのもやめなくてはならないんです。わかってるのに、昨日もヒステリー起こして母を泣かせてしまいました。本当死にたいです。 母が私に、「お前が通り魔に殺されたら喜んで礼を言う」って言いました。 もうなんかしんだ方いいのかななんて思います。 なんか長々とかいてすみません。 どうしたら泣き喚いて暴れる癖と外でのいいふりこきの癖が治りますか。 あと母に依存するのもやめたいです。 誰か教えてください。

  • 夫がうつ?幼児退行?共依存…

    夫(30歳、会社員)のことなのですが。 29日、私が夕方6時頃帰宅すると、夫が過呼吸の状態で倒れていました。首をつって自殺しようとしたようです。でも、苦しくなり自分から降りたんだと思います。救急車を呼び、搬送先の病院でうつ病の可能性があるから精神科へ必ず行くように言われ、その日は帰宅しました。 翌日精神科に行き、うつ病と診断されました。先生が「少し会社を休んでみたら?診断書書こうか?」と言ってくれたのに、夫は「会社を休むとよけい焦ってストレスになるので…」と断ったんです。 病院で処方された薬を飲み始めたのですが、薬を飲むとよけいだるくなるし、このままじゃ仕事ができないから、他の医者にも診て貰いたいと言うので、昨日違う病院に行って来ました。そこでは、私と夫、別々に話を聞かれました。夫とお医者様が何を話したのかわかりませんが、私には「共依存」「幼児退行」「彼はうつに逃げている。このままじゃ大人になれない」というような話をされました。病院からの帰り道に共依存の話を少ししました。昨日の時点では「少しすっきりした」と言っていて、なんとなく元気で食欲もあったのですが、今日は朝からずっと寝たままです。薬も飲もうとしません。何より昨日までと違うのは、私にそばに居て欲しいと言っていたのに、今日は「一人で大丈夫」と、ふさぎこんでいる感じなんです。 それと、仕事も「診断書もらって休めるなら休みたい」と言うんです。「うつ」なのか「甘え」なのかよくわかりません。 明日からも彼が仕事を休むとしたら、ひとりにしない方がいいんでしょうか?お医者様には、ひとりにしても自殺はできない。と言われたんですが不安です。 どう接していいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • うつ病でキレまくる…こんな症状あるんですか?

    父親が突然キレやすくなりました。 キレやすくなりはじめたのはもう5年以上も前のことです。 朝、新聞がないと暴れる。 自分より先に誰かがお風呂に入っているだけでキレて暴れる。 入りたいときにトイレが空いてなくてキレる。 なんか物音がするから自分も奇声をあげる。(きえーとか) 何かにつけて母親に向かって「女は男に従え!」とか「女は自分のことしか考えていないわがままな生き物だ!」と言ってモラハラする。 私たち娘に対しても「きもい」「死ね」などの暴言を言う。 などの奇行を起こしています。 これとちょっと前に父に起きたのが、うつ病です。 うつ病と診断されて、薬を飲み始めた頃はよかったと母は言っているんですが、それからしばらくして「うつの薬の過剰な依存になっている」と母が言っていました。 父親は必ず部屋に戻ってから薬を飲みます。どんな薬を飲んでいるかは教えてくれませんし聞こうとすると怒ります。 それで母が言うには、薬がきれかけるとキレてしまうそうです。 その時間がどんどん短くなっていって、今ではほとんどの時間キレています。 仕事もうつでほとんどしないので、家にいるだけで「お父様、お父様」といわんばかりにおだてないとキレるのでうざいです。 私達女家族は本当に父親のことを大事に思っているのに「お前らは俺に感謝の気持ちがたりねぇんだよ!!」とキレられ続けるともう大事にする気がなくなります。 働いてもいないし今じゃどこに感謝すればいいかもわからないです。 本当にこんなのがうつ病の薬の依存なのですか? キレにくくする薬なのではないのですか? ただ本人の性格が悪いのが解放されただけなのではないですか? 家族全員へとへとです。

  • 同棲→依存→鬱(長文です)

    私は27歳で同棲して4年の彼がいます。私は専業主婦という形になって1年になります。以前は勤めていましたが結婚前提という理由で辞めました。最近彼が仕事に行っている間頭の中全てが彼の事だけになってしまって何も手つかずになってしまい、1ヶ月前に鬱病と診断され精神科へ通院しています。その精神科は男性依存で2年前から通院しています。こうなったのは勿論男性依存や仕事を辞め暇が増えたのもありますが…彼が今の会社に入社して今10ヶ月ですが、今まで夜7時には帰宅していたのが2ヵ月前から会社の接待が急増し帰りが遅い日が極端に増え、携帯の履歴を消したり待ち画の私の写真が普通のに変わっていたり私と一緒に居る間電源を切るようになり、今まで香水などつける人ではなかったのに香水の匂いをさせて帰ってくるようになりました。夏ですし汗臭いのを隠す為に香水をつける事もある事・接待で帰りが遅くなる事があるのは分かっているつもりです。でも最近急に変わってしまったので浮気でもしているのではないかと思い不安になり、彼と一緒にいても明日もどうなるか分からない日が来るんだと思うと眠れなくなり睡眠薬等を飲み、化粧・料理・掃除をする元気も無くただ横になって不安な心を押えるのに精一杯な私に彼も疲れたらしく、安らぐ場所が無いと言われました。でも無断外泊も無いし給料も全額明細と併せて渡してくれるし遅くなってもちゃんと帰って来ますが。精神科には一度彼と一緒に来てと言われ、それを彼に告げましたが仕事が忙しく1度も一緒に受診はしていません。彼は絶対浮気はしないし愛してるのはお前だけだとも言ってくれます。でも自分に自信が無い事も加わって他の女に目が行きやすいかなと思うと気が気じゃないんです。この状態を打開して彼と幸せになりたいです。何かアドバイスを頂けたらと思い質問しました。

  • 代理の者が病院で薬をもらえるのでしょうか?

    昨日、母が病院へ行きたがらないと質問したものです。 また、教えて欲しいことがありまして質問させていただきます。 母は病院へ行くことを本当に嫌がっており、薬も飲みたくないと言い続けています。外に出るのが怖く、病院へ行くことを考えたらイライラすると言っています。ずっと寝ていたいそうです。 しかし、先週病院で薬(ニラタックという安定剤)をもらって飲んでますので、勝手に途切れさせていいのかわかりません。 無理やり連れて行きたくても時間の関係で母に病院までバスに乗ってきてもらうことになります。バス停は家のすぐ近くです。 私も会社の有休を母のために全部使い、もう休めない状況です。 定時であがってぎりぎり病院に間に合うくらいです。 ほかの家族に頼んでも母が拒否をして私としか病院に行ってくれないのです。 こういった場合、私が病院で母の症状を話して薬をもらうことは出来るのでしょうか??おそらく昨日教えていただいた抗うつ剤のほうがいいとは思うのですが、薬の変更等も私が代理で出来るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 坑うつ薬を飲みたくない

    現在心療内科に通っているのですが薬を飲みたくありません。この病院はカウンセラーがおらずカウンセリングを受けるという手段は取れませんし自分も希望していません。 現在処方されているのはパキシルとワイパックと睡眠薬です。 傷病手当金を受給する為に受診しなければないのですが坑うつ薬を飲むことに抵抗があります。 お医者さんに「薬を飲みたくない」と伝えてもいいのでしょうか? 漢方薬などがあるそうですがそういうのを飲むのには抵抗はありません。坑うつ薬は依存性の高い薬だと知って飲みたくなくなりました。 どうすれば坑うつ薬を処方されずに済みますか?上手な伝え方を教えて頂ければ幸いです 批判や中傷などはおやめ下さい

  • 食べることに依存

    20代女性です。最近仕事や人間関係のストレスから、食べることに依存してしまいます。おなかがいっぱいでも目の前に何か食べ物があれば食べてしまいます。 食べたあとは罪悪感に陥りますし、体重も増える一方なのでどうにかしたいです。こういった場合は病院に行って薬を処方してもらうしかないのでしょうか?