• ベストアンサー

朝風呂

18歳ですが、15歳の頃から夜に風呂に入るのが面倒くさくなってしまい、朝学校行く前に風呂(シャワー)入ります。 そこで思ったんですが、頭皮の汚れを次の日に持ち越すのは正直良くないのでしょうか? 是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.1

夏場でなければ頭は毎日洗わなくてもいいときいたことがあります。 私もときどき夜しんどくて家に帰ったらすぐ眠ってしまい、 朝にお風呂はいったりします。 でも朝風呂は風邪ひきやすいそうなので気をつけてくださいね。 あと頭はしっかり乾かさないと匂いやすくなるらしいです。

noname#99555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この時期、朝風呂はいるのは正直寒くてキツイですよね~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝風呂

    夜に風呂に入らないで次の日の朝に風呂に入るのってあんまり頭皮にはよくないんですか??回答おねがいします!!

  • 頭皮の臭いなどに関する質問

    サブジェクトの通り、頭皮に関する質問です。 私の妹(20代半ば)は毎日夜に風呂に入り、朝に頭を洗っています。女性であれば普通の事だと思いますが、問題なのは、彼女は何故か風呂に入る時には頭を洗いません。 不思議に思い、彼女に理由を聞いてみると  (1)「一日に二回頭を洗うと頭皮によろしくない」  (2)「頭皮の臭いが気になるので朝に洗髪してから家を出る」 とのことで、結局朝は頭だけ洗い、夜は風呂には入るが洗髪はしない、ということになります。 私は頭皮に関して全く知識はありませんが、彼女の回答(1)のような事は今まであまり耳にしたことはありませんし、また抜け毛などの問題から、一日二回のシャンプーは良くない、とも考えられますが、男性ならともかく女性にはそこまで抜け毛の心配は無さそうに思えます。 しかしながら、私の知る限り彼女は幼少の頃から頭皮が乾燥しがちで、いわゆる「フケ」に悩んで おり、皮膚科に定期的に通っているようです。なので回答(1)に関しては皮膚科の先生から頭皮に 関する指摘を受けた結果である、とも考えられるので、正否は分かりかねます。 次に回答(2)から、彼女のライフスタイルだと夜風呂に入る時には洗髪しませんので、当然頭皮の脂が落とされないまま就寝することになり、ますます頭皮の臭いや抜け毛その他の原因になりそうです。 回答(1)に関してはともかく、回答(2)に関しては、朝よりも就寝前に洗髪して頭皮を洗う方が、臭いや 抜け毛その他において良いのではないかと考えられます。洗髪の回数も一日一回で済むので、仮に 回答(1)で専門医から「一日に複数回の洗髪は頭皮に良くない」という趣旨の指摘があったとしても、 それに矛盾しない形を取ることが出来ると思います。 以上の内容を踏まえた上で私からの質問は、(頭皮に関して何らかの疾患があり、一日に複数回の洗髪が好ましくないという状態で)頭皮の臭いなどを気にするならば、朝よりも夜に洗髪をした方が良いのではないか、また、回答(1)での私の推測について、もし医師や専門家の方々がいらっしゃれば、意見をお聞きしたいと思います。 当然、情報が少ないので正確な対処は難しいかと思いますが、可能な範囲での意見、または推測でも構いません。 皆様よろしくお願い致します。

  • シャンプーいつしてますか?

    私は女性ですが、頭がすぐ臭くなってすぐベタベタするので、朝洗ってますが、ワックスなどつけっぱなしで汚れた頭で寝るのも気持ち悪いので、夜も朝も洗ってます。 夜も朝も洗っている人いますか?夜も朝も洗うと頭皮にはよくないんだろーなぁと思ってはいるんですが、夜だけだと、次の日のお昼頃にはベタベタして頭が臭いです。 何か解決法知ってたら教えて下さい。

  • 朝風呂?夜風呂?

    同棲している彼とお風呂を朝に入るか夜に入るかでほぼ毎日言い争いになります。 わたしは別にどっちでもいいと思うのですが、彼は夜に入らないと汚いからといってベットに入れてくれないので床で寝ます。夜中に疲れて帰ってきてそのまま寝てしまうことがあっても仕方がないと思うんですが・・・ 些細なことだけどこういった生活習慣て結構深刻だなあと困っています。 毎日のことなので婚約解消の危機まであります・・・ どっちが正しいとかってないと思うのですがどう思われますか?アドバイスお待ちしています^。^;

  • 朝の髪質について

    朝の髪質がかわります!困ってます! 夜しっかりシャンプーとトリートメントをしっかりして、オイルをつけてドライヤーで乾かす。 そして、次の日起きて学校に行く前に、髪を濡らしてオイルをつけてドライヤーでセットします。 そーすると、朝のドライヤー後の髪質が、夜のお風呂の後みたいにサラサラにならず、少しパサパサしちゃいます。 何故でしょうか、、、優しく教えてくれるとありがたいです!

  • お隣の、赤ちゃんの朝風呂の泣き声...

    お隣の、赤ちゃんの朝風呂の泣き声... お隣りの、早朝に赤ちゃんをお風呂へ入れている泣き声がとても響いてきて、 困ぱいしております。。 同じ赤ちゃんをお持ちの方、お話をお聞きしたく思うのですが… 当マンションは向かって左側の隣りとは、お風呂(お隣り)と寝室(うち)がとなり合わせの構造です。 ここ1-2ヶ月前からお隣りでは、一歳ほどになる赤ちゃんを 朝7~8時過ぎくらいの間でいつも朝風呂へ入れています。 うちは子どもがいないので主人とも、仕事の時間に合わせて寝起きしています。 お子さんのいらっしゃるご家庭では、朝7.8時などは早くない時間帯だとは思いますが、 うちでは休日は特に、その時間はまた眠っている時間帯です。 それぞれご家庭で事情や生活リズムがあると思います。 隣りも、ご主人が夜遅く帰ってくるので赤ちゃんをお風呂に入れるのが どうしても朝になってしまうのだと思います。 最近では、いつ赤ちゃんの泣き声が聞こえるかと気になり、 朝方何度も目が覚めるようになってしまいました。 主人も休みの日は、仕事の疲れを取りたいのでゆっくりと眠りたいのです。 そこで、せめて、ゆっくりと眠りたい休日の土日だけでも、 赤ちゃんの朝風呂を控えて頂けないかと、手紙で「丁重」に伝えたいのですが… この状態になる以前、よくお隣りでは、ご主人が深夜12-1時頃にかけお風呂へ入っていました (時々赤ちゃんも一緒にお風呂へ入れていました)。 その際の、お風呂のアラーム音が目覚まし時計のように鳴り響いて来、 その度主人と私は、ちょうど寝入った頃に飛び起きるような状態が続き、 困り果てマンションの管理担当へ相談してみました。 その時はさすがに、赤ちゃんの事はいいませんでしたが。。 そして、お風呂のアラーム音を業者へ頼んで小さくするという方向で進みました。 完全には聞こえ無くなった訳ではないですが、お隣りも気を遣ってか、 アラーム音が鳴る前にスイッチを切ったりなどしていたようでした。 そうこしているうちに、お隣のご主人と赤ちゃんが朝風呂へ入るようになったのです。 このような経緯があるので、今回赤ちゃんの朝風呂の件(隣りは気づいていないようです)をお願いすることで、 「なんでうちがそんなにも制限されないといけない?!』と逆切れになるのでは…と、少し気がかりです。。。 でもうちも限界です(TT) 今回の件で、赤ちゃんは深夜や朝風呂に入れても大丈夫なんだ‥と驚いたのですが (周りに聞いてもそのようなご家庭はありませんのでした…)その辺りも含めまして、赤ちゃんのいらっしゃる方、 長々となってしまいましたが、ご意見をお聞かせ戴きたいと思います。。。

  • 長野で朝風呂

    こんにちは いつもおせわになっております。 急きょ今夜からバスで長野市へ仕事で行くことになりました。 バスは朝6時頃到着予定で 仕事は10時からなんです。 そこで仕事までの4時間で朝風呂に入り、身支度も整えたいのですが 長野駅周辺で朝風呂やってるところご存知あれば教えていただけませんか。 少し離れたところでも ここはお勧めみたいなお風呂が有れば教えてください。 どうぞ 宜しくお願い致します

  • 岐阜県での朝風呂

    岐阜県本巣にある道の駅で仮眠をとり、その近辺でお風呂に入りたいと思います。 予定ではここで仮眠をとり養老の滝に向かう予定です。 そこで本巣から養老付近にある、朝から入れる温泉はありますでしょうか?6,7時頃から開いているところがいいです。 よろしくお願いします。

  • 髪がすぐにアメル・・・。

    21歳の女の子です。 もともと肌はあぶらしょうなのですが・・・。 小さい頃から頭皮の脂がすごく、 前の晩にアフロに入っても次の朝には 少ししっとりしていて、昼ごろにはあめてきてしまいます・・・。 よく、顔用の化粧品で脂浮きを抑える化粧品がありますが頭皮用はないのでしょうか?? 食生活はお肉はあまり食べません。 髪を触る癖がありますが、触らなくてもあめます。 二日お風呂にはいれなかったりすると、 絞ると出そうなくらい皮脂がたまります。 髪の毛はすごく細いです。 髪は腰ぐらいまであります。 なんとかしたいです、いいほうほうがあったら教えてください。

  • 頭皮の痒み~

    頭皮が痒くて辛いです いつからか、朝起きると頭皮が痒くてたまらなくて、毛先に触れると頭皮に伝わるくらい痒くて家では常に縛っています。 痒くてついかいてしまい、かきこわしてサラサラとした薄い血のような汁が出たり、 臭いが独特な黄色い汁が出たりします 頭皮も剥がれるし、ちゃんと洗ってるのに不潔に感じてとても嫌です。 シャワーもすごく染みるし、かいてないところは頭皮が乾燥しすぎてて頭皮に水を当てても濡れてるのをあまり感じないくらい固い頭皮になっています オイルで頭皮マッサージをすると幾分か痒みが減り、潤うのでやっていますが、 しばらくして乾燥してくるとむずむず痒くなって、結局少しだけかいてしまうのですが、少しかいただけでも汁が出ます シャンプーは皮膚科でも進められてるコラージュふるふるを使っています。市販のよりは痒みが収まります。ドライヤーで乾かしたあと、スプレーボトルに入れた化粧水で頭皮を揉み混んであげると、多少痒みがましになります。 その日の夜に入れなくて、朝シャンにするだけでもものすごく痒くなって、朝起きてすぐにお風呂に入らないとと気持ちが凄く焦ります。 一体どうしたら治るんでしょうか。恥ずかしいし凄く辛いです。 手間もお金もかかるし、なんだか憂鬱になってしまいます。体も運動やお風呂に入ると痒くなるので薬を塗ったり、水シャワーを浴びたり保湿したり…まだ軽い方とは思います。 いつか、落ち着いてゆっくりお風呂に入るのが願いです。 同じような経験をされたかた、アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 万札の銀行からの引き出し方法について知りたいです。万札は新券の1000枚を引き出す際、100枚の帯封10束になるのか、1000枚の包み1束になるのか、教えてください。
  • 万札の銀行からの引き出し方法について疑問があります。新券の1000枚を引き出す際、100枚の帯封10束なのか、1000枚の包み1束なのか、どちらなのでしょうか?
  • 万札の銀行からの引き出し方法についてお聞きしたいです。新券の1000枚を引き出す際、100枚の帯封10束になるのか、1000枚の包み1束になるのか、教えていただけますか?
回答を見る