• ベストアンサー

結婚1年目なのにケンカが絶えない

ooi820の回答

  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.7

身にしみますwww >・私が台所に立っていても手伝ってくれない(ゲームをやったりしている・・一応する前に私にゲームしていい?と聞く時もある) >・服を脱げば脱ぎっぱなし、出したものは出しっぱなし >・旅行に行くことになったが、自分から何かを調べない。私がほとんど手配とかをしている。(ケンカしたら多少は調べてくれるようになった) >・仕事から帰ってきてご飯を食べるとそのまま寝てしまい、私が何度も起こしてやっとお風呂に入る >・仕事から帰ってくると話をしてもあんまり・・・・ うちのはなしではないかとおもうぐらいそのまんまですwwww いずこも同じ秋の夕暮れですね。 いいところも、おんなじ感じです。 最初は、ぶちきれてました。 誰もいないところでお皿、叩き割ってました。 怖いヨメです。 とりあえず 脱ぎ捨てた靴下を発見したら もーーー って怒るけど おこって洗濯機に力いっぱい放り込むけど 本人には「靴下がベッドの下をお散歩してた、靴下のしつけが悪いよ」 っていってます。 使ったコップを洗わないであらぬところに置き去りにする とかは「今日ね、出窓でコップがひなたぼっこしててね、かぴかぴになっててつらそうだった」 ってモノのせいにしてみます。 あなたがわるいのよ っていわれると言い訳したくなるみたいで逆効果なんですね。 けっこう効果でてます。 でも、じつは気持ちが一番変わったのは夫が仕事している姿を見たときでした。 すごくかっこいいなあ、って思ったから。 このひとすごいなあって思ったんですよね。 そうしたら すこしやわらかい言い方をするよゆうができました。 お風呂は入らなくても朝入ればいいけど 歯磨きはしないと!!! っておもうので 寝てても口をこじ開けて歯ブラシ突っ込んで無理やり歯磨きしてます。 相当不愉快なのか、一年続けると、歯磨きしてるようになりました。 台所立っているときにほかのことされると寂しいので 「とりあえずそこにいて」 と玉葱むきとかしてもらう することがなければ 「手伝って!!」 「何を?」 「何かよ」 電車ごっこよろしく腰のところをもってもらって立ってます。 役に立たないじゃん ってつっこまれるけど 楽しいです。「ゲームしてていい?」って聞かれたら たまにはやってみてください。 しょうもないけど結婚ていいなあって思います。 けらえいこ さんの漫画、いっしょにスーパー とか セキララ結婚生活 は参考になります。ぜひご一読されるとよろしいと思いますよ。

isosio123
質問者

お礼

楽しく読ませていただきました! へ~そういう言い方もあるんですね!直にあなたが悪いと言われるよりは効果がありそうですね☆ 回答者様のご家庭は楽しそうですね! そうですよね、頑張って毎日働いてくれているんですよね。 私もいろいろ工夫して?楽しくやらなきゃな~と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喧嘩

    結婚して4ヶ月になる主婦です(27歳)。 夫(31歳)の地元に引っ越してきて、2人で生活していますが、 私が、慣れない土地での生活に常にストレスを感じているためか、 イライラしやすく、夫の些細な言動に対してもピリピリしてしまい、 仲良く過ごせません。 夫が、何気なく言った一言や、冗談で言った一言に対しても、いちいち反応して 「それどういう意味!?」と喧嘩ごしにつっかかってしまうので、 その度に夫も、 「なんでいちいち真に受けるの?冗談で言ったのに・・・」とか、 「なんでそれくらいで怒るのかわからない」と言います。 夫は、温厚でおおらかなので、喧嘩を売ってくる事もないし、私がイライラしなければ、いつも仲良く過ごせると思うのですが、 結婚して一緒に暮らす様になってから、相手の些細な言動や、夫以外に話し相手がいない土地での生活に、ストレスを感じる事が多く、 イライラしない様にしようと思っても、イライラしてしまいます。 例えば、夫が、納豆の入れ物を居間のゴミ箱に捨てただけでも、 「なんで台所のゴミ箱に捨てないの!?」ととがめてしまうし、 読んだ新聞を、新聞入れに入れないで、読みっぱなしにされただけでも、「それくらいやってよ・・・」と内心イライラします。 夫は、私がしょっちゅうイライラしているので、 イライラさせない様に顔色を伺って行動しているし、 「なんか、結婚してから、怒ってばっかりだね」と言います。 自分でも、そう思います。 せめて帰って来た時は、優しく迎えようと思っても、 つい不満や愚痴をぶつけてしまい、可愛くなれません。 この前、二人でちょっと遠出をして、帰って来た翌日の朝に、 起きて居間に行って、夫に「なんか、だるい」と言ったら 「遠出したから、きっと疲れてるんだよ。もっと寝てなよ」と言われたので、 「普通、だるいって言われたらまず、大丈夫?って言わない?」と 言ったら、 「大丈夫って言えって強要されたら嫌じゃない?自分の想像した返答が返ってこないからって、いちいちイライラしないでほしい」と言われました。 それでまた険悪ムードになり、その日はお互い口をききませんでした。 こんな感じで、週3回くらいは喧嘩っぽくなります。 まだ新婚なのに、こんな感じなので、楽しくないし、 こんなはずじゃなかったのに、と思います。 私がもうちょっと変われば済むのかもしれませんが、昔から気が強く負けず嫌いなので、喧嘩しても自分から折れる事が出来ません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • だんだんケンカが酷くなってきました・・・

    彼と付合って2年,同棲もしており結婚も考えています。 彼の性格は、とてもシャイで真面目です。口数は少ないですがしっかり意見をしてくれる・頼もしい人です。シャイのせいか自分をさらけ出す事はありません。完璧な人でありたいと思っている様で、難しい言葉を使ったり、表情を隠します。ただ少し抜けていて憎めない、ついお世話をしたくなってしまうタイプです。私も彼もサービス業の仕事をしています。 彼が短気なのか・・・私が彼を怒らせてしまうのか、ケンカが絶えません。 普段はとても優しい彼ですが、ケンカになるとキツイ言葉を言い放ってきます。(言葉巧みですので;) 私の言葉遣いが原因で、よくムッっとされています。 (私は言葉遣いは悪く無く、むしろ気を使っている方です) ただ自分が気付いていないだけ・・・と反省をし気をつけているのですが、ちょっとした言葉に怒ってきます。 友人に「私って言葉遣いひどい?」って相談もしましたが「全然。平気だよ」って言われます。 接客業のせいでしょう?非常にうるさいです。仕事も忙しくなりピリピリしてるのだとも思いますが、この先ずっとこうなのかなーと思うと考えてしまいます。 上手に例えられないのですが、反抗期の子供が親にあたるような感じです。身内だからすごく酷い事も言ってしまう時ありますよね?なだめようとすると、一言一言にキレてくるようになって… 私は彼とケンカする時は、もちろん酷い事言ってしまうことありますが、好きな人だから、「これを言ったら駄目だな」と考えて、相手を皮肉らないよう気をつけるのですが・・・。ケンカしつつも相手を思いやるというか。 皆さんはケンカの時、どうですが? 彼はどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚9ヶ月で喧嘩ばかりしてしまいます。

    私の方が2歳年上で、旦那は何でも私にまかせっきりで漫画ばかり読んでます。転職を考えてて、転職の雑誌が欲しいというので買ってきても、結局漫画ばっかり読んで買った雑誌は読まないし、結婚したら色々お金の事とか子供はいつ頃にしようかとか話すことはたくさんあるのですが、そういう難しい話になるとほったらかしにされています。それに旦那の行動や言動に軽率な所がけっこうあって、よく私を怒らせる様な事をしてしまいます。(本人もそれは反省しているようですが・・)私がたまに、ちゃんと話し合いして欲しいとか、もうちょっとしっかりして欲しいとか言うと、いつも仕事が一杯一杯で頭が回らないと黙ってしまって、結局仕事の愚痴になってしまうんです。それでイライラしてしまって、喧嘩をしてしまいます。私もイライラするのは止めようと思うのですが、旦那の嫌な事・難しい事から逃れようとする所、それをすぐ仕事のせいにする所がすごい嫌です。 今日もそういう喧嘩をしてしまい、眠れなくてココに来ました。どうすればイライラしないで、もっと旦那に寛容になれるか、もしアドバイスがあれば教えていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚してから喧嘩ばかりしてしまいます

    こんにちは。去年結婚し、今は赤ちゃんのいる主婦です。 結婚してからすぐに赤ちゃんができてしまったのと、家を改装するのが重なってしまい、結婚以来、お互い実家で別居になっています。 彼の仕事は毎日10時過ぎ帰宅が当たり前で重労働でもあります。なので、あんまり会えなくても我慢しようと思っています。 会える日曜も改装と引越しや仕事で私に会いに来てくれない事もあり寂しくて仕方ありません。 彼が忙しいなら、私が会いに行く、と言うと出歩くのはお腹が心配だから駄目だと言います。それはあたり前で私も無理なんてするつもりもありません。 会えないことで心が不安定になってしまい、泣いてばかりいます。こんな気持ちのままの方が赤ちゃんに良くないと思うのですが、心が不安定なのは私が弱いからだ、 と喧嘩になってしまいました。その言葉があまりにもショックで、何も考えられなくなりました。 他にも結婚以来、彼の家のしきたりとかを義母に言われる度にしんどくなっているので、間にうまく入って助けてほしい、と思い切って彼にお願いしました。 彼は「守るから安心して」と言ってくれるのですが、やっぱり世間で聞いていた通りにむしろ義母の味方で、嫁の立場は我慢するしかない状況です。 喧嘩になっちゃうのでこの事で彼と話すのはもうやめようと思いました。 (自分の親=家の事って、全くそんなつもりはないのに何を聞いても批判にしか聞こえないものみたいですし、親の考え=彼の考えは親子なんだからよくある事だと思うし) きっとそんな事も重なって、妊娠の情緒不安定も手伝って私が限界にきているところに、彼も仕事も家の事も忙しくて二人とも余裕がないんだと思います。 なにか悪循環におちいっているのはわかります。 私は彼が好きですし、結婚できて幸せだし家族でいるのは彼しかいないと思っているので、その幸せだけを思っていればいいと思うのですが、 やっぱり労わってほしい、とか私の気持ちもわかってほしい、大事にしてほしいと求めすぎているからいけないんでしょうか。 私はただ、ほんの少し連絡をまめにする(会えないなら連絡を1回増やすとかだけでいいのですが、彼なりに努力しても私の思う様には無理みたいです。それだけ彼もいっぱいなんでしょうね。でも・・・)、 ほんの少し無理しても会う努力をしてくれる(疲れてるのに無理させる奥さんってどうなんだろう、ってそんな事を言う自分を責めますが、でも・・・)、 しきたりとかは大事だけど、それより大切な事があるのをわかってほしい、と求めてしまいます。 考えていると私が求めすぎていて悪いのかな、とどんどん落ち込んでしまうので苦しくてたまりません。彼にこれ以上ぶつけても悪循環を繰り返すばかりだと思います。 私が落ちこんでいると「何があったの?」聞いてくれても理由がそれなんだから、言うとまた喧嘩になるので言わない方がいいと思います。 でも私も不安定なままなので何もないように上手にふるまう事もできません。電話じゃ特におかしな雰囲気にとられかねないので電話もしない方がいいのか、 でも電話にでないでメールで返したりするとまたおかしく思われるのではないかと迷ってばかりです。 今度彼に会うのも怖いです。ちゃんと明るく振舞えるか、落ち込んだままじゃまた繰り返すのではないか・・・と。 彼といつも仲良くしていたいので、喧嘩はもうしたくないので何とか自分の気持ちを落ち着けて変えられたらと思います。 何か現状を緩和させられるアドバイスをいただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 恋人とのケンカ

    くだらない質問かもしれませんが、 みなさんの恋人とのケンカは何をしたらケンカしたと思いますか? 先日、彼女が不機嫌そうにしていたので理由を聞いてみたら自分の態度で気に入らないことがあったようでした。 自分は謝り気をつけると言いました。 その流れでこれはケンカだからね! と言われ、なんで?と聞いたら 私が少しでもイラついたらケンカだから! と言われました。 自分はお互いがイライラしたり、言い合いをしたらケンカだと思っているのですがみなさんは、どうでしょうか? 彼女は自分で短気だと言ってました。 このような人と結婚まで考えられますか? 結婚してもこのようなことが多くなるのかなと思うと考えてしまいます。

  • 結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。

    結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。 3歳の子供が一人います。 主人は38歳、私(妻)は29歳です。 子供が生まれてから特にケンカがひどくなり、最近ではお互い大声を出したり 意地の張り合いが多く、些細なことから大声での言い合いも多々です。 子供の前ではケンカは良くないとは分かってはいるのですが、 一度言い合いになるとお互い止められずに子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では主人と今後生活を共にしていく自信がなくなってきました。 そもそもの原因は、産後の私のイライラにあります。 主人はもともと気の利く性格ではなくどちらかというと鈍感で気遣いのない人です。 私は初めての育児と寝不足でとても疲れており、また、周りに知り合いもおらずにほとんど一人で子供と居たので、とても不安で疲れきっていました。 その時の主人は、「家事は手を抜いたらいいよ」「昼寝をしたらいいよ」と優しい言葉は掛けてくれてはいたものの、私に対する直接的なサポートはありませんでした。 結婚してまもない私は、うまく主人にお願いすることも出来ず、子育ても家事も自分で背負い込んでしまい、精神的に参ってしまっていたと思います。 子供が1才を過ぎてだんだん良く寝てくれるようになると、私も少しずつ余裕が出来てきましたが、 未だに以前の主人の頼りなさにイライラし、ちょっとしたことにイライラしてつんとした態度をとってしまいます。 また主人とは産後ずっとセックスレスです。 そんな雰囲気にさえなりません。 私が男の子を産んだのでそれも原因のひとつかもしれません。 主人はタバコを吸うし口臭がひどいので、キスどころか触れるのも嫌でした。 口臭の件は主人には注意しましたが一向に直そうともしないので、私との関係を修復する(セックスレスを解消する)気がないのだと思えて悲しいです。 私は二人目が欲しいと思っており、以前からケンカのたびに主人にそのことを伝えましたが 主人は「お前は子供に対して余裕がなさすぎる。二人目なんて無理だ」と言います。 確かに私は子供についきつく言ってしまったりすることもあります。 完ぺき主義で家事も手を抜くことが出来ずに一日の終わりはヘトヘトになってしまいます。 でも、余裕が無いのはどのお母さんも同じですよね? つい怒りすぎてしまったり、感情のままきつく当たっていまうこと、お母さんも人間ですからありますよね? 主人に攻められると今まで自分がしてきた育児が否定されたように感じて自信がなくなります。 また、私に「余裕が無いから」という理由で二人目を拒否する主人はおかしいですよね? 一緒にいてもただの同居人です。 私は愛されたいし優しくもされたいです。 幸せな家庭・家族を築きたいのにいつもケンカで前に進みません。 このまま愛されずに子供のためだけに仮面の夫婦でいるのは私には耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか。 子供の前でのケンカはもうやめにしたいです。 どうか同じような経験のある方や子育て中の方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • とにかく喧嘩ばかり

    結婚して5年。結婚式迄の半年も含めて5年半も喧嘩し続けています。 最初は、私が関東育ちで奥さんが関西育ちという事による文化の違いだろうかと思った時期もあり、「そのうち慣れる」と考えてきたのですが一向に出口が見えないのです。 私からすると奥さんは子供のようで、自分がやられる(言われる)と激情するような事を私にはやってくるのです。それと会社で飲み会があったというと「女性はいたの?」という一言から、最後には会ったこともないハズの相手の事を勝手に想像して「貴方に気がある」とか「最低な女性だ」とか言って、最後には私が悪い!と言われるのです。 気分よく呑んで来てもたいていこうなるので、最近は呑み会そのものに行くのが嫌になってしまいました。 私自身に何か問題がある可能性も色々考えたのですが、よくわからないのです。 最近の喧嘩はかなり酷く、相手を傷つけるような発言の応酬になってもう相当ヤバいです。 ほっといても良くはなりませんが、何をしても裏目に出てしまうため最近は会話も減ってきました。 こんな夫婦ってやっぱりおかしいでしょうか。。。

  • 結婚して10年…相手の嫌なところが気になってきました。

    結婚して10年…相手の嫌なところが気になってきました。 結婚生活長いと色々な事が 気になったり嫌になったりしてくることもあるんでしょうけど…ショックが大きいです。 出産、育児。子供が大きくなったり…いろんな環境の変化で なぜかどんどんケンカが増えます、育児の事でもなかったりすることも イライラ…。 あと私自身ガマンがなかなかできない人間で相手の事を嫌いになると どんどん嫌いになるみたいです。自分の性格につらくなります。 心の狭さに毎回反省です 結婚生活うまくやるにはどうしたらいいでしょうか??

  • 結婚する予定の彼と大喧嘩しました

    昨夜、ささいなことで私がイライラしてしまい、 その時に言った言葉が彼にとっては許せないことで、そこで彼が爆発しました。 もう今日は話すつもりはない、家に帰るという彼を引きとめ、 少し話をしました。 彼が初めて、自分が嫌なこと、どう思ってきたかなどを話してくれました。 彼は10歳年上で、自分が我慢しなければいけない、そう思っていたようで、 さらにそれに私が甘えてしまっていたため、 1年間彼は我慢し続けていたようです。 耳の痛い話ばかりでした。 結婚するために彼のいる土地に一人でいくことへの不安、結婚生活への不安、 そういった不安が焦りに変わって、毎日イライラして彼にあたってしまっていました。 彼が私のためにしてくれていたことも頭ではわかっていても、 否定してしまっていました。 別れるという結論に至ったわけではありませんが、 一緒にいてイライラしている相手と別れたくないという思考回路がわからない、といわれてしまいました。 今回のことで、自分がどうしなきゃいけないかがわかったので、今からよくなるように、 彼のストレスがなくなるように、やっていきたいと思っています。 ただ初めて感情的になった彼をみて、きつく言われて、このままふられてしまうんだろうか・・・と不安です。 今までは喧嘩じゃなくて、私が彼の逃げ道をなくして責めてただけなんだって気付きました。 彼を尊重しなければいけない、そのやり方に1年たった今気付いたのでは遅いのでしょうか? 他のカップルの方もこんな風な喧嘩したりするのでしょうか? 彼と仲直りしたいです…

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。