• 締切済み

学年末テスト

あと一週間でテストで5教科だけでもいいので勉強方法教えてください中2です

みんなの回答

回答No.2

暗記ものが得意ならば社会や理科はなんとかなると思います。 私の場合、社会(日本史)はまず教科書(範囲の所だけ)をコピーし、太字の箇所や写真やイラストなどの大切そうな所を赤ペンなどでチェックします。 【別に絶対にコピーする必要はありませんが(お金もかかりますし)私はなぜか教科書よりヤル気になりました!!!範囲が減ったような気分になるからかもしれません(笑)】 そしてそれを見ながら、白紙の紙に適当に自分なりにまとめます。(だいたいで、年代、人物、出来事など、赤と黒だけで、自分だけが理解できればOK→ほとんど赤字になります)流れを掴み、チェックシートを使いながら、何度もその紙を問題集がわりに利用すれば大丈夫ですよ。時間のムダのようですが、むやみにやるよりは確実で私には合っていました。 どの教科にも共通して言えることは、一通り解いてみて、解けたものは次も大抵できるので、まずは解けなかったものを中心に勉強しましょう。最後に、もう一度復習として、一通り解けばけっこうできますよ。 テスト頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

国語、数学、理科、社会、英語ですか? まずテスト範囲の教科書とノートを読みましょう。自分のあやふやに知ってること、知らないことを正直にチェックしましょう。 そこで出てきた問題点を重点的にやりながら、知っている事も本当に知っているのかをチェックしましょう。 試験範囲が判らないんで、これしか言えないです。英語は時間があれば全文訳してしまう事もお勧めしますけどね。曖昧な事をそのままにしておくのが一番危険ですから。 あと、体調の管理はしましょう。風邪引いたら力が発揮できないですからね。

ra-menn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学年末テスト

     自分は宮崎の某中学校に通っている中2の男です。  今月末に学年末テストが行われます。そこで、親が今度のテストで10番以内に入らなかったら、きつくて自分がやめた部活に戻すと言い出したのです。  なので、必死で勉強していますが、数学の証明の部分や、英語の比較級、実技教科(特に音楽、技術、体育)がほとんどわかりません。どなたか、効果的な勉強法があったら教えてください。  お願いします。

  • 学年末テスト

    中2です。 今週学年末テストがあるのですが、内容がちっとも頭に入りません。 勉強時間はそこそこ(二時間程度)とっているのですが、、、 何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします!

  • テスト勉強...

    中2女子です。 あと数週間でテストなのですが... 全く勉強が手につきません... このままだと、『また』成績表が大変な事になってしまいます。 特に、国語以外の4教科が苦手です... なにか、集中できる方法を教えて下さい!

  • 学年末テスト

    こんにちは。 中と学1年女子です。 私の中学校では2月24に学年末テストがあります。 私は2週間前から勉強をしていて頑張っているのですが 前回の期末テストではいい結果ではありませんでした。 原因は多分、『テスト本番で問題が頭に入らなかった』ことだと思います。 そこで ききたいのですがテストで問題が頭に入る方法はありませんか?

  • 学年成績をあげる

    私が通っている中学は、あと2週間ほどしたら中間テストがあります。 今、私の成績は、133/29位なんですけど、再来週の中間テストの時に、 10位以内に入れる方法などありませんか?(やっぱりがんばっても無理でしょうか?><) やはりひたすら勉強・・・!かな、と思ったのですが・・; 今まで、テスト3週間前ぐらいからテストに備えて勉強をひたすらしていたのですが、勉強法が悪かったのか、成績はのびませんでした>< 私は、社会(今は地理です)が極端に苦手で、テストで30点取ったことがあります;;他の教科でなんとかもちこたえた感じですか>< よかったら、社会の覚えやすい暗記法などもよかったら教えていただけませんか? 他の教科の勉強法とかも聞きたいです><

  • 定期テスト

    定期テストの教科別の勉強方法を教えてください! できるだけ具体的にお願いします🙏 副教科も教えてくれるとありがたいです。 テスト1週間前のプランとかも!

  • テスト前の勉強方法

    テスト前の勉強方法教えて下さい 普段の順位は80の20位で、今回は10番以内には入りたいんです テストにはまだ一ヶ月ほどあり、テスト範囲も発表されていません 中2の五教科で教科別にお願いします 450点はとりたいです

  • 期末に向けてのテスト勉強。3週間前からは早い?

    中二です。 6月21日と22日に期末テストがあります。 今からテストの日までカウントすると約3週間後ですが、2週間前になるまでに計画を立てて勉強を開始するのは早すぎるでしょうか? いつも2週間前になったくらいから計画を立て始めて勉強を開始しているのですが、結局テスト前日にバタバタしてしまいます。 3週間前からテスト勉強するのは早すぎますでしょうか? 塾などにも通ってないのでまだ習っていないとこばかりですが、予習のつもりで教科書や参考書など見てテスト範囲を自分1人で進めるつもりです。 その後はワークをやって、テストの2週間前には全て終わらせておきたいです。 期末テストは副教科も含まれるので2週間前からだと、私の場合は絶対間に合いません…。いつもそれでドタバタしてたので…。5教科しかない中間テストのときでさえドタバタしてました。。 なので3週間前から始めたいのですがアリでしょうか?明日計画を立てるのはまだ早すぎますかね? また、3週間前からテスト勉強してる方がいらっしゃいましたら、どのように計画を立ているか、勉強や計画のコツなど教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中学二年生 学年末テスト 9教科10科目

    私は今中学二年生で、一週間後に学年末テストがあります。 内容は9教科10科目で、5教科をメインに勉強していきたいと思っています。 ・特に、英語や数学を苦手としています。 ・主力は国語、社会です。 ・現在の順位は約120人中10位台後半ぐらいです。 皆さんの経験からどのあたりがメインで出るか、また良い勉強方法 などを教えて頂きたいと思います。 急ぎですので早めの回答をお待ちしております。 乱文失礼いたしました。

  • 学力テストの勉強方について

    こんにちは現在中2の者です。 2週間後に大事な学力テストを控えています。そのテストは大事で良い点を取らなければならないのですが、これまで学力テストを殆ど受けたことが無く、どのような勉強をしてよいか分からず困っています。 テストは5教科で範囲も分かっているのですが、中には殆ど忘れてしまったような単元もあります。そういう単元に時間をかけたいのですが、範囲が広いため、1つの単元に時間をかけすぎると他の単元がおろそかになってしまいますし、範囲のすべてを浅く勉強すると得点が取れないように思います。 どのような勉強をして良いのか分かりません教えてください

苦渋の選択:恋人との大学進学
このQ&Aのポイント
  • 人生の選択において、失敗を犯すことはあるだろうか?恋人との同じ大学進学について、私たちはどう向き合っていくべきか考えてみよう。
  • 自分のためにならない行動を選択すること、それは愚かなのか、それとも特別な意味を持つのか。価値観の問題についても考えていこう。
  • 学生が恋人との進学を決めた場合、その選択に賛同するべきなのか、諭すべきなのか。学生の考えを尊重し、どのようにアドバイスすべきか模索してみよう。
回答を見る