• ベストアンサー

製造などに関する基礎知識、常識を知るには

色々な考えを自分で製品化できればと考えているのですが、具体的な実行方法に詳しくありません。完全なる無知です。例えば何かを海外の工場に委託して製品化したい場合・・ ・登録などが必要? ・具体的な製造工程を習得する必要があるか、それとも工場の方に 全面的に委託できるのか ・製品がどんな手順で一般のお店で扱ってもらえるか こういった基礎知識が詳しく解説されているサイトや書籍をご紹介いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leisure
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

海外工場へ製造依頼するには、商品別の仲介する方を探さないといけません。もしも、利益を求めて中国や韓国で直接製造依頼すると、商品価値のないものが出来上がってきます。もっと最悪なのが、新製品の製造を依頼すると、先に他メーカーや問屋に商品を売り込まれます。 常識では想像も出来ないのが、海外生産です。 海外生産する場合は、製造に立ちあってくれる業者に依頼することをオススメします。 ホームページ検索で、OEMと作りたい製品(例えば金属類など)を同時検索すると、なんらかの業者が分かるでしょう。 もしも商品製造が出来たなら、専門問屋にお願いすると、全国規模で販売してくれます。 事業を立ち上げをお考えなら、商工会に問い合せると、商売に関して色々なことを教えてくれます。

yappaiides
質問者

お礼

詳しくご回答いただき大変有難うございました。様々な点で本当に参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#46899
noname#46899
回答No.1

あなたが知りたいことは経営ノウハウですから、商品価値があります。無償では公開されていないでしょう。経営コンサルタントに相談するか、メーカーに勤めてノウハウを身に付けるべきです。

yappaiides
質問者

お礼

常識ではなく経営ノウハウだったのですか。驚きました。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 委託生産での製造原価報告書と製造原価科目は必要ですか?

    小さな会社で製品は自社で設計し、製品は外部の工場で委託生産し、それを弊社へ仕入れて販売しています。自社工場はありません。 弥生会計を導入しようと思ったのですが、最初の設定で勘定科目オプションの設定を行わなければならず、設定後に取り消しはできないので悩んでいます。 まず、 (1)弊社のような外部にて委託生産を行っている会社の場合、製造原価報告書と製造原価科目は必要でしょうか? (2)オプションで「製造原価に関する科目を使用する」を選択した場合、弊社のような委託生産を行っている会社の場合、何か不都合なことがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 製造業の原価率について

    ある本で、’製造業の場合、設備投資のリスクを負うため、工場出荷段階で、原価が最終売価の概ね40から60%程度にとどまっている必要がある’とありましたが、良く意味が分かりません。詳しく解説いただけますか?具体的なケースがあるととてもうれしいです。

  • ワインは飲んでも知識はありませんので教えてください。ワイン作りを見てい

    ワインは飲んでも知識はありませんので教えてください。ワイン作りを見ていると、外国のある地方では足で踏んで絞ったり、又収穫したブドウをそのまま機械にかけ汁を絞っています。ワインの製造段階で、日本酒のように煮沸工程があるようにも思えません。製造工程手順の中にある意味での消毒的な工程はあるのでしうか?足で絞ったものがそのまま製品化にたどり着くとは思えませんが。簡単にその過程を教えていただければ幸いです。よろしくお教えください。

  • 製造原価とは?

     工業簿記がわかりません(涙) 教えてください。仕訳問題です。 Q:工場消耗品の月初有高\5,000 当月購入高\20,000 月末有高\3,000によりその消費高を製造原価に算入した。 A:製造間接費 22,000 / 材料 22,000  金額については解かりました。  「製造原価とは、仕掛品a/cから製品a/cへ流れていく額のこと」とテキストに書いてます。 それなら、製品 / 仕掛品 ではないのでしょうか?  そもそも「製造原価」というものがよくわかってません。解説本を見ても色んなことが書いてあって、どうも頭の中で繋がってません。  解かる方、解説をよろしくお願いします!

  • 製造業のIT化について

    製造業のIT化と言われていますが、具体的にどういったことが考えられ、そのためにはどういった技術と作業が必要になるのでしょうか?細かければ細かいほど助かります。よろしくお願いします。 工員20名規模の町工場でモーターを作成している会社を想定していただけると助かります。

  • 雑貨などの企画・製造・販売についてお詳しい方

    雑貨などの企画・製造・販売についてお詳しい方にお聞きします。 私、文房具のような雑貨の新製品のアイディアがいくつかあるんですが、 それをどのように製造し売り出したらいいのか、具体的な方法を知りません。 先日、中国に工場を持っている製造業者と打ち合わせをしましたが、 「販路を確保するのが先決だ」と言われました。それは非常に納得できます。 別に会社をしているため、修行のためにメーカーに入社するのも厳しいので、 手探りでもとにかく始めたいと思っています。 そこで、まずは販路をどのように確保したらいいのか、詳しい方教えてください。 飛び込みで営業する覚悟ももちろんできています。 が、お詳しい方に聞くのも大事だと思っております。 また、販路以外に製造業者との付き合いや、企画から販売までの手順で 特に知っておいた方がいい知識などはありますか? 私、アイディアだけはあります。 それを具体的に売り出すノウハウがないのです。 ぜひお助けください。 よろしくお願いします。

  • 工作機械による製品の製造方法にていて

    生産管理や品質管理について学んだことはあるのですが、製品の生産方法については具体的に学んだことがない者です。 1つの商品が出来上がるまでに、どのような工程を経ているのか勉強したいのですが、 製造に関して体系的に説明してある本、サイトがありましたら、ご教示ください。 特に具体的に知りたいことは、 (1) どのような製品(部品など)を作るために(製品については代表例があればいいです) (2) 材料に対してどのような加工が必要なのか. (3) その加工を行うのにどのような工作機械が必要となるか. これらの事について勉強したいので、宜しくお願いします。 体系的な本がない場合でも、1つ1つ学んで行きたいので、 何か適切な学習方法があればアドバイスをお願います。

  • 製造所固有記号について

    A社の製品(食品)をB社が買い取り、B社が販売者としてB社の名前が入るような自前のOEMパッケージになったとします。A社が製品の製造を協力下請け工場のC社に委託する場合には、その製造所固有記号はB社が独自にC社を登録するこという理解であってますか? また、C社が半製品、A社がパッケージングをおこなう場合などは、A社を製造所としてB社が指定することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数C 条件付き確率(基礎)の質問です。

    数Cの条件付き確率の問題です。事情により質問できる方がおらず、解説もなく困っています。お手数をおかけしてすみません。宜しくお願い致します。 「ある製品を製造する2つの工場A, Bがあり、A工場の製品には3%、B工場の製品には4%の不良品が含まれているとする。A工場の製品とB工場の製品を、4:5の割合で混ぜた大量の製品の中から1個を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)それが不良品である確率 (2)不良品であった時に、それがA工場の製品である確率」 です。 答えだけでなく、解き方も載せてくださると幸いです。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 医薬品製造業 出荷判定

    医薬品の製造業者です。医薬品を同一法人の他地域の製造業を持つ工場へ移動する場合、出荷判定が必要ですが、製品移動後に再度市場への出荷判定は必要でしょうか?省略できる方法はあ