• ベストアンサー

地理好きを生かした趣味って・・・

hkd9001の回答

  • hkd9001
  • ベストアンサー率48% (99/204)
回答No.10

国内旅行なら「日本で唯一の○○」または「日本一の○○」を訪ね歩くのはいかが? たとえば ・地上で、日本一低い海抜の駅、日本一高い海抜の駅 ・日本一短いトンネル ・日本最高所のロープウェイ ・日本で唯一、トロリーバスの走っているところ ・一般の人が行ける範囲での、日本の最東・西・南・北端 …ちょっと回答が違うかな?

cotota
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのあたりは地理好きとしてもちろん把握しているつもりですが、全部行くとなるとかなり根気がいりそうですね。

関連するQ&A

  • 学問に関係する趣味

    学問に関係する趣味は、この世にあるはずです。例えば、鉄道。 これは、かなり学問に関係する趣味です。算数、数学、理科、例えば物理、化学などがあります。特に三角関数、微積分は必要です。学力向上になります。他の科目としては社会(地理、歴史、経済学)が必要です。 後は英語、文献を読むのに必要ですし機器関係にも関わります。後は、 国語かな?本を著すときに必要です。 このように、他の趣味にも学問に関係する趣味がございます。どのような趣味がございますでしょうか?投稿をお願いいたします。

  • 列車の旅が好きなのですが・・・

    列車の旅が好きなのですが・・・ 列車に乗って観光地めぐりとかするのが好きです。 バスとか車での長時間移動は列車に比べて窮屈に感じます。 世間の人は 「列車の旅が好き」と言っても、変に思うものでしょうか? (一時期ハマって趣味誌など購読して読んだ時期もありますが ここ数年、趣味誌は購読してません。 また、職場など、おおやけの場で、「鉄道の話」はしないようにしています) 自分の趣味を隠さなければいけないって 意外とつらいものです。 鉄道以外のことにも興味を示すようにはしてますが。

  • 彼氏の趣味として遠慮したいものはなんですか?

    女性の方に質問です。 題名のとおりです。この趣味は許容範囲、これは無理…と、項目を上げるので、答えてみてください。 (1)アイドルオタク(モー娘などの大ファン、家に写真集多数あり) (2)鉄道オタク(東京の路線図を全て暗記。毎月時刻表を買う) (3)ゲームオタク(家庭用、携帯用問わず、ゲームに情熱を注ぐ) (4)アニメオタク(DVD多数所有。スカパー専用チャンネル契約) (5)パソコンオタク(自作パソコンを所有。家計簿をEXCELで管理) (6)歴史オタク(趣味が仏閣めぐり・座禅・茶など。好きな場所は京都) (7)プラモオタク(ガンプラ・戦艦系中心) (8)ミリタリーオタク(迷彩服所持、戦争映画をかかさず見る) (9)カーマニア(車・バイクなどの改造に傾注。運転に自信あり) (10)グルメマニア(エンゲル係数が以上に高い男) ちなみに私は上記の2つに当てはまります(汗)

  • 海外にも鉄道マニアっているの?

    …と言ったら、おそらく、 「そりゃ当然いるだろう。海外にだって生活の身近な所に鉄道があるんだから。」と いう答えが返って来ると思います。 でも、海外の鉄道時刻表を見ると、時刻以外の情報は何も無くごくシンプルです。 日本の時刻表は、ちょっとでも余白があろうものなら、読者投稿欄や豆知識的な 記事等を載せてみたり遊び心が感じられ、時刻表の製作者の皆さんは、きっと 時刻表が好きで好きでたまんない人たちなんだろうなといつも思います。 あと、日本の書店へ行けば「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」 「鉄道ピクトリアル」「旅と鉄道」等等、鉄道関連の雑誌がたくさん並んでいます。 海外はさすがに種類が少ないか、もしくは無いと思います。 では、海外には、日本にいるような鉄道マニアっているんでしょうか? いるにはいるんでしょうが、きっと人数もマニア濃度も日本に比べたら ごくごくわずかだと思います。 もしいるとすれば、「海外の鉄道ファン」とはどんな事を趣味として何をする人たち なんでしょうか? ご存知の限りで構いませんので教えて下さい。 また、「海外にはこんな物がある」という情報はありませんか?

  • 父の誕生日のプレゼント

    父が11月で80才になります。何かよいプレゼントはないかと考えていますが、何か気の利いたよいアイデアが浮かびません。かっての仕事は地方のテレビ局に勤務していました。趣味は、鉄道や旅客機のマニアであり、知識は豊富です。しかし、おもちゃをあげるわけにはいきません。あとはお酒が好きなこと(現在、体壊し断酒中!)これまでは、洋服や財布などといった月並みなものしか贈っていません。皆様のご経験や思いつかれることがありましたら、何でも結構ですから教えてください。

  • ドイツの魅力とは…?

    ズバリ、ドイツの魅力とは何でしょうか? 若い人でも意外と「ドイツに行きたい!」という人をチラホラみかけるので、彼らがどのように魅力を感じて行きたいと思うのか気になりました。 私は数年前、夏のドイツに長期で一人旅に行きました。 北部を除いて各地を回りました。 旅の目的ですが、私は美術を学んでおり、古典・現代アートや建築が豊富に見れるドイツへ行ったわけです。 ※ここから下はドイツ好きの方には不快に感じられるかもしれません。何卒ご了承ください。 「アートを観る」という点では結構充実していました。 しかし「観光」という面では総合的にそれほど面白いとは思えませんでした…。 ドイツ好きの方には大変申し訳ないですが、名だたる観光名所でも「ふーん」って感じでした。 ただ、ビールはさすがに美味しかったです。安いし。 鉄道設備の充実ぶりもすばらしいと思いました。 ラテン系と比べるのも反則かもですが、イタリアのようなワクワク感や開放感、目に訴えるものがあまり感じられませんでした。 (イタリアも美術を観るために行きました) 学問、趣味(車とか)、仕事以外の目的でドイツに行きたい!という方、ドイツ好きな方、よろしければその魅力について語っていただけないでしょうか。 あなたの趣味に合わないだけ、といったご意見はお控えください。 よろしくお願いします。

  • 男性の心理について教えてください

    なぜ男の子は大人になると好きな物が(女の子に比べ)大きく変わる? 私は20代半ばの男性です。 最近感じたのが「男の子は大人になると好きな物が大きく別のものに変わる」と言うことです 男の子だと好きなものは ロボットロケット鉄道などのメカ、怪獣や恐竜、勇者、宇宙関係、西部劇、海賊などです。 またはそれらの形をしていたり絵柄を描いたグッズや雑貨、博物館、テーマパークです。 それが大人になるにつれて 釣りや競馬などのスポーツ、パチンコ、マージャン、ギャンブル、酒、女に変わります その証拠に、僕の周りの男性で男の子趣味的なスポット (鉄道博物館のような技術系博物館、自然史博物館、テーマパーク) めぐりをしている男性は,ほとんどいません。 むしろスポーツ、パチンコ、マージャン酒をしている男性の方が多いです 雑貨にしても絵柄自体がなくなり、無地の物が多くなります。 テーマパークにしても男子だけであまり行かなくなり、 子供連れか女性連れかでしか行かないことが多くなります。 よって『男性は大人になると好きな物が別の物に大きく変わる』といえます 鉄道ファンの解説でも「男の子は大半が鉄道が好きだが大きくなると別の物に変わる傾向がある」とよく書かれます。 鉄道に限らず大人になっても上に書いたような男の子的な趣味を持つ 大人の男性は「一部のマニア」扱いされることが多いですが。 スポーツやパチンコやマージャンが好きでも「一部のマニア」扱いはされませんね。 なぜ男性は大人になると好きな物が大きく変わるのですか? 僕はそれがすごく不満です!スポーツマージャンよりも男の子趣味的な物の方が好きだからです。 (ただし楽しみ方は変わりました。今はプラレールもごっこ遊びもしてませんし) そういう類のものを展示した博物館や展示施設をめぐる方が好きです。 雑貨でもそうです。無地よりもそういうのを描いた雑貨の方が大好きです。 なのに大人になるとバリエーションが少なくなり無地ばかりになります。 選ぶ楽しさがなくて不満です。僕は博物館の売店まで買いに行きます。 女性の方は男性ほど変わらないと思います 女性は子供の頃は可愛い物やメルヘンチックな物、オシャレが好きな人が多いですが そういう絵柄を描いた雑貨が好きな女性は大人になってからも多いです。 ディズニーとかそうですね。 テーマパークでも男性同士より女性同士の方が多いです(時間のある学生でもそうです)。 大人になっても女の子趣味的なスポットめぐりをする女性は多いです。 「女性も楽しみ方や服の柄は大人になると大きくかわる」と知り合いに言われました。 しかし服「その物への関心」は大人になっても続くわけですよね(ここが重要)。 男子の場合は楽しみ方や柄以前に「その物への関心」自体が 大人になるとなくなり「別の物」に大きく変わるのです。 なぜ男性は女性に比べて好きな物の変化が大きいのか?

  • なぜは男性は大人になると好きな物が大きく変わる?

    私は20代半ばの男性です。 私が最近感じたのが「男の子は大人になると好きな物が大きく別の物に変わる」と言うことです 男の子だと好きなものは ロボットロケット鉄道などのメカ、怪獣や恐竜、勇者、宇宙関係、西部劇、海賊などです。 またはそれらの形をしていたり絵柄を描いたグッズや雑貨、博物館、テーマパークです。 それが大人になるにつれて 釣りやゴルフなどのスポーツ、スポーツ観戦、パチンコ、マージャン、ギャンブル、酒、女 などに変わります その証拠に、僕の周りの男性で男の子趣味的なスポット (鉄道博物館のような技術系博物館、自然史博物館、テーマパーク) めぐりをしている男性は,ほとんどいません。 むしろスポーツ、スポーツ観戦、パチンコ、マージャン、酒をしている男性の方が多いです (「形ある物を見たり感じたりして楽しむ系」が減り「頭や体を動かす系」の方が多くなる) 雑貨にしても絵柄自体がなくなり、無地の物が多くなります。 テーマパークにしても男子だけであまり行かなくなり、 子供連れか女性連れかでしか行かないことが多くなります。 よって『男性は大人になると好きな物が別の物に大きく変わる』といえます 鉄道ファンの解説でも「男の子は大半が鉄道が好きだが大きくなると別の物に変わる傾向がある」とよく書かれます。 鉄道に限らず大人になっても上に書いたような男の子的な趣味を持つ 大人の男性は「一部のマニア」扱いされることが多いです。 しかし、スポーツやパチンコやマージャンが好きでも「一部のマニア」扱いはされませんね。 なぜ男性は大人になると楽しみ方以前に好きな物自体が大きく変わるのですか? 僕はそれがすごく不満です! スポーツ、パチンコ、マージャンよりも男の子趣味的な物の方が好きだからです。 (ただし楽しみ方は変わりました。今はプラレールもOOごっこ遊びもしてませんし。 今は写真撮影、雑貨を買うことがメインです) そういう類のものを展示した博物館や展示施設をめぐる方が好きです。 雑貨でもそうです。無地よりもそういうのを描いた雑貨の方が大好きです。 なのに大人になるとバリエーションが少なくなり無地ばかりになります。 選ぶ楽しさがなくて不満です。僕は博物館の売店まで買いに行きます。 女性の方は男性ほど変わらないと思います 女性は子供の頃は可愛い物やメルヘンチックな物、花、オシャレが好きな人が多いですが そういう絵柄を描いた雑貨が好きな女性は大人になってからも多いです。 ディズニーとかそうですね。 テーマパークでも男性同士より女性同士の方が多いです(時間のある学生でもそうです)。 大人になっても少女趣味的なスポットめぐりをする女性は多いです。 女性は大人になっても「形ある物を見たり感じたりして楽しむ系」は多いです。 (もしかして女性と子供が一括りされることが多いのはそのため?) 「女性も楽しみ方や服の柄は大人になると大きくかわる」と知り合いに言われました。 楽しみ方や柄が変わっても 服「その物への関心」は大人になっても続くわけですよね(ここが重要)。 男子の場合は楽しみ方や柄以前に「その物への関心」自体が 大人になるとなくなり「別の物」に大きく移るのです 「形ある物を見たり感じたりして楽しむ系」が減り「頭や体を動かす系」の方が多くなる。 (ここが大きな違い)。 なぜ男性は女性に比べて好きな物の変化が大きいのか? そういえば「男の子は成熟していないため少女的な部分が多く(生物の基本は女性のため) 大人になるに連れて少女的な部分が減り男性化していく」というのを聞いたのですがそのためでしょうか? 長くなってすいません。

  • 彼氏持ちの子

    自分は30代後半の男性ですが、年末知り合った20代前半の彼氏持ちの子を好きになってしまいました。 先日二人で飲みに行き、今月と来月は日帰りスノボに、四月も日帰りで新潟、福島方面に鉄道旅行に行きます。 自分もその子もは鉄道での旅行やスキー等趣味が合います。彼氏はインドア派で同い年らしいです。 その娘は関西出身で明るく、男友達も多く、笑顔がかわいいです。自分は老け込まないように、オシャレしたり運動したりしてるので、よく20代に見られます。 彼氏との付き合いは五年くらいと長く、月一ぐらいしか会わないらしいです。うまくいってないわけではないらしいです。お互いに干渉しないらしいです。自分は旅友の一人としてしか、思われてないのでしょうか? 一緒にいるだけで、幸せなのですが、もしかしたら可能性があるのならと思っています。 先々週もグループで旅行で行きました。そこには彼女もいましたが、前の日に『明日もあえるね♪』というメールもらいました。そんな事されたら、モテた経験がないおじさんは大変です(笑)最近の若い子の特徴でしょうか? 好きすぎて他の男と話してるだけで、辛いです。毎日その子のことで頭いっぱいで、胸が苦しいです。その子と一緒にいるとなぜあんなに楽しいのか理由がわかりません。こんなに好きになることなんてもないとう思っていなかったので、正直戸惑っています。10代ならともかく、バカすぎて治す薬がありませんね(笑)いい大人が情けないかぎりです。 早くフラれた方が楽かな?でも、フラれても好きな気持ちは変わらないと思います。 それとなく気持ちを探る方法ありますか?もうどうしたらよいかわかりません・・・ よろしくお願いします。

  • 初の東京観光お勧め場所を教えて下さい。

    ゴールデンウィーク5月3~5日に2泊3日で大人3人で東京へ家族旅行します。 ホテルは六本木です。 ここだけは、観光しておいた方がよい一番のスポットを3つぐらい教えて下さい。 東京はまったくのお上りさんです。 家族の趣味はしいて言うなら美術鑑賞です。 しかし、あえて、美術館巡りは外そうと思っています。 家族は皆シニア世代です。と言っても、足には自信があります。 コンピュターとか、風俗とかは強くないし、関心ありません。 3人のうち1人は女性です。 初日はお昼は東京で食べ、3日目もお昼は東京で食べて帰宅するつもります。 移動には、主に、地下鉄など鉄道を使い、スマホのナビアプリで移動します。 歌舞伎などの演劇、ショーなども見てみたいです。 文化にも、買い物にも、グルメにも、新しいものにも興味があります。 グルメは食べログで予約したいと考えています。 ですから、予約時間に拘束されます。 朝は強い方ですが、夜は10時には寝ます。 いろいろ書きましたが、最後の東京行きになりそうで、 印象に残る旅にしたいと思っています。 なお、往復は東京駅の発着です。 よろしくお願いいたします。 なお、東京ディズニーランドと浅草寺は除外いて下さい。