• 締切済み

電気回路図

子供に聞かれて困っています。 電気回路図です。直流電源でスイッチが2つ(切り替え式とかではなく単純なやつ)と豆電球1つ、ブザー1つで主のスイッチOFFのときは両方ともきれ、主スイッチがONでスイッチ2がONのときは豆電球がつき、OFFの時はブザーがなるという回路です。いくら考えてもわかりません。誰か教えてください。

  • pf603
  • お礼率66% (4/6)

みんなの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.6

ANo.4です。補足を拝見しましたので、ANo,4の回答を取り下げたうえで、もう一つ思いついたことを述べさせていただきます。 まず電池と主スイッチとブザーで一つの回路を作ります(主スイッチをONにするとブザーが鳴ります)。 次にスイッチ2と豆球を直列につないだものを、ブザーと並列につなぎます。 さてこの回路の場合、主スイッチをONにして、次にスイッチ2をONにした時は確かに豆球は点灯するけれど、ブザーはスイッチ2と関係なく鳴りっぱなしになるじゃないかと思われるでしょう。確かに理論的にはその通りです。 ですがここで実際のブザーを考えてみますと、ブザーが鳴りはじめるには、ブザーの接点を引き離すに足るだけの磁力が発生するよう、ブザーのコイルにはある程度以上の電流が流れなければなりません。 もう一つ、実際の乾電池には定まった容量があり、取り出せる電流には限りがあると言うことがあります。 したがって、上記の回路を実際に作った場合、主スイッチとスイッチ2を両方ONにした上で、ブザーが鳴るか鳴らないか崖っぷちの所で鳴らなくなるように、ブザーの接点距離を慎重に調整してやれば、ご質問の条件を満たす回路になるのではないかと思います。 つまりスイッチ2がONになると豆球の方に電流を喰われてしまって、ブザーには電圧はかかっているものの鳴り始めるには電流が不足しているという状態にするわけです。 こうすればスイッチ2をOFFにして豆球回路を切り離したときに初めてブザーに十分な電流が流れて鳴りはじめるようにできるのではないかな、と思います。 いかがでしょう。ご参考になればよいのですが。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

>切り替え式とかではなく単純なやつ ここをはっきりさせるべき、どんなスイッチかがまったくわからない。 トグル式の2回路型なら単純に出来るけど、押しボタンの式の押している間ONなら無理。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

確かに難問ですね。ANo.1,3の方の補足要求はごもっともだと思います。 ANo.2のご回答ももっともなのですが、ちょっと内容が高度すぎるようにも思えます。 もう一度お子様に問題をよくお確かめになった方が良いかもしれません。 その問題の設定によっては、下記の3通りの答えが考えられます。 もし小中学校の教科書やドリルの問題であるならば、そんなにひねった問題のはずはないので、おそらくスイッチ2は切り替えスイッチ(1回路2接点)を想定していると思われるのですが……?その場合は(1)になります。 もし「引っかけ問題」のたぐいであれば(2)になります。 他の電気部品を使っても良いのなら(3)の答もあり得ますが……? (1)もしスイッチ2が切り替えスイッチでよいのなら: スイッチ2(切り替えスイッチ)の片側に豆球をつないで、もう片方にブザーをつなげば良いわけで、一番簡単です。 (2)スイッチが両方とも単なるON/OFFスイッチ(1回路1接点)だったら: ご質問の文章を強引に次のように解釈して  スイッチ2がON……豆球は点灯、(ただしブザーも鳴る)  スイッチ2がOFF…(豆球も点灯しているが)、ブザーが鳴る 要するにスイッチ2はあってもなくても関係ないという「引っかけ問題」 (3)他の部品を使っても良いなら: 例えば電球と並列にリレー回路を取付けてリレーの接点でブザーをOFF/ONするようにすれば、スイッチ2をOFFにして豆球(リレー)がOFFになった時にブザーが鳴るようにすることはできますが……?

pf603
質問者

お礼

ありがとうございます

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

#2さんの回答が正しいと思うのですが、ちょっと複雑で高度な内容ですね。 子供さんはおいくつなのでしょうか? 小学生レベルでの回路なら、もっと簡単だと思います。なにか条件を忘れていませんか?

pf603
質問者

お礼

ありがとうございます

pf603
質問者

補足

中学2年です

  • charasuke
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

1・電池の+から主スイッチに接続し2・主スイッチから副スイッチへ直列に接続し、副スイッチとブザーを並列に取付けます。3・そこから電球へ接続し、ーを電池へ接続する。文章で説明するのは難しいですねえ、図での説明なら分り易いですけど・・・ブザーは副スイッチのバイパス回路のようになり、抵抗値の違いで(ブザー>電球)スイッチONで抵抗値の低い電球に流れ、OFFにするとブザーに流れブザーと電球は直列に接続されるので電気はブザーで使い切る形になるので電球は点きません。

pf603
質問者

お礼

ありがとうございます。この答えを説明しようと思います。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

スイッチ2がOFFの時、豆電球は点灯していても、いいのですか?

pf603
質問者

お礼

ありがとうございます

pf603
質問者

補足

スイッチ2がOFFのときは豆電球は消えるそうですよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 電気回路、方法を教えてください。

    図で回答を頂けないので、回答して頂くこと自体に無理があるかもしれません… (質問方法も教えて頂ければ幸いです) ある電気回路(添付ファイル)には電源、スイッチ2つ、ブザーがあります。 スイッチは開閉式でなくどのようなタイプのものでも構いません。 <動作> SW-A をオンにすると、5秒後にブザーが鳴る。 但し、SW-Aオン後、5秒以内に SW-B をオンにするとブザーは鳴らない。 SW-Bは回路遮断(切断)用で、SW-Aオン を無効にする役割です。 ◎上記の動作を可能にする回路、部品を教えてください。

  • 回路図について

    廊下などに使われている回路についてです。 スイッチが3つあって電球は一つ。この回路を回路図で表したいのですが・・・。(もちろん回路図にする時は電源になるのを乾電池と置き換えています。) 分かる方よろしくお願いします。 あと、細かい説明とかもあればでいいのでできるだけお願いしたいです。

  • 電気回路におけるスライド式のスイッチ

    電気素人のため、基本的なことになるかもしれませんがよろしくお願いします。 添付図のような電気回路で手で引いたときに電源がオフとなるスライド式のスイッチは存在するのでしょうか? 押しボタン式のスイッチは参考書などで見かけますが、このようなスイッチが存在するのか知りたいです。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 電気回路の豆電球

    電子科の友人に聞いた話なのですが、電気回路中に複数の豆電球があった場合、その電球の点灯する順番を非常に厳密に比べると、その順番は回路の流れとは無関係に電源との同心円状に見たときの距離によって決まるというのは本当なのでしょうか? たとえば、  [豆電球1]―――――――――[豆電球2]―― |                              | |          ―――――――――――――― [電源]   [豆電球4] |          ―――――――――――――― |                              |  ――――――――[豆電球3]――――――― という回路があった場合、電球がつく順番は電源の+-に関わらず 1と4が同時>3>2 の順番だというのです。 もし本当なら理論を詳しくご存知の方、違うのなら本当の順番を教えてください。   

  • FETによる切り替え回路について

    省エネ電気自動車の回路設計をしています 直流モータからの回生ブレーキでキャパシタに充電させて必要なときに使用できるようなスイッチ回路を考えているのですが、機械式のスイッチだと接点に火花が散ったりするらしいので、FET化したいと思っています。 FETで機械式スイッチであらわすところの(ON-OFF-ON)スイッチを作るにはどのように設計すればよいのでしょうか? 工業高校卒レベルで苦労してますよろしくお願いします

  • 電気について

    電気についてお聞きしたいのです。 例えば乾電池と導線、電球を用いて電球を点灯させたとします。 乾電池+⇒導線A⇒電球⇒導線B⇒乾電池- のように。 この導線AとBの真ん中にスイッチをつけ、ONとOFFが出来るようにし、 例えば導線B上にあるスイッチをOFFにした場合は接点がなくなり電球が消えると思うのですが、 その時に流れていた電気はどこへいくのでしょうか? 突然導線の中から消えてしまうのか、それとも導線Bのスイッチ手前(プラス側)までは電気が来ていて塞き止められているのか。 乾電池+⇒導線AスイッチON導線A⇒電球⇒導線B(ここで塞き止まる?)スイッチOFF導線B⇒乾電池- 逆にOFFにしていたスイッチをONにした場合、塞き止められていた電気がマイナス方向に流れ始めるのか、それとも電池のプラスから新たに電気が流れ始めるのか。 もうひとつ、電気が何か回路を通っているとします。 プラス⇒導線A⇒電気を使用する何かしろの回路⇒導線B⇒マイナス この場合、電気を使用する何かしろの回路を通り過ぎた電気の電圧と電流はどうなるのでしょうか? 例えば100Vの電気が流れていた場合、回路を過ぎた後の電圧は0Vになるのか、 それとも回路内で消費する電圧が決まっていて仮にそれが70Vの場合、残りの30Vがマイナスに向かうのか。 電流でも同様にどうなのか。 何か根本的に質問を間違えているかもしれませんが。。 宜しくお願い致します。

  • 回路を流れる電流について

    中学入試の問題について、解き方の説明に困っています。 乾電池1個、豆電球1個の回路で、豆電球に流れる電流の強さを1としたとき、 図のような、乾電池2個の複合回路でのA~Cの豆電球に流れる電流は どのように説明できるでしょうか。 手順として (1) 乾電池1個、豆電球2個の直列回路だと、豆電球に流れる電流は0.5 (2) 乾電池1個、豆電球2個の並列回路だと豆電球に流れる電流は1 (3) 乾電池が2個になると、電流は2になるはずだけれど、図は(1)と(2)が合体した回路だから、  流れる電流は1より大きくて、2より小さい。 (4) なので、Aは1より大きくて2より小さい。Bは1より小さく、Cも同じ。 と説明したいのですが、これが正しいかどうかがよくわかりません。 小学生のため、電圧や電気抵抗を持ち出さずに説明するしかありません。 よろしくお願いします。

  • 電気回路 スイッチを入れて一定時間で切れる回路

    カテゴリーが、ここで良いのかよくわかりませんが…。 FETを使って、スイッチを入れて一定時間だけランプを点灯させたいです。 回路は、ランプの回路のON / OFF にFET を使いたいです。 ランプは、「パッ」と点いて「パッ」と消したいです。 電源は12V を想定しています。 電気回路がよくわかりませんので、教えて頂ければ幸いです。

  • 停止回路を作りたい・・・

    電源から5V電気を供給していてそれを電球と組み合わせて簡単な回路を作ったとします。 電源をオンにするとライトは点灯します。 質問 ここでオン状態が1秒後にライトを消灯できる回路がつくれないので、おしえてください  ただし、スイッチを押して消灯とかでなく、自動制御できるもの、さらにPICを使わずにできる回路でお願いします。

  • 電気回路での電球の明るさについて教えてください

    中学理科についての質問です。 並列回路で枝分かれしているところの片方の道に電球、もう片方の道に抵抗とスイッチがついている回路があります。  例えば、ここに電源電圧12V、全体の電流が1Aで、そのうちスイッチと抵抗のある道には0.3A、電球のほうに0.7Aの電流が流れているとします。このときスイッチを切っても電球の明るさはスイッチを切る前と変わらない、となっていました。  なぜ明るさが変わらないのでしょうか?スイッチを切ったら電流が全て電球のほうに行って明るくなったりしないのでしょうか?明るさが変わらないとしたら抵抗のほうにいっていた電流はどこにいったのですか?  図も無く、書き方も悪いため理解しづらいかもしれませんが、どなたか回答お願い致します。