• ベストアンサー

使えるロフト

車庫の2階をロフトぽい感じにしたいと思っています。 法律的にロフトにしたいのではなく、ハイジが寝ている屋根裏部屋みたいなイメージにしたいということです(わかって下さいますか^^;) 車庫の面積は、車2台分で、確か一辺が6,370mmの正方形だったと思います(すみません、手元に図面がなくて)。 一部をクローゼット代わり、残りの半分は本や画材を置くスペース、他は物置に使いたいと思っています。 空いた部分は子供が走り回ってもいいかなぁと言う感じです。 屋根が切妻屋根なので、一番高い部分は問題ないのですが、一番低くなる部分があまり使えないのでは困るなぁと思います。 1番低い部分の高さはどのくらいあれば、まあまあ使えますか? 現在の予定では30~40cmくらいだそうで、後60cm高くした図面を今作ってもらっているところです。

  • pideon
  • お礼率99% (2145/2157)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.3

天井勾配によると思います・・。 あまり低いところが長く続くときついですよね。 勾配が5寸ぐらいの時は最低は60センチぐらいにしています。 30センチの箱を置くのに身体は座って壁から5、60センチの位置で900くらい欲しいです。すると60センチくらいという事になります。 勾配が10寸(矩勾配)の時は最低が30センチでも60センチ離れれば1200取れるので余裕があります。 この例は座って普通に荷物を収めるという動きですが、めったに出さない奥にしまうものがあれば少し無理な体勢でも空間を利用する事ができると思います。ただ、出す事は少なくなるかも・・。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 屋根は5寸勾配です。 とてもわかりやすい説明でイメージし易いです。 >ただ、出す事は少なくなるかも・・。 そうですね。気を付けたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

140cmは、それを越えると床面積と階数にカウントされるためで、ロフトでは無くなってしまいます。 高さは、規定の範囲内で、なるべく高い方がよいでしょうね。 勾配天井になるようですので。 私の身長は170cmですが、高さ140cmだとかがんで何とか歩ける、120cmだと膝立ちになる、100cmだと四つん這いの方が良くなる、という感覚ですね。 蛇足ですが、単独の車庫でしょうか、ビルトインの車庫でしょうか? 車庫の上に当たる部分に作った物入に、季節物の衣類などを入れてあり、次のシーズンになったら排ガス臭くて全て洗濯しなければならなかった、ということがありました。 ま、シャッターを開けずに暖機運転をした、きちんと車庫との区画(気密)を取っていなかった(衣類まで入れるとは考えていなかった)、などのためではありますが、気を付けてください。 また、単独の車庫の場合、その天井裏全てをロフトにすると、やはり階に該当してしまいますので、ご注意を。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高さは140cmを越えると法的な『ロフト』ではなくなるそうですが、法的にどうこうより使えるか使えないかを重要視しています。 100cmより低いとその場所までは到達できない感じですね。最低100cmかな。 車庫はビルトインですが、車庫から2階には行けません。 住居部分の2階とつながるようにすることにしています。 それでも排気ガスは上って来ちゃいますかね--; 車庫にシャッターは付けないので、窓も開け放しにしておけば大丈夫??

  • SNo0001
  • ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.1

こんにちは、pideonさん。 ダンボール(中)の高さが30cmくらいなので、 余裕をみて、最低35cmくらいは必要だと思います。 とりあえず、ダンボール(中)で書きましたが、 入れるものの大きさ、置き方を考えると 自ずと答えは出てくると思いますよ。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちには細々した物もあるので、置く物の大きさだけを考えれば現在の30~40cmでも置けるのですが、あんまり屈まって進まなければならないのも大変だと思って質問させて頂きました。 ロフトの基準や某HMの蔵は140cmですよね?そこまで高くしないででも、どのくらいの高さならまあまあ使えるかなぁと。

関連するQ&A

  • 車庫の2階の物置

    新築する予定です。 車2台分の車庫を住居とくっつけて建てることにしました(ビルトインガレージ?シャッター等は付いていません。住居に接する面の他は2面が壁、一面は柱のみ)。 その車庫の2階部分をロフトのような感じで物置にしたいと思って建築会社に相談していました。 車庫から2階へ上がるのではなく、住居の2階部分から移動できること、切妻屋根の1番屋根の高い部分とその周辺少しは真っ直ぐ立ったまま歩けるような高さにすること、断熱材は住居部分と同じもの(発砲ウレタン?)を使用すること、などを話していました。 車庫にかかる費用はこれで330万円弱の見積もりになっています。 ところが、実家の母から「天井高は住居部分と同じ高さにした方が絶対に良い」と強く勧められ困っています(母に逆らうことができない、という、気弱な理由です--;)。 実際の寸法などがわからないのですが、ざくっと見積もってどのくらい費用が上がると思われますか? また、ロフト扱いではなくなることによる法律的なことや税金その他についても教えて下さい。

  • 屋根裏部屋(物置き場)を作りたい

    DIYで屋根裏部屋を作りたいなと思っています。 どのように作ったらよいかアドバイスお願いいたします。  現在2階にリビングがあり、リビングの天井と屋根までの空間が 1.4m程ありますので、そこを物置にしたいなと思っています。  その屋根裏への出入り口は、隣接する寝室の ロフトの壁に穴を開ければ入ることができますので 階段などは不要です。  そこでアドバイスいただきたいのは、屋根裏の床をどのように 作ればいいのか教えてください。 なお、パネル工法の家なので、切妻屋根の頂上部に 棟木の代わりにH鋼が1本あるのみで、あとは屋根パネルに 胴ぶちが打たれ、そこに羽子板からずん切りを降ろして LGSの天井が吊られています。 物置の床もそれと同じように、胴ぶちから羽子板でずん切りを降ろし LGSのCチャンかアングルなどで受け、そこに合板を 張るような方法で大丈夫でしょうか?  軽天の上に物置を造ったことのある方、本職の方 アドバイスお願いいたします。

  • ロフト付きのマンションに住んでいる方に質問です

    1人暮らしする為、1K又はワンルームマンションを都内で探していて、出来ればロフト付きを希望しています。 ロフト付きを希望する理由は以下のような感じです。 ・ 普段使わない荷物を置けたりして、押入れ代わりに出来る。 ・ 突然友達が遊びに来た場合でも、散らかってる物は全てロフトへ運べるので、すぐ片付けられる。 ・ 床面積はちょっとでも広い方がいい。 特にロフトで寝ようとは思っていません。上記のような感じで、主に物置などに使う予定です。 そこで質問なのですが、 ●上記のような用途(物置など)で、ロフトを使っても特に問題ないですよね(使えますよね)? ●ロフトへ上がる為のハシゴ?は邪魔じゃないでしょうか?「ハシゴがあるせいで、そこに家具が置けない!」とかいう不満が出てくる事もありえるでしょうか?それともハシゴなんて、ほとんど邪魔にはならない程度の大きさ?ですか? ●ロフト付きマンションは、ロフト付きではないマンションより家賃は高めですか? ●ロフト付きマンションに住んでいる方、ロフトがついててよかった!って感じでしょうか?

  • 屋根裏とベランダについて。

    いつもお世話になっております。 また、よろしくお願いします。 現在、新築計画中で、来月から建て始めます。 切妻屋根で、屋根裏を物置として使えるようにしてもらう予定です。床面積64平方メートルくらいの総2階建てですので、結構広くなるかと思います。 また、ベランダを工務店さんからの提案の120センチではなく、150センチに変更してもらいました。幅は3943mmです。 この二つについて、税金などの金銭面で、普通に建てた場合よりもお金がかかるのでしょうか?もし、すごく違う(金額が高くなる)ようだったら、今ならまだ間に合うので、変更してもらいたいと考えています。 色々と不安になってきて、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロフト付き賃貸物件にお住まいの方に質問です。

    一人暮らしを検討中で、今、1Rでロフト付きの物件が候補に上がっています。自分はものぐさなのでうまく使えなさそう…と思って(苦笑)これまでロフトにはあまり食指が動かなかったのですが、内覧してみたら、その部屋の他の点は意外と気に入ってしまいました。他に収納スペースがない部屋なので、逆にロフト部分が無いと困るのかあというつくりではあるのですが。。ちなみにロフト部分は4畳くらいあります。広さは十分ですが天井が近いため、余暇に使うとしても、寝るか、寝転がって本を読むくらいしかできない感じのスペースです。 実際にロフト付きのお部屋に住まわれている方、ロフト部分はどのように活用されていますか?寝室とか物置とかあると思いますが…物件によって違うとは思いますが、ロフトの使い勝手や良い点悪い点、なんでも構いませんので感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 3階とロフトでの固定資産税の違い

    家を建てる予定ですが、片流れの屋根にするため最上階部分の空間がが20畳ほどあまります。 そこで3階部分にあたるスペースをワンフロアのロフトにしようと考えているのですが、高さ制限があるため、天井を屋根の形どおり(一番高い箇所で180cm)にしようか、140cm以内にしようかと思案中です。 当方の自治体ではロフトに上がる手段はハシゴでも階段でも大丈夫でしたので階段を付ます。 用途としては天井の形状の都合上、物置意外には使いませんが、広いスペースを中腰で物を運ぶのはどうかな?と思い、勾配天井にしたいのですが、一番気になっているのは天井高が140を超えた場合と、最高180cmの急勾配天井の場合の固定資産税の差額です。 造りも化粧板などで出来るだけ簡素にしようと考えております。 工務店では、天井を高くしても税金は数千円しか違わないと言っています。 自治体にもよると思いますが、税金にどの程度の差が出るのでしょうか? ※今回知りたいのは、施工費用などではなく、勾配天井にした場合と140cmに収めた場合とでの固定資産税がどの程度違うのかという事です。 詳しい方、ざっくりでかまわないのでどうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ロフトの間仕切り(目隠し)

    この度かなり広いロフト(20平米)のあるマンションに引っ越すことになりました。 せっかくなのでこのロフトを寝室としてしようするつもりなのですが、一点だけ問題があります。 メインの部屋が半地下というレイアウトの関係上、玄関のドアを開けるとまん前にちょうど目線の高さにロフトが広がり、丸見え状態なんですw ベッドルームが玄関から丸見えっていうのも何なので、目隠しを目的とした間仕切りを作成しようと考えています。 最初市販のパーティションを買おうかと考えていたのですが、ロフトの屋根の高さが130cmと低いためサイズ的にマッチしません。 ということで自作を検討しているのですが、下記条件にマッチするオススメの方法についてアドバイスをお願いします。 ・部屋の高さは130cm、幅は260cm ・完全に仕切る(隠す)必要はなく、玄関から見てベッド全体(もしくは大部分)が隠れればよい(正面からみてベッドを縦置き、横置きどちらにするかは未定) ・天井、壁はコンクリート打ちっぱなしなのでクギ類は打てない ・せっかくのデザイナーズ物件なので、こじゃれた感じにしたい ・エアコンが玄関の位置にあるので風が通るようにしたい 最後の風通しの問題ですが、寝るときは別に隠す必要もないのでロールアップブラインドってのもありかな? とも思ったのですが、よく考えたらコンクリの天井から吊るす手が思いつかなくて・・・w よろしくお願いします。

  • 2Fリビング・勾配天井・小屋根裏ロフトの断熱方法

    はじめまして。 12月に大手HMと契約をして3月以降に着工予定のものです。 既に契約したのですが、家の断熱性能に対して不安になってきました。 是非皆様のお知恵を拝借したく思います。 現在のプランは、 ・長期優良住宅対応 (次世代省エネ基準) ・建築面積は約30坪 ・木造在来工法2階建て ・2階にリビングでリビング上部は勾配天井(最大4m) ・2階のダイニング上部に小屋根裏ロフト(6畳程度) ・1F、2F、屋根裏の階段に仕切りなし ・2階はトイレ以外仕切りなし ・神奈川県北部(IV地域) です。 現在の断熱方法は、 ・内断熱 ・窓は全てLOW-E遮熱ガラス ・サッシは樹脂複合アルミサッシ ・壁は16k/105mmの高性能GW ・1F床は65mmの発表樹脂素材 ・屋根直下天井と1F天井が10k/100mmのGW (←ここが不十分かと) ・屋根はカラーベスト ・第3種換気/ロフトにも換気口あり となっています。 ロフトは冬服や季節モノなどの収納用途として考えています。 この状態だと、夏場は小屋根裏ロフトに熱がこもり、2Fリビングまで熱が伝わり、非常に熱くなるのではないかと恐れているのですが、どうなんでしょうか。 ・屋根直下天井の断熱材を高密度にする ・屋根直下天井の断熱材を二枚重ねにする ・屋根と天井の間に遮熱材を入れる ・屋根材を遮熱タイプにする などなど、色々考えているのですが、どれが良いのかわかりません。 もちろん設計担当者とも相談予定ですが、是非アドバイスいただけると助かります。(長くてすみません)

  • 子供部屋の造りについて悩んでいます(再投稿です)

    こちらでは大変お世話になっております。 この度、二世帯住宅を建築することになり、間取りについて検討している最中です。なかでも二階の南正面に予定している、子供部屋の造りについて悩んでいます。 子供達のために確保できるスペースは12畳ほど。北側の中央部分にドアを二枚付け、作り付けのクローゼットも二つ、その上部にロフトを作ります。 まだ長女3歳・長男1歳と幼いため、最初は広いプレイルームとして活用し、年頃になったら壁を作って二部屋に分けたらどうでしょう、との建築士の方の意見でした。大きくなったらロフトをベッド代わりにするかもしれないし、・・・とのこと。 親としても、将来的に分ける、という方法にはまったく賛成なのですが、調べたところ、実際にはロフトは余り寝室代わりに出来ない、という話を聞きました。夏場は特に暑くて大変だとか・・・。(ただクーラーをつけても同様なのかは分かりませんが)大抵は荷物置き場になってしまうらしいのです。 一応、クローゼット(奥行き60?×幅180?×高さ200?)をそれぞれ付けるつもりですが、クローゼットを含めて6畳程の個室に、更に十分な広さ(高さ)のロフトは必要でしょうか? 親の身勝手になりますが、ロフトの形状を重視するか、また屋根の形を方流れから切妻にするか、決断しかねている状態です。 お盆明けの21日には建築士さんに返事をしなければなりません。 主人は、ロフトは絶対必要だから、屋根の形なんかよりもそちらのスペース確保が大事だ!と言います。 どうぞ宜しくご指導のほど御願いいたします。

  • Q値算定の際の気積の求め方について教えてください

    屋根断熱、切妻屋根(化粧屋根裏)の住宅についてQ値計算をする際、ある書籍には、屋根の最高部の高さからその直下の床までを高さとし、そこにその床面積を掛けたものを気積とすると書いてあります。 しかし、この計算だと、勾配屋根の外側(外気)まで含めるような意味に取れます。 実際のQ値計算ソフトでは、屋根の内側のみ気積として算定するようになっていますが、これは間違いなのでしょうか? Q値やμ値にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。