• 締切済み

Q値算定の際の気積の求め方について教えてください

屋根断熱、切妻屋根(化粧屋根裏)の住宅についてQ値計算をする際、ある書籍には、屋根の最高部の高さからその直下の床までを高さとし、そこにその床面積を掛けたものを気積とすると書いてあります。 しかし、この計算だと、勾配屋根の外側(外気)まで含めるような意味に取れます。 実際のQ値計算ソフトでは、屋根の内側のみ気積として算定するようになっていますが、これは間違いなのでしょうか? Q値やμ値にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • mashh
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

建物の「室内気積全体の量」で計算するのが“正解です” 今までは「数値」を床面積で割った数値が、Q値の計算方式でしたが これからは変わる様です(国土交通省が検討中の様です) 多分ご存じでしょうが、Q値には大まかに以下の3点が 重要です。 (1)断熱材の「密度」と「厚み」を確保する事。 (2)「窓の断熱性能」を、確保する事。 (3)「熱交換型換気扇」を使用する事。 これらの数値を、積み重ねた「結果」が ”断熱性能の向上”と言う形で表現されます。 ちなみにμ値は、「夏期日射取得係数」と言います。 夏場の「日射」をいかに防いでいるのか?を表す数値ですから 冬場の「暖かさ」を表すものではありません。 「補足」頂ければ「追記」出来ますので。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

Q値計算をする際の気積=体積は、一階床面から屋根裏までの体積です。 勾配屋根は、勾配なりの体積であり、外側は含みません。 ご参考まで

mashh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 少し安心しました。 ある本というのは、「住宅の省エネルギー基準の解説」という本なのですが、 私の理解が悪かったのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Q値計算時の面積について。

    いくつかわからないことがありますので、詳しい方がいましたら教えてください。 (1)屋根断熱にしていますが、一部天井断熱と兼用しているところがあります。これは、屋根断熱のみでQ値計算をするのか、天井と屋根の二つを入れて計算するのかこのあたりがわかりません。 (2)ロフトは、面積、気積共に算入するのでしょうか?常に開放してあるロフトです。高さは2100ありません。 (3)今回基礎断熱ではなく、床断熱(いわゆる在来の床に断熱をする方法です)をしています。玄関や浴室は、断熱を省くことができるようですが、これも計算時に面積に省いていいのでしょうか? 玄関は外に面していません。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 屋根裏リフォーム

    築7年の我が家ですが、屋根裏はかなり広く物置小屋になっています。ただ、予算削減のためものを置くスペース(屋根の勾配で狭いところ以外)には厚いベニヤ板を張っていますが、その他のスペースは板張りなし壁側、屋根側も特に何も貼っていません。そのせいか2階の部屋が夏暑く冬寒いのです。屋根裏の床には断熱材も入っていますし、小さな換気扇も備えています。そこで、私も定年が近く暇な時間をこの暑さ寒さの対策にD・I・Yでこつこつリフォーム(見栄えは二の次)をしようかと考えていますが、屋根(スレート葺き屋根)直下には断熱材を兼ねるような板材(安価なもの)は何があるのでしょうか?それは建築上問題はないのでしょうか?

  • 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い

    切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?

  • 2Fリビング・勾配天井・小屋根裏ロフトの断熱方法

    はじめまして。 12月に大手HMと契約をして3月以降に着工予定のものです。 既に契約したのですが、家の断熱性能に対して不安になってきました。 是非皆様のお知恵を拝借したく思います。 現在のプランは、 ・長期優良住宅対応 (次世代省エネ基準) ・建築面積は約30坪 ・木造在来工法2階建て ・2階にリビングでリビング上部は勾配天井(最大4m) ・2階のダイニング上部に小屋根裏ロフト(6畳程度) ・1F、2F、屋根裏の階段に仕切りなし ・2階はトイレ以外仕切りなし ・神奈川県北部(IV地域) です。 現在の断熱方法は、 ・内断熱 ・窓は全てLOW-E遮熱ガラス ・サッシは樹脂複合アルミサッシ ・壁は16k/105mmの高性能GW ・1F床は65mmの発表樹脂素材 ・屋根直下天井と1F天井が10k/100mmのGW (←ここが不十分かと) ・屋根はカラーベスト ・第3種換気/ロフトにも換気口あり となっています。 ロフトは冬服や季節モノなどの収納用途として考えています。 この状態だと、夏場は小屋根裏ロフトに熱がこもり、2Fリビングまで熱が伝わり、非常に熱くなるのではないかと恐れているのですが、どうなんでしょうか。 ・屋根直下天井の断熱材を高密度にする ・屋根直下天井の断熱材を二枚重ねにする ・屋根と天井の間に遮熱材を入れる ・屋根材を遮熱タイプにする などなど、色々考えているのですが、どれが良いのかわかりません。 もちろん設計担当者とも相談予定ですが、是非アドバイスいただけると助かります。(長くてすみません)

  • 屋根の断熱材

    屋根裏の断熱材について。グラスウールですが、床には断熱材が敷き詰められてありましたが、屋根に施工はしてありませんでした。通常はどうなのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • Q値によるエアコンの選び方

    Q値が1.5。総2階、述べ床面積120m2、C値が1.0以下の家を計画中です。 そこで、エアコンの能力はどれくらいでよいのか分からなくて質問します。 たとえば、冬、外気との温度差を20℃と仮定してエアコンを選ぶと、 暖房エネルギー(W) =Q値×述べ床面積(m2)×建物内外温度差 によれば、 =1.5×120×20 =3600w=3.6kw なので合計3.6kwの暖房能力になるよう、 エアコンを選び、1.2階へ配置すれば良いような感じですが、どうなのでしょうか? それとも、 この計算方法は、間違ってますでしょうか?? というのも、エアコンのカタログを各社見てみると、 機種に見合った部屋の広さ欄には、 3.6kwの場合、畳数は12畳(約20m2)に過ぎず、なにか不安です。

  • アキレスQ1ボードの性能はどうですか?

    現在、在来工法の木造平屋を計画中です。 見積書に   壁断熱材  アキレスQ1ボードt=36   屋根断熱材 アキレスQ1ボードt=40   床断熱材  スタイロフォームt=20(3種)と書いてあります。 居住地は九州です。 気密とかはかなりの自信をもっている工務店なのですが、素人なので全くわかりません。 ネットで色々調べると、屋根断熱は45ミリというのを良く使ってあるような気がします。 上記仕様は実際のところ、どうなのでしょうか??

  • 木造住宅の屋上断熱で断熱材を省略できますか?

    木造2階建てにフラットルーフの屋上をつくりました。 構造床は24mmの根太レス、その上に垂木と9mm厚のパネコートで70分の1程度の勾配をつけました。 2重床の間は、40mm~100mmの空気層ができ、発泡系の断熱材も入れていません。 空気の伝導率は、スタイロなどより良いのではと考え、あとは小さな換気ファンで夏のみ排気します。(冬は密閉) こうすれば、外気温に24mmのネダレスが接しているのと同じですが、この床が機密性があれば、外壁などとほぼ同じ条件になり、天井内で内断熱を充分すれば壁とのバランスから充分と思うのですが、いかがでしょうか? 住宅メーカーで屋根断熱材(外断熱だけで)を100mmも施工しているのは過剰ではないかと思うんです。2重床(屋根)にして換気すれば断熱材は空気でいい!!って間違いでしょうか? 断熱材を入れても、真空にするわけではないから室内側は即外気温になるのではないか・・・と 真夏と真冬で問題点あったら教えて下さい。 ちなみに地域は温暖な関東です。

  • 建売住宅、断熱材について(勾配天井)

    いつもお世話になっております。 新築戸建を購入検討中のものです。(フラット35S対応物件=耐久性・可変性のところが該当) 二階リビングの南側ベランダに面した3畳分を勾配天井にしてあります。 勾配天井4.96m2とのこと。(これは面積?) リビングには床暖房もあり、窓はLOWーEペアガラス使用です。 仕様書には、外壁部分および屋根直下階天井グラウスール14K・1階床スタイロフォーム65mm と記載されていました。屋根は、構造用合板12下地 アスファルトルーフィング22Kg。 ネットなどで勾配天井、デメリットなどを見ると、勾配にすることにより屋根部分に 断熱材が使えないとか、もちろん広さが増すので、夏は冷房が効かない!など 書いてあり、この断熱材で大丈夫なのか、気になっています。 木造ストレート葺二階建て、基礎はべた基礎、JOTO基礎パッキンロング仕様、モルタル刷毛引き 合板類⇒構造用合板9・12・24mm コンパネ9・12mm  F★★★★ 上記のなかで、素人なので、いろいろと調べてもわからず。。。 そこで 1)断熱材は、この仕様(厚みとか?)は、レベル的には問題ないのでしょうか? 2)勾配天井にした場合、本来の天井部分がないので、そこに断熱材がなければ   かなり効果がなくなるのでしょうか? 3) 屋根には通常、断熱材は入らないのでしょうか?(無知ですみません)天井に入るということ? 4) 上記仕様条件で、これは気になる!という個所はありますでしょうか?    (あまりにも、これは安すぎるのでは?みたいな。) 気密性、通気性とかいろいろネットには書いてありますが、素人には、建売の仕様書を 見ても、なかなかわかりかねます アドバイスお願いします!

  • 屋根勾配と外観

    現在新築を計画しているなかで、屋根勾配で悩んでおります。 いろいろな建物を見ているうちに、低勾配の切妻屋根が気に入り、シンプルでありながらも、どっしりし、かつ、存在感があるようにと2.5~3寸程度の勾配を考えました。 ところが、着工直前の図面確定を目の前にして、外観上、勾配が緩過ぎないか不安になってきました。 というのも、図面やマイホームデザイナー等で見る限りではそうでもないのですが、実物は下から見上げるので、より平らに見えて貧相な感じがしないのかが不安です。 ちなみに建物の概形は以下のとおりです ・南面で床面積40坪の2階建て ・平面形状はL字型 ・外観はモダン和風 ・屋根材はガルバニウムで立はぜ葺き ・勾配方向は南北方向で、棟が北に寄った「へ」の字形です どなたかアドバイスお願いします