• ベストアンサー

完璧主義、極端、頑固、逃避、飽き性(長いのですがどうか助けてください)

coughの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.8

もしかしたら?という話で聞いてください。 (気分を悪くされたらごめんなさい) うちの息子は、kakusugarさんと似たところがあり、 小児科で相談をしています。 息子は病気ではなく発達障がいがあります。 普通に生活していますが、 人とのコミュニケーションがとても苦手です。 特に、自分の感情をコントロールするのが不得意で、 周りにも迷惑を掛けることもあります。 知的にはまったく問題がなく、 中には反対にとても頭のよい場合もあります。 有名な人で言えば、アインシュタイン博士です。 学校などの場合には、クラスに数名はいるかと思われます。 年齢に応じて経験などから不得手さを克服する人もいます。 でも、基本となる障がいは消えることはないので、 自分で自覚しコントロールをすることが必要になると思います。 もし興味がおありでしたら、 わたしの過去の回答をご覧になってみてもわかりますし、 下記のURLをご覧になってみてください。 http://www.autism.jp/asp/ http://www.mdd-forum.net/index.html ↓とても本です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4805823771/sr=1-1/qid=1164772768/ref=sr_1_1/249-1182533-0418749?ie=UTF8&s=books

kakusugar
質問者

お礼

間違って補足のほうに書いちゃいました、すみません、、

kakusugar
質問者

補足

こんばんは。 ご回答くださって有り難うございます。 そして気分を害するなどとんでもないです。 coughさんが載せてくださったサイト、見ました。 家や図書館でいろんな本に手を伸ばしていたときに何度か目にしていました 自分が小さい頃と、今現在の自分とでは全く正反対の人格になりました。 幼少期の私は常に心から笑って、心から人の幸せばかり考えてました。 そんな私からこんな私に変わってゆくなど母は思いもしなかっただろうな、と思っています。 私は質問文に、「両親も諦めている状態です」など書きましたがこれは正確に言えばとんだ間違いですね、、 こういった関連のサイトや本はかなり興味があり、よく検索をしては見入っています。 ご回答くださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 完璧主義じゃないと怠けてしまう?

    今18で男で来年受験です。 最近完璧主義が辛すぎて失くすように心がけていて、もっと気持ちをゆったりして自分に厳しくしないようにと心がけていたら、すごくゆったり構えることができるようになったのはいいのですが、学校へ行ってなくて1日家にいても、勉強を3時間くらいしかしてません。 以前は完璧主義すぎて、自分に10時間以上しなきゃとか思ってるくらいだったのですが、完璧主義じゃないと怠けてしまってる感じがして、自分に甘いんじゃないか?と思うのですが、自分は完璧主義の気持ちを持つとちょっとしたことでも責めてしまう自分になるのも嫌なのです。 極端な性格だと思うのですが、どういう気持ちの持ち方で受験まで乗り越えたらいいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 私の完璧主義

     ここのカテでいいのかどうか、ちょっと迷いますが、私は自分の完璧主義をなおしたい...!  今の私には、それはさほど必要がないようなので。  (そしてできれば、完璧主義モードと非完璧主義モードを使い分けられるようになりたい...!)  しかし、そう思い続けた結果、どうやら現在のところ、非完璧主義を完璧主義的に演じているような気がしてなりません。。  似たようなことをお悩みの方、もしくは、そんな性格を克服することに成功された方、いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 完璧主義を治したいのに

    私は完璧主義な所があり、一度自分の欠点を自覚すると我慢出来なくなって辛くなってしまいます。例えば自分がした判断や意見に対して当然のように批判されたり強く指摘されたりすると、突然自分の行動も判断さえも間違ったものに思えてしまって自信を喪失してしまいます。たとえそこで負けじと自分の意見に自信があるように見せても。 大体 指摘にも一理ある場合が多いので、密かに心のどこかで納得してしまう自分がいて辛くなってしまいます。気にしなければ良い話なのですが、完璧主義気質なあまり見逃す事が難しいです。貫き通したい自分の意見と納得してしまった指摘のギャップにどうすれば良いか分からず悔しくて涙が出る事もよくあります。17歳で未熟だからかもしれませんが、考えすぎてしまいます。 そこで完璧主義的な思考癖を治そう(少しでも和らげよう)としたのですが、他人の評価を必要以上に気にしない事が大切というのを見て、ぶっちゃけ他人の評価を何も気にせず求めなくなったら、もしくは求めない人間は、何を思って何のために生きているんだろう?と思いました。人の評価を求めない人間なんて居るのでしょうか。そういう人は何のために生きるのでしょうか。 私も私のために生きているし、自己満足を大切にしていて常に人の評価を求めてわざわざ万人受けの良い行動をしたりはしないのですが、心のどこかでそんな私を好きになって欲しいというような、承認欲求のような感情がある事は否定できません。 人の評価を気にしないように生きるとはどういう生き方を指すのか、また、完璧主義的な思考癖を改善するにはどうしていけば良いでしょうか。本気で露頭に迷っています 元々楽観的で こうすればいいじゃん!など意見をお持ちの方、また似たような境遇から少しでも改善することが出来た方、アドバイス頂けると救われます。

  • 完璧主義でいつまでたっても自信が持てません

    こんばんは。 私は完璧主義のようで、自分のやっている仕事に対して自信が持てません。少し相談させてください。 名前も知られた大学院を卒業し、世間一般には有名企業と言われる企業にいます。 肩書きだけを見れば、エリートの端くれと見てくださるかたも 多いと思います。 性格については、周囲の友達や同僚は、明るいと言ってくださいます。 こんな私ですが、自分でも気が付かないうちに、完璧主義になってしまっていました。 いつも自分が取り組んでいる仕事に自信を持つことができません。 その時、その時は精一杯がんばっているはずなのですが、 もっとうまくできたんじゃないか、もっと早くできたんじゃないか、 とか、なんでこれだけしかできなかったんだろうと思ってしまいます。 ある程度時間がたち、自分がやってきたことを振り返っては、このようなことを思ってしまいます。 入社してすぐに事業を企画するような職場に配属になり、 2年が過ぎました。 事業の性格上、事業の結果が出はじめるのに数年はかかり、 自分の仕事の取り組み方や、自分の能力について測ることが難しいです。 仕事内容で、成果がはかれないとすれば、 あまり感心できませんが、同期の存在はベンチマークになってくれる だろうと思います。 しかし、他の同期は営業(営業数字)やSE(工数)といった、 比較的成果を判断しやすい部署に配属です。 なので、私が自分と比べる相手はいつも入社10年目ぐらいの人です。 入社2年目と10年目では、求められることが違うとはわかるのですが、 あの人にできてどうして私にはできないんだろう、、、、と、また 自信をなくしてしまいます。 親しい友人に相談したら、自分をもっと褒めてあげなさい。 完璧主義を捨てなさいと言われます。 でも、私にはその方法がわからないのです。 どうしたら自信を持てるようになるのでしょうか。 どうすれば完璧主義をなくすことができるでしょうか。 ちょっと暗い相談になってしまいましたが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 几帳面、真面目、完璧主義を治したい

    私は一度頭に浮かんだ事は頭の中でいったん解決させないと 上の空状態で友達との会話や仕事など全く集中できません 頭に浮かぶことは様々で 例えば、先週の今頃は何をしていたか、家具の配置はどうするべきか あの映画のセリフはどういう意味だったのだろうか、病院へはいつ行こうか などという割とどうでもいい事から あの一言で相手を傷つけてしまったんではないだろうか、性行為をしたあと ちゃんと避妊できていただろうかなど 一旦頭に浮かんでしまうと、仕事中でも友達と会話中でも その考え事に目処をつけるまでは全く集中することができません しかもせっかく目処がついてもしばらくするとまた同じ事を考えてしまい、 また1から同じ事を考え直さないと気が済みません そして一つ考え事が終わるとまた次がでてきたりでキリがない状態です 自分では「どうでもいい、今考えても仕方ない、今やるべきことをやる」と思ったり 似たような書き込みをみて自分に言い聞かせても、 頑固な性格からか聞く耳を持たず、考え事に歯止めがききません あと自分は几帳面で完璧主義で、服をハンガーにかけたり服をたたんだり 少しでもずれたりすると自分の納得のいくまで何回もやり直してしまいます 自分でも、几帳面、真面目、完璧主義、神経質、頑固だと思います いい面でもあるのは分かるのですが、度が強すぎてマイナス面になってしまってます どうにかしてこの性格を直すことができないでしょうか? ここ半年くらいこのような症状で悩んでいるのですが 毎日これで疲れ果ててしまってます どうしたらいいでしょうか・・? 分かりにくい文章ですみません

  • 完璧主義を治すには?

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 私は現在高校三年生です。 既に希望する大学の進学が 決まっている状況です。 本日、学校の定期テストがあったのですが数学で失敗をしてしまいました。 今までに定期テストで大きな失敗をしたことがなく、平均は90点近くを維持していたのですが 今回初めて60点付近を取ってしまいそうです。 主な原因としては、 一つの問題が解けなかったことによる動揺(パニック)で解けるものも 解けなかったということ だと考えています。 私の性格は、完璧主義・(悪い意味でも良い意味でも)真面目・負けず嫌いだと周りに言われます。 今後 何か物事に取り掛かかる際 完璧主義のままであったら、 今日の過ちのように 一つの小さな失敗で大きく崩れてしまうのではないかと思うと不安です。 大変大雑把且つ曖昧な質問で 申し訳ないのですが、 この性格(完璧主義)を治すにはどうすれば良いのでしょうか。 自分自身の努力不足、甘えだと 強く思いますが どうしても 明日の為の勉強に、落ち着いて 取り組むことができません。 回答をよろしくお願いします。 乱文・長文で大変申し訳ございません。

  • 完璧主義をやめられない。

    30歳独身男性です。 昔から人付合いが苦手でした。 気付いたら自分をどう良く見せて気に入ってもらえるかを ずっと考えて悩んできた30年間でした。 だから、誰も好きになったことがありません。 自分から近づきたい、仲良くなりたいと思ったことがありません。 良く見られない自分が嫌いで理想の自分ばかり追い求めました。 普通に考えればそんな人間になれるわけがないのに。 気付いたら完璧主義で人を羨んで嫉妬してばかりの人間が出来上がりました。 「○○さんが出来ていることを出来ない自分は無価値」 「××さんのように人に好かなければならない、出来なければ無価値」 何をしても、他人から褒められても生きた心地がしませんでした。 「そんなの気休め」「ただの慰め」「世辞」「上っ面の言葉」と思っていました。 今の「他人から見て無価値」な自分を褒められても嬉しくなかった。 でも、もう疲れました。 自分のペースで、自分の生き方でいいじゃないかと言い聞かせますが、 人の成功談や良い話を聞くと心はざわつくままです。 「そんなことはもう止めよう」「人と比べても意味はない」と自分に言い聞かせても 行き場のない「ダメな自分を許せない自分」が大きくなり落ち込みます。 この先人生を一人で歩んで行くのに自分を嫌いなままでは生き辛さに変わりありません。 「完璧主義」をどうやれば止められるのか分かりません。 「ありのままの自分を好きになりなさい」という内容の類の本は山のように読みました。 絶望のドン底に落ちてしまう以外に完璧主義を止める選択肢もありませんが、 きっとそこでも自分と他人を比べてしまうのだと思います。 完璧主義はどう止めたらよいのでしょうか?本当は止めたくない自分もいるようです・・・

  • 完璧主義で辛いです。苦しいです。

    私は完ぺき主義です。しかし人間である以上それは無理なことだと 頭では分かっています。でも心がついていきません。 今悩んでいるのは、数年前に空間把握能力の脳トレにはまり いろいろしました(公務員の適性検査やら中学校入試の問題など) そして今では得意になりました。 しかし最近、大人になったからできるようになったのだろうか、子どものころに やっていたら絶対できていないだろうという疑念が湧いてきて苦しいのです。 自分の人生において、できなかった時期がある、もしくはあるかもしれないと 思うと悲しくて仕方ありません。 でも心の片隅ではこんなことではいけないと思っています。 いつまでも過去のこと、しかも確かめようもないことを考えて苦しくなるなんて 本末転倒だと思っています。 どうやったら頭で考えたことを心で納得できますか? 将来空間把握が必要な仕事につきたいのでそんな能力なくてもいいという 意見はご遠慮願います。 回答よろしくお願いします。

  • 完璧主義な性格を改善したい

    私は凄く完璧主義です。 あくまでも主義なだけであって、完璧では無い事は自覚しています。 何か失敗をするととてつもなく自己嫌悪に陥り、相手は決してその失敗を失敗と思ってなくても(大して気にしてなくても)、私自身は相手に対して非常に強く罪悪感を感じ、私に対して怒っているか・不満を感じたかしつこく問い詰めてしまいます。 考えすぎなのは解っているのに、相手が自分の失敗をどう思っているのか気になって仕方ないのです。 失敗した自分、完璧にこなすことが出来なかった自分が嫌で仕方なく、いつまでも引きずってしまいます。 子供の頃、両親が非常に私の失敗を小さなことでも許さなかったことからこの性格が出来上がったと思うのですが、大人になった今でも完璧にこなせなかった時、相手が自分をどう思っているかが気になって仕方なく、そこに時間を費やし、夫などには特に迷惑をかけています。 こうした性格を改善するのに良い方法ありませんか?

  • 完璧主義って?

    私をAとして、上下関係のないA,B,Cの3人が一緒に仕事をするとします。 そこへ仕事a,仕事b,仕事cが重複せずに入ってきます。 3人の考え方は次の通りです。 Aは仕事aこそ重要なので100%の力でやるべきであるが、 他の仕事は70%程度のほどほどでよいと考えている。 Bは仕事bこそ重要なので100%の力でやるべきであるが、 他の仕事は70%程度のほどほどでよいと考えている。 Cはどの仕事も70%程度のほどほどでよいと考えている。 ここで、 ・今回の力の入れ具合の裁量は3人に任されている。 ・できるだけ簡単に仕上げた方が経費もかからず当面の儲けは多く、体力的にも余裕である。 ・仕事の出来によっては会社の将来がかかっている。 ・仕事の重要度の判断は難しく、すぐに結果が出るものではない。 仕事aをするときには、 Aが先頭に立って自ら100%の力を出します。 そしてB,Cにもそうあるべきだと言いますが人に強く言えない性格のため主張はほどほどです。 Bは「仕事aに重要性はない」と反論し、Aを完璧主義者だと言います。 Cは特に反論もせず言われれば言われただけ、ほどほどに力を入れて仕上げます。 仕事bをするときには、 Bが先頭に立って自ら100%の力を出します。 そしてA,Cにもそうあるべきだと強く主張します。 Aは「仕事bに重要性はない」と一応は反論しますが、Bのやりたいように合わせます。 Cは特に反論もせず強く言われれば強く言われただけ、ほどほどに強く力を入れて仕上げます。 仕事cをするときには、 話し合いながら、それぞれがほどほどに仕上げます。 私Aは、Bからも言われるように一部完璧主義なところがあることは自分でも認識しています。 しかし、私のことを完璧主義者だと言うのは決まってBのような人のような気がします。 (Cのような人から言われたことはありません) 一方、私はBのことを一部完璧主義なところがあるけどそれを完璧主義者だとは思わないので Bはここでは誰からも完璧主義者だとは言われません。 さて、ここで質問ですが、 私Aは完璧主義者なのでしょうか? 完璧主義とはなんでしょうか? また、みなさんはどうあるべきだと思いますか?