• ベストアンサー

 旅の思ひ出

shino911の回答

  • shino911
  • ベストアンサー率13% (34/259)
回答No.22

私の最も思い出深い旅は、大学3年生の時の北海道貧乏旅行です。 3年の夏休み、東京の大学に通っていた私は、郷里の熊本に帰省していました。 高校時代の同級生で、北海道の小樽の大学に通っていた友人と逢い、彼に、 「北海道に行きたいんだよ。お前の所に泊めてくれないか」と頼んだら快諾してくれ、 8月の中旬、青森駅で待ち合わせる約束をして、私は先に東京に戻りました。 そして、「北海道ワイド周遊券」を学割で購入し、待ち合わせの前日の夜、上野発青森行きの寝台特急に乗り込みました。そこで隣の席のオジサンとなぜか高校野球の話になり、昭和44年の甲子園決勝、三沢VS松山商業の話で盛り上がり、引き分け再試合でホームランを打った選手の名前を知っていた私にオジサンが驚き、「兄ちゃん、若いのに詳しいのぉ~。まあ、飲めや」と、ウイスキーのミニボトルをくれました。 翌朝、青森駅に到着、日本海ルートで来た友人と合流し、青函連絡船に乗り込みました。函館に着くと今度は函館本線に乗り、小樽到着は夜。友人のアパートに転がり込み、すぐに夜の小樽の街に繰り出しました。 その後2日間は、小樽市内とその周辺を観光(彼の大学の友人の車でだったので移動は全てタダ)。 その次の日の朝、私は一人で周遊券を使って札幌に出て、そこから根室本線経由で釧路へ行き、さらにそこから釧網本線で網走をめざしました。途中の川湯という所で夜になったため、下車して、安い民宿を探して一泊。その小さな民宿にその日泊まっていた5人が、偶然にも全員東京の大学生だったので、夕食後、新宿のディスコ(←死語?)の話で大いに盛り上がりました(どこが最もナンパの成功率が高いか、等 ^^;)。 翌日は民宿の方の車に乗せていただき、屈斜路湖、摩周湖などを観光(またしても移動はタダ)。 再び釧網本線に乗り、網走へ。知床斜里から網走までのオホーツク海の眺めは本当に素晴らしかったです。 網走から、札幌行きの夜行列車に乗って翌朝札幌到着、そして小樽へ戻りました。 その日はゆっくり休養して、次の日はバスで支笏湖、洞爺湖などを観光。 その次の日、友人に別れを告げ、帰路につきました。 帰京後、期限が少し残っていた周遊券をその友人に送り、彼はそれを使って、行ったことのない道内を旅したというセコいおまけ付きです(^^;) なんか、大したエピソードもなくて済みません(何せ遙か遠い昔なので、細部にわたる記憶が…)。 しかし考えてみたら、それ以降、旅行らしい旅行をしていません。 社会人になるとなかなかまとまった休暇が取れないのが残念ですね。

hana-furu
質問者

お礼

shino911さん、回答ありがとうございます。 北海道のサムイ?ビンボー旅行のお話ですね。 北海道は No7のgunman7さん や No18のaluminizedmanさんと同じ行き先ですね~。 ワタシも一度行ってみたいです。 >3年の夏休み、東京の大学に通っていた私は、郷里の熊本に帰省していました。 ほう!熊本から北海道へ!南から北へ~。ずいぶんと距離があるので、 日の出日の入り時刻とか随分と違ったのではないでしょうか。 >「北海道ワイド周遊券」を学割で購入し そう!大学生は「学割」が使えるんですよね~。使える距離は、200キロ以上でしたっけ? (違ってたらゴメンナサイ) 「ワイド周遊券」というのがあるんですね。ワイドに使えるんですね。っほー。 shino911さんは「ジェアラー」になったんですねーーー!!! >上野発青森行きの寝台特急に乗り込みました。 上野発の夜行列車降りた時から、青森駅は雪の中だったんでしょうか。 >そこで隣の席のオジサンとなぜか高校野球の話になり、 >昭和44年の甲子園決勝、三沢VS松山商業の話で盛り上がり、 おお!隣のオジサンと~。昭和44年ですか~。私、生まれてません。(*^_^*) ほほほ。 でも松山商業ならワタシも知ってますよ~。 甲子園ですか~。野球お好きなんですね!隣のオジサンもshino911さんのような 頼もしい若者?と同席でとっても嬉しかったことでしょうね~。 なんだかステキな出会いですね~。 >青函連絡船に乗り込みました。 「ジェアラー」から、、ん?「フェアラー」? (これでいいのでしょうか?aluminizedmanさん・・・) ほほう。青函トンネルなんてまだ通じてない時代。。。。 お友達と【そこ】で落ち合うのがまたなんともいいですね~。 無事に落ち合えてよかったですね~。 なんだか、恋人同士だと盛り上がりそうなシチュエーションですね~。 >小樽到着は夜。友人のアパートに転がり込み、すぐに夜の小樽の街に繰り出しました。 「繰り出した」ということで、久々に郷里のお友達と会えたんですから、盛り上がったんでしょうねー。 きっと楽しい夜だったんでしょうねー。 県外にお友達がいると、遊びに行く口実と楽しみができますね! 私も県外の友人を訪ねてよく遊びに行って、アッシー(死語?)になって もらいますよ! 2日間はヤロー三人で楽しんだのですね! >その次の日の朝、私は一人で・・・ ほほう、網走まで。そんな先で、出合った方々が偶然トーキョーの大学生ですかあ。すごい偶然ですね。 「ディスコ」は知ってますよ~。「クラブ」みたいなモノですよね!!「現代社会」で習いました。(ウソハッピャク) モンキーダンスとかゴーゴーダンスの時代?(そんなの知らないけど・・) 東京に戻られてから、早速その情報をもとにナンパに繰り出した・・という解釈を勝手に させていただきますね! >翌日は民宿の方の車に・・ いいですね~。 オホーツク海を一人で眺めてきたんですね~。すばらしい景色だったんでしょうね。 っというか、「湖」巡り中心ですよね。「湖」がお好きなんですね。 そういう旅もいいですね。 >しかし考えてみたら、それ以降、旅行らしい旅行をしていません。 >社会人になるとなかなかまとまった休暇が取れないのが残念ですね。 そうですよね。私もそうです。現在で「旅」と呼べるような旅行は していません。行ってもせいぜい日帰り程度です。 今後、機会があったら、まだ行ったことのない国や、日本では北海道や東北方面など旅してみたいな。。。 と皆さんの回答から、そう思いました。 shino911さんも、「旅行」に行く機会があればいいですね。 是非、機会を作って、新しい 旅の 思ひ出を作って下さい! 出会いとふれ合いのあったか~い旅の思ひ出をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏像を見に一人旅

    仏像を見に一人旅をしたいなと思っています。 奈良・京都は行ったことがあるので、他の地域でここは良かったよと お勧めの場所はありますか? 女性一人旅で行こうと思っています。

  • 奈良で仏像

     来月奈良に行きます。一番の目的は、吉野の金峯山寺拝観なのですが、その他に「このお寺は良い」というところはないでしょうか?知名度が低めのお寺が望ましいです。宿泊場所は特に決めていません。(拝観先にあわせて回りやすいところにとろうかと思っています。)是非おすすめのお寺を教えてください(因みに建築や庭園も好きですが、特に仏像が好きです。)

  • 京都への一人旅(女)

    来月5月の半ばに、日•月の一泊二日で、京都に一人旅に行こうと思っています。 女一人です。 •ホテルは京都駅の近くで、19時チェックイン予定。 •高速バスで行くので、10 :40京都駅着。 •翌 日、18:20京都駅発。 最後バスに乗る前は、伊勢丹を見てみたいと思っているので、出発3時間位前には、京都駅に着いていたいです。 【行きたい場所】 •清水寺 •鈴虫寺 •金閣寺 •銀閣寺 •貴船神社(出来れば) •スタバ京都烏丸六角店(六角堂が見える店) •縁結び系のお寺や神社は外せないです(>_<) …なのですが、14年前に修学旅行で行ったきり、なので、何から何までサッパリです。 こんな感じで、どなたか良かったら、オススメプランを教えていただけませんか? 時間や、オススメの場所等も知りたいです。 よろしくお願いします!m(__)m

  • 大威徳明王について!

     10年ぐらい前に、京都か奈良のお寺の宝物館か何処かで、身体が青く彩色された大威徳明王像(5大明王の一つ)を拝観した記憶があるのですが、何処のお寺だったか忘れてしまいました。出来ればまた拝観したいので、 ご存じの方が居られたら教えてください。  確か40センチ位の大きさの仏像だったと思います。    よろしくお願いいたします。

  • 京都への一人旅

    GW中、京都へ一人で旅行に行きたいと考えています。 あまり京都へは行ったことが無いので有名所に行こうかと思い、 清水寺、高台寺、知恩院、青蓮院、南禅寺 を候補に上げました。 これをどのような順番で行くか悩んでいます。 悩んでいるのは高台寺の夜の特別拝観に行きたいのですが、 そうすると清水寺に行けなくなってしまう事です。 どの順番で行くのが良いでしょうか? 清水寺は諦めるべきでしょうか? また、ここ以外に今の季節おすすめの場所はありませんか? 朝9時くらいに京都駅に着いて、帰りは夜8時くらいに京都駅に戻る予定です。 また女一人でも入れるランチのお店があったら教えていただきたいです。

  • 奥入瀬渓谷の一人旅

    7月後半か8月ぐらいに一人旅に出たいと思っています。 過去に奈良、京都、伊勢などに一人で旅行し、寺や神社などの観光をしてきました。今回一人旅で寺や神社の観光地で思いつくところがなく、ゆっくり自然を堪能したいと思い、奥入瀬渓谷に行ってみようかと思っています。 一人で自然の中を歩くのに少し不安があるので、質問させてください。 ・奥入瀬渓谷は、あまり人が歩いていないものなのでしょうか?迷子になったりする心配はありますか? ・1泊か2泊で悩んでいます。他に観光できる場所はありますか?尚、車の運転ができない為、電車かバスで回る予定です。 ・奥入瀬渓谷近辺のホテルは高いので、八戸へ宿泊しようかと思っていますが、八戸からバス移動でしょうか?頻繁にでていますか? いろいろ不安があるので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 奈良への旅行、拝観できる仏像って…?

    車で奈良への日帰り旅行を計画しています。 奈良に滞在している時間帯はだいたい8時~17時くらいまでで、 東大寺・薬師寺・興福寺・唐招提寺・法隆寺 に行きたいと思います。 全部のお寺を観られなくてもかまわないから、急がないで回ってみよう~くらいの気持ちです。 仏像を観るのが目的で、高校の教科書に載っているくらいの有名どころはおさえたいと思うのですが、 見たい仏像が必ずしも見られるわけではないですよね? 国宝クラスのものでも公開しているものとしていないものとがあると思うのですが、調べていても分かったり分からなかったり。 (興福寺の阿修羅像はどうやら九州にいるようで、とても残念。) お寺のHPで今調べているところですが、この方法しかないでしょうか? また、仏像拝観が目的で、先に挙げた5つのお寺に優先順位をつけるとしたらどうなりますか? さらについでで申し訳ありませんが、写経体験もしたいなと思っています。 どこのお寺がおすすめでしょう? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 山口県への一人旅

    今度東京から夜行バスを使って一泊二日で山口県に一人旅に行こうと思います。宿は東荻駅近くにあるところを予定しています。 メインは萩の史跡めぐりと東行庵見学なのですが、いろいろ見ているうちに秋芳洞にも行きたくなりました。 萩バスセンターへの到着が朝8時ごろなので、そこから秋芳洞へ行って、秋芳洞から東行庵に行こうと思うのですが、スケジュール的に可能でしょうか?なるべくゆったりと回りたいと思っているので心配です。また秋芳洞と東行庵はどのくらいの時間があれば回りきれるでしょうか? あと東行庵から東萩駅付近に帰るための手段がなかなか決まらなくて困っています。良い帰り方があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • お寺の参拝のしかた

     京都や奈良やその他有名な観光ガイドブックに載っているようなお寺ではなく、街中や里山などにあるような普通のお寺の建物や敷地の中を散策したり参拝をしたいのですが、住職に断った方が良いのでしょうか。  山門が開いている時間に中に入って、寺の雰囲気を味わったり写真を撮って見たいと思います。  あと、本堂に上がり仏像を拝観して手を合わせることもしたいときもありますが、これは住職にどのようにお願いしたら良いでしょうか。  気長に回答をお待ちしています。

  • 奈良・室生寺の釈迦如来坐像はいつでも拝観できますか

       『奈良・室生寺の釈迦如来坐像は、いつでも拝観できますか?』 室生寺公式HPを見てもいまいちよくわかりません。 「行事一覧」の内、 ◆弥勒堂 国宝 釈迦如来坐像 ◆金堂諸仏 国宝 釈迦如来像 は「坐像」とつくかつかないか、という明らかな違いがありますが、 全く別の仏像と思って間違いないでしょうか?  下記URLに掲載されている「釈迦如来坐像」を拝観したいのですが、 弥勒堂に安置されている方で間違いありませんか? また、期間限定(2012年は1月と9月)しか拝観させていただけないのでしょうか? 12月初旬に奈良へ仏像巡り旅行に行こうと思い、 初めて室生寺にも行くつもりだったのですが、 この釈迦如来坐像が拝観できないなら延期しようか悩み中です。 参考;室生寺公式HP http://www.murouji.or.jp/hotoke/p8.html

専門家に質問してみよう