• ベストアンサー

 旅の思ひ出

noname#1775の回答

noname#1775
noname#1775
回答No.17

では、ぼくの「旅の思ひ出」(国内編)を。 [福岡県筑後市]  ある年の1月の話。  筑後に上手い屋台のラーメン屋があるという情報を聞いて、  筑後市に旅行に行きました。  目標の屋台を発見し、そこでずるずる食べた後、  翌日の行動を考えるため、隣に居たカップルに、お薦めスポットを聞くと、  「明日は休みですから、連れて行ってあげますよ」  という事になり、翌日、久留米、八女、太宰府を車で案内してくれました。  いやあ、筑後の人はいい人だあ(*^_^*)。 [四国JR線内]  ある年の11月の話。  仙台に向かおうとした四国JR線の満員電車に乗っていると、  向かいに白人女性が立って居たので、何気なく日本語で話しかけました。  何処の国籍か分からないので、日本語でいいだろうと。  話してみると、英語を話す事が分かったので、会話を英語に切り替えました。  何でも、岡山に居る友人と会いに行くらしい、という事でした。  岡山駅で新幹線に乗るぼくは、またお会いしましょう、と別れたんですが、  その後、この白人女性が、ぼくと一緒になってしまった今の妻です(*^_^*)。   [東京都式根島行き東海汽船]  ある年の5月の話。  東京から伊豆大島、利島、新島、式根島を連絡するさるびあ号に乗船した時の事です。  20歳代の頃は、千葉房総、静岡御前崎、徳島海部、三重伊勢辺りで  半分プロを目指してサーフィンに明け暮れていました(*^_^*)。  5月吉日、全日本サーフィン選手権に友達と2人でエントリーするために、  このさるびあ号に乗って、式根島へと颯爽と向かったんですね。  この時は、全部自分のサーフィン・ギア(*^_^*)。  その船の甲板でビールを飲んでいたら、  伊豆大島でモトクロスの大会に参加するライダーたちが、  ぼくたちより離れて海を見ていた女性2人に、  飲み終わったビール缶を頭越しに投げ捨てたのを見て、  「危ねえやつらだな」とぼくが言ったのを聞きとがめ、  「今、何つった?」と言い返して来た事から、  そこに居たライダー15人余りと甲板で大乱闘開始。  こちらは2人ですが、ぼくが千切っては投げ、千切っては投げていると、  何人目かで、連絡によって駆けつけた乗組員に羽交い締めをされ、  押さえられてしまいました。  友達の服はズタブロになってしまい、怒り心頭に発したぼくは、  その連中を全員大島警察署に連れて行き、刑事問題にするので、  その覚悟をしろ、大会の事は諦めろ、喧嘩をするという事は、  処理に金も手間もかかる事を教えてやる、と申し渡しました。  結果としては、友人の意向を汲み、警察問題にはしませんでしたが、  事情が飲み込めた乗組員たちは、ぼくの言い分を認め、  二等船客だったぼくたちは特別室での宿泊を招待され、  相当の金もライダー諸君から、後日頂戴したという事件でした(*^_^*)。  選手権の方は入賞しましたが、パドリング中、カツオノエボシが腕に巻き付き、  半年間、ミミズバレが消えませんでした。とほほ。  ※「俺のタイプどころか、男のタイプだぜ」というのは、   あの女は、俺だけじゃなく、万人の男が虜になる女だ、   という意味です(*^_^*)。

hana-furu
質問者

お礼

coyoteさん、再び、股旅、回答ありがとうございます。 さて、さて、今回もてんこ盛りですネ! >[福岡県筑後市] >ある年の1月の話。 季節は冬。coyoteさんは温かい場所へ南下したんですね。 >上手い屋台のラーメン屋があるという情報を聞いて、 おぉ!旅行の動機がラーメンとは!ラーメンが原動力かあ。 寒い冬ですもんね。ズルズルしたくなりますよね。そんな旅もいいですねぇ。 よほど、ラーメン食べたかったんですね。 私、ラーメンの食べ歩きをいつかしてみたくなりました。 >隣に居たカップルに、お薦めスポットを聞くと >久留米、八女、太宰府を車で案内してくれました。 本当に、いい人達でよかったですね。今じゃ、わざわざ車だして、 案内してくれる人なんていないような気がしますよ。 地元の方たちの親切って、本当にありがたいものですよね。 大宰府かあ。大宰府天満宮など行かれたのでしょうか。梅まんじゅうでしたっけ? 昔々食べた記憶が・・・。 >[四国JR線内] >ある年の11月の話。 季節は秋。coyoteさんは四国山脈を目指し、瀬戸内海を渡ったんですね。 ちなみに、もう、瀬戸大橋がかかっていた時期みたいですね。 >仙台に向かおうとした四国JR線の満員電車に乗っていると、 >向かいに白人女性が立って居たので、何気なく日本語で話しかけました。 ナンパですね。ナンパ!!でも、これがとっても素敵な出会い?の始まりだったんですね。 >会話を英語に切り替えました。 う゛ー、さり気なく「切り替えました」なんて 書いてますけど、・・すごい。 英語ペラペーラなんですねえ。私なんて、ベラベラステーションor ファニエストイングリッシュ  レベルですね。(香取君よりは上ですケド) >岡山駅で新幹線に乗るぼくは、またお会いしましょう、と別れたんですが、 「と別れたんですが」・・・満員電車の中、どのような会話がなされたのか!? どうやって電話番号や連絡先の交換をしたのか!? その過程をドラマチックに書いてほしかったです。(またの機会に教えてください。) 奥サマは四国にお住まいだったんですかね。(そーいうことにしときますね) >ぼくと一緒になってしまった今の妻です(*^_^*)。 ヒューヒュー・・・・・。のろけられちまった・・・ゼ。 >[東京都式根島行き東海汽船] >ある年の5月の話。 季節は初夏。coyoteさんは 戦いを挑みに島へ渡ったんですね。 >全日本サーフィン選手権 すごいですねえ。 そういえば高知県に東洋町という場所がありますが、もしかして行かれたことがありますか? 私は昔(といっても数年前)、バイクで一人旅した時に海岸沿いの温泉に寄って温泉だけ入って 通りすぎたことがありますが、サーファーの人達がたくさんいましたよ。美しい海岸でした。 >全部自分のサーフィン・ギア(*^_^*)。 すごい。ってゆうか、プロを目指してたんですから、当然ですけど、 本当に多趣味というか、多才なんですね! >そこに居たライダー15人余りと甲板で大乱闘開始。 うわぁ・・・。どんなライダー達だったんでしょう・・・。 甲板で大乱闘・・。よく海に落とされなかったこと・・。 >二等船客だったぼくたちは特別室での宿泊を招待され、 >相当の金もライダー諸君から、後日頂戴したという事件でした(*^_^*)。 巻上げた?いや、頂戴した金ですかあ。幾らだろ・・・。 うーん、ラッキー?だった?ということで済ましていいのだろうか・・・。 coyoteさんのイメージがどんどんと・・・・・。 >選手権の方は入賞しましたが、パドリング中、カツオノエボシが腕に巻き付き、 >半年間、ミミズバレが消えませんでした。とほほ。 この時はカツオノエボシになつかれたんですね!気の毒に。アハハ。  なんだか、国内編も なかなか物凄い体験をされてるんですねー。  そして、はやり、、何かを起こしてます?巻き込まれてます?ね。  よくぞ、今まで無事に健康で・・・・・。    万人の女性が虜になるような魅力を備えたcoyoteさん(?)、これからも  お互い、 旅をとおして(旅だけでなく)素敵な人達との出逢いを大切に  過ごしていきたいですね。  それでは。  

関連するQ&A

  • 仏像を見に一人旅

    仏像を見に一人旅をしたいなと思っています。 奈良・京都は行ったことがあるので、他の地域でここは良かったよと お勧めの場所はありますか? 女性一人旅で行こうと思っています。

  • 奈良で仏像

     来月奈良に行きます。一番の目的は、吉野の金峯山寺拝観なのですが、その他に「このお寺は良い」というところはないでしょうか?知名度が低めのお寺が望ましいです。宿泊場所は特に決めていません。(拝観先にあわせて回りやすいところにとろうかと思っています。)是非おすすめのお寺を教えてください(因みに建築や庭園も好きですが、特に仏像が好きです。)

  • 京都への一人旅(女)

    来月5月の半ばに、日•月の一泊二日で、京都に一人旅に行こうと思っています。 女一人です。 •ホテルは京都駅の近くで、19時チェックイン予定。 •高速バスで行くので、10 :40京都駅着。 •翌 日、18:20京都駅発。 最後バスに乗る前は、伊勢丹を見てみたいと思っているので、出発3時間位前には、京都駅に着いていたいです。 【行きたい場所】 •清水寺 •鈴虫寺 •金閣寺 •銀閣寺 •貴船神社(出来れば) •スタバ京都烏丸六角店(六角堂が見える店) •縁結び系のお寺や神社は外せないです(>_<) …なのですが、14年前に修学旅行で行ったきり、なので、何から何までサッパリです。 こんな感じで、どなたか良かったら、オススメプランを教えていただけませんか? 時間や、オススメの場所等も知りたいです。 よろしくお願いします!m(__)m

  • 大威徳明王について!

     10年ぐらい前に、京都か奈良のお寺の宝物館か何処かで、身体が青く彩色された大威徳明王像(5大明王の一つ)を拝観した記憶があるのですが、何処のお寺だったか忘れてしまいました。出来ればまた拝観したいので、 ご存じの方が居られたら教えてください。  確か40センチ位の大きさの仏像だったと思います。    よろしくお願いいたします。

  • 京都への一人旅

    GW中、京都へ一人で旅行に行きたいと考えています。 あまり京都へは行ったことが無いので有名所に行こうかと思い、 清水寺、高台寺、知恩院、青蓮院、南禅寺 を候補に上げました。 これをどのような順番で行くか悩んでいます。 悩んでいるのは高台寺の夜の特別拝観に行きたいのですが、 そうすると清水寺に行けなくなってしまう事です。 どの順番で行くのが良いでしょうか? 清水寺は諦めるべきでしょうか? また、ここ以外に今の季節おすすめの場所はありませんか? 朝9時くらいに京都駅に着いて、帰りは夜8時くらいに京都駅に戻る予定です。 また女一人でも入れるランチのお店があったら教えていただきたいです。

  • 奥入瀬渓谷の一人旅

    7月後半か8月ぐらいに一人旅に出たいと思っています。 過去に奈良、京都、伊勢などに一人で旅行し、寺や神社などの観光をしてきました。今回一人旅で寺や神社の観光地で思いつくところがなく、ゆっくり自然を堪能したいと思い、奥入瀬渓谷に行ってみようかと思っています。 一人で自然の中を歩くのに少し不安があるので、質問させてください。 ・奥入瀬渓谷は、あまり人が歩いていないものなのでしょうか?迷子になったりする心配はありますか? ・1泊か2泊で悩んでいます。他に観光できる場所はありますか?尚、車の運転ができない為、電車かバスで回る予定です。 ・奥入瀬渓谷近辺のホテルは高いので、八戸へ宿泊しようかと思っていますが、八戸からバス移動でしょうか?頻繁にでていますか? いろいろ不安があるので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 奈良への旅行、拝観できる仏像って…?

    車で奈良への日帰り旅行を計画しています。 奈良に滞在している時間帯はだいたい8時~17時くらいまでで、 東大寺・薬師寺・興福寺・唐招提寺・法隆寺 に行きたいと思います。 全部のお寺を観られなくてもかまわないから、急がないで回ってみよう~くらいの気持ちです。 仏像を観るのが目的で、高校の教科書に載っているくらいの有名どころはおさえたいと思うのですが、 見たい仏像が必ずしも見られるわけではないですよね? 国宝クラスのものでも公開しているものとしていないものとがあると思うのですが、調べていても分かったり分からなかったり。 (興福寺の阿修羅像はどうやら九州にいるようで、とても残念。) お寺のHPで今調べているところですが、この方法しかないでしょうか? また、仏像拝観が目的で、先に挙げた5つのお寺に優先順位をつけるとしたらどうなりますか? さらについでで申し訳ありませんが、写経体験もしたいなと思っています。 どこのお寺がおすすめでしょう? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 山口県への一人旅

    今度東京から夜行バスを使って一泊二日で山口県に一人旅に行こうと思います。宿は東荻駅近くにあるところを予定しています。 メインは萩の史跡めぐりと東行庵見学なのですが、いろいろ見ているうちに秋芳洞にも行きたくなりました。 萩バスセンターへの到着が朝8時ごろなので、そこから秋芳洞へ行って、秋芳洞から東行庵に行こうと思うのですが、スケジュール的に可能でしょうか?なるべくゆったりと回りたいと思っているので心配です。また秋芳洞と東行庵はどのくらいの時間があれば回りきれるでしょうか? あと東行庵から東萩駅付近に帰るための手段がなかなか決まらなくて困っています。良い帰り方があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • お寺の参拝のしかた

     京都や奈良やその他有名な観光ガイドブックに載っているようなお寺ではなく、街中や里山などにあるような普通のお寺の建物や敷地の中を散策したり参拝をしたいのですが、住職に断った方が良いのでしょうか。  山門が開いている時間に中に入って、寺の雰囲気を味わったり写真を撮って見たいと思います。  あと、本堂に上がり仏像を拝観して手を合わせることもしたいときもありますが、これは住職にどのようにお願いしたら良いでしょうか。  気長に回答をお待ちしています。

  • 奈良・室生寺の釈迦如来坐像はいつでも拝観できますか

       『奈良・室生寺の釈迦如来坐像は、いつでも拝観できますか?』 室生寺公式HPを見てもいまいちよくわかりません。 「行事一覧」の内、 ◆弥勒堂 国宝 釈迦如来坐像 ◆金堂諸仏 国宝 釈迦如来像 は「坐像」とつくかつかないか、という明らかな違いがありますが、 全く別の仏像と思って間違いないでしょうか?  下記URLに掲載されている「釈迦如来坐像」を拝観したいのですが、 弥勒堂に安置されている方で間違いありませんか? また、期間限定(2012年は1月と9月)しか拝観させていただけないのでしょうか? 12月初旬に奈良へ仏像巡り旅行に行こうと思い、 初めて室生寺にも行くつもりだったのですが、 この釈迦如来坐像が拝観できないなら延期しようか悩み中です。 参考;室生寺公式HP http://www.murouji.or.jp/hotoke/p8.html

専門家に質問してみよう