• 締切済み

■Webデザイナーについて■

kaz-5919の回答

  • kaz-5919
  • ベストアンサー率26% (45/170)
回答No.3

1です 自分はデザイナーではないので 質問にある「何をすればいいか」「どんなサイトを見ればいいか」 はこれといった答えは答えられないです。 ただ私なりの意見ですが まだデザインセンスがないと決まってはないですし その業界についてもいろいろ知らないと思うので やる気があるのなら実際に飛び込んだほうが早いと思っただけです

Sirkey
質問者

補足

 昨日はどうもです! <まだデザインセンスがないと決まってはないですし  そうですね、今までは絵を描くことに全く興味がなかくて 絵を描くという行為をしてこなかっただけですからw そういえば幼稚園のときに、絵を描いて先生に「これは 幽霊、これは人」だとか言って、今見たらなんだかわけ わからない「本当にこれが絵なのか?」というので、そ の地区の絵画コンクールで努力賞をもらった記憶があり ますが、そんなのはセンスのうちに入らないですが(笑)

関連するQ&A

  • WEBデザイナーを探しています

    知人の会社のホームページ(以下HP)立ち上げの話が浮上してきました。 そのため、インターネットなどで調べたHP制作会社にいくつか話をきいてみたり、実際にこれまでその会社が手がけたHPなども見てましたが・・・。Flashやストリーミング配信など、テクニック的な部分に強いところはたくさんあったのですが、デザインセンスの面で「これは」と思うような方残念ながらが見当たりませんでした。 雑誌やセミナーなど、インターネット上以外でWEBデザイナーを探す方法を、どなたかご存知ないですか? ちなみに、その会社はイベントや映像制作系の会社で、国内外のアーティストとも仕事をしているような会社です(というわけで、代表者の方がデザインセンスについて、非常にこだわる方のようです・・・) けっこう手詰まりで、困ってます。

  • Webデザイナー

    ここに質問するのは筋違いかと思いますが、web関連のお仕事に就かれてる方が多いと思うので、ここに質問させて頂きます。 私は、先日とあるベンチャー企業(自社ECサイト制作・運営)にwebデザイナーとして入社しました(現在研修期間中) 私の経歴はwebデザイナーとしては、自分のHPや友達のブログのデザインを修正した程度のもので、あとは、ECサイトの運営を5年くらいやっていた程なのですが、今回社内webデザイナーとして入社しました。 入社したのはいいのですが、就業時間は10:00-19:00となっているものの、毎日ほぼ終電が実情です。(もちろんサービス残業です。) クォリティー・スピード・デザインセンス全てを最上級で要求されます。 私が制作したものに対して上司が納得しないと、それなりに文句も言われ、必死さが感じられないといわれました。 私はスキルが足らないので勉強しなきゃと思いますが、終電で帰ってきて疲れて勉強する気に全くなれません。 他の会社のwebデザイナーさんはどんな感じでお仕事されているんでしょうか? 現在、研修中なのですが、年齢的にも続けるか見切りをつけるかで悩んでいます。

  • WEBデザイナー

    WEBデザイナー 以前、民間スクールの説明会で「WEBデザインにデザインセンスは必要ですか?」と質問したところ、「センスは関係ありません、DTPとかならセンスは必要で、好きでなければ勤まりませんがWEBに関してはセンスがなくても、素敵な広告を作る事は誰にでも出来ます」と言われました。 半信半疑だったのですが、実際はどうなのでしょうか?WEBデザインにデザインセンスは無くても構わないのでしょうか?

  • webデザイナーに向いていないでしょうか。

    私はwebデザイナーに向いていないでしょうか。 20代後半男性、会社員です。 建築系の事務の仕事をやめて、一年ほど勉強してwebデザイナーになりたいと考えています。 昔からデザインの仕事に興味があり、大学では建築設計専門していましたが、デザインのセンスがなかったのか、空間のアイデアを出したり、細かい寸法などを考えるのが苦痛になり、その道を諦めて現在建築会社の事務の仕事をしています。 しかし社会人を数年経験して、デザインへの道を進んでみたくなってしまいました。 建築を学んでいた頃から、立体物よりもプレゼン資料など平面のデザインの方に興味を引かれ、デザインソフトも多少使えるので、これから勉強してwebデザイナーになりたいと考えています。 分野は異なりますが、一度デザイン諦めてしまったのにも関わらず、再度デザインへの道を考えています。 建築でセンスが無いとわかったのに、webデザインならいけるかもしれないと、転職をするのは無謀でしょうか。 webデザインに詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • ウェブデザイナーは必要か

    ウェブデザイナーですが、ウェブデザイナーは必要かどうか最近疑問に思えてきました。 ホームページのデザインの内、高いデザイン性が必要となるのはせいぜいトップページの上の部分だけで他は特にプロに任せなくてもできそうです。たとえば文章をかく、写真を入れる、ボタンを作るなど。 さらに、ロールオーバーなどの便利な機能はホームページビルダーでもできますし、素材も無料で公開されているものがたくさんあります。 制作料金が割りと高めなのも結構気になります。 ウェブデザイナーの必要性についてどう思われますか。ちなみに、将来はウェブデザイナーのお仕事はどのように変化していくと思いますか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • webプログラマーとwebデザイナーの違いは?

    webサイト制作の仕事に興味があります。 しかしデザインはあまり得意ではないため、webプログラマーになると安易に考えていたのですが、デザイナーとプログラマーの違いがよくわからなくなり悩んでいます。 こちらのログで簡単な違いについての回答を見ましたが、モヤモヤしているので質問します。 web制作の仕事は、デザイナーがデザインしたレイアウトをプログラマーがコーディングする、というふうに書いてあるものがありましたが、求人を見るとデザイナーでもコーディングの知識必須とよく書いてあるため、webプログラマーの仕事とは一体何なのでしょう。 プログラマーは構築が仕事とも見ましたが、構築とはコーディングのことなのでしょうか?

  • WEBデザイナー

    WEBデザイナー WEBデザイナーに、デザインセンスって必要ですか? 写真をどこに当てはめるかとか、どういう書体でするかとか…。 あと、アダルトサイトや自殺サイトなどの裏サイトを作ったりする事も、会社によってはあったりするのでしょうか?

  • デザイナー探してるんですけど・・・

    名古屋でWebコンサルティングをやっている21の若造です。仕事の関係でWebデザイナーとか制作会社の人とかによくお会いするんでけど、なかなかいいデザイナーにめぐり合うことができません。どなたかセンスのいいデザイナー・制作会社を知りませんか?とこでもいいのですが特に愛知県でやっている人がいいです。

  • WEBデザイナーがDTPデザイナーになるには?

    私は現在、制作会社の方でWEBデザイナーをやっています。 今までWEBをメインに仕事をやってきましたが、実はどうしてもデザイン事務所で印刷ものを始めとしたグラフィック全般のデザインをやりたくて、秘かにデザイン事務所に売り込みをやっています。 別にWEBが嫌いというワケではないのですが、元々は印刷もの(ポスター・雑誌等)のデザインをやりたくてこの世界に入ったのに、気が付いたらWEBばっかりやっていたという状態になってしまい、正直このままじゃいけない!ってすごくあせっていて、デザイン関係のスクールに通ったりしてるんですが、いざ売り込みに行くと「DTPでの実務経験はありますか?」と問われ、なかなかWEBデザイナーからDTPデザイナーへの転身は難しいなぁ、って痛感している今日この頃です。 そこで、こんな私はどうしたら、一体どんな努力をしたら印刷もののデザインの仕事に就くことが出来るのかを教えて頂けませんか? 現場の方からの声が聞きたくて投稿させて頂きましたので、宜しくお願いします。

  • webデザイナーになりたかったのですが。。

    はじめまして。webデザイナーの仕事を目指しています。(具体的にはIllustrator, Photoshop, Dreamweaverを使った仕事がしたいです。) 私は今年の3月まで夜間のグラフィック系の専門学校に通いまして、卒業後もwebデザインのスキルが身に付く仕事に就きたいと思っていました。 そして今の会社に就職したのですが、求人票には歓迎するスキルとしてIllustrator, Photoshopが使える方となっていたのですが、実際の仕事は派遣がメインのプログラマーよりの仕事でした。確かに面接のときに、「デザインというよりはもう少し固い方の仕事かな」と言われ、少し疑問に感じましたが、業界経験もなかったのでwebデザイナー募集と書いてあったことで、何らかの仕事には関われると思い、そこに勤めることにしました。今思うと私の会社に対する調べも甘かったと思うのですが、いまでは今後どうしていくかで悩んでいる次第です。 会社に相談する人もいるのですが、「webデザイナーにもこれからはプログラムの知識が必要になる」ともいわれましたが、実際はどうなのでしょうか?プログラムやSQLなどの仕事でしたら、これを機会に覚えた方が良いのでしょうか?それとも早くHPの制作系の会社を探した方が良いでしょうか。。 今の仕事は約半年程度勤務しています。年齢は今年で24歳になります。 派遣先には汎用機系の仕事もあるのでそこになったら辞めようと決めているのですが、プログラムやSQLの仕事は正直悩んでいます。気持ちとしてはwebデザインに繋がるのならある程度は我慢しようと思いますが、正直今行う経験がwebデザイナーへの転職に繋がらないのなら、勉強するのも苦痛に思えます。 どなたかご教授お願い致します。