• 締切済み

判決もらっているのに 相手が 自己破産してしまう

工場を貸していましたが 産廃もそのまま 荒れ放題で夜逃げされてしまいました。 裁判所より 建物明け渡し命令と工場内の機械等撤去 清掃 未払い家賃の支払い及び損害金の支払い命令の判決をもらいました。 最近夜逃げをした借主の居所も判明してこれから話し合いをと 思っていたのですが 自己破産をするつもりでいるようです。  1)以上のような判決がでていても 自己破産は出来るのでしょうか。  2)できてしまうとしたら 判決は無効になってしまうのでしょうか  3)こちらで清掃かたずけ等をしてかかった費用を破産後の借主に請    求できますか  どうか お答え宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

1 できます。夜逃げしたぐらいですから,質問者に対する債務だけではないでしょう。No.3の回答者がおっしゃる「不当な目的」には該当しない場合が多いようです。 2 無効にはなりません。明渡しに関しては強制執行できます。債権回収は難しいでしょう。貸した時に敷金又は保証金を預かっておれれると思いますので,とっとと取り込んでしまわないと,少しでも回収しようとする他の債権者に目を付けられてしまいます。 3 請求できても回収できない場合が多いようです。    相手が破産申立をする前に,さっさと強制執行を申し立てるべきでしょう。  

tiewokaite
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 大変困っておりますので 詳しく御回答いただきまして感謝しております。  やはり 難しい状況のようですよね 良く考えて何とか少しでも良い方向にいけるようしかるべき所にも相談して行こうかとおもいます  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.3

破産法第30条の2 不当な目的で破産手続開始の申立てがされたとき、その他申立てが誠実にされたものでないとき。 に該当しそうですが・・・・自己破産があなたの判決を回避しようとして申し立てられるのは明白ですよね。 まぁ、弁護士に相談しなければならない案件のようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E7%94%A3%E6%89%8B%E7%B6%9A%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%B1%BA%E5%AE%9A
tiewokaite
質問者

お礼

御回答 ありがとうございす。  またアドレスをいただきまして御親切感謝いたします  私も、勉強しまして弁護士等に相談してみます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.2

No1 補足 3についてですが管財人に対して 負債割合による配当は得られる、はずですが 相手は多分そこまで計算済です。 だいたいそれだけ産廃集めて 破産するわけがないんですから。

tiewokaite
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。 こういう事に不案内なため どうしたらいいものか 大変困っておりました やはり専門家(弁護士でしょうか)相談するのが いいのでしょうね。  お答えいただいて 大変心強く感じました ありがとう ございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.1

1、出来ます 2、判決は有効です。但し支払い能力は無いため不履行のまま。 3、出来ません。それも含めた「負債」ですから。 尚専門家ではありません。 詳しくは専門家にご相談ください。 (上記回答はあくまで推測の範疇、ということでお願いします) -------------------- 判決が出た後に財産の保全はされなかったのですか? 夜逃げ→破産はよくあるケースらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産

    私は原告です。裁判の判決でホストクラブの飲食代金の支払いを命じられた被告は自己破産できるのですか? 被告は実家住まいのアルバイトとゆってます。

  • 自己破産と連帯保証人について

    私の父が先日病気で倒れ、信用金庫や手形など債権者など支払いが総額約1500万ほどあります。母が連帯保証人となっており持ち家の1Fで美容師をしていますが、毎日の生活もやっとでとても返せることなどできません。抵当に入っている持ち家を手放す覚悟で自己破産を検討しています。 弁護士に相談したところ、父の自己破産、父の経営する工場の撤去代、母の廃業申し立てにかかる費用は150~200万くらいかかるが、それを勧められました。 ただ、苦しい生活の中、知り合い、家族、親戚中すべて当たりましたが誰からも返事を頂けなく、いまだ弁護士に頼めていません。。 正直、病気で入院中の父親の容態も悪く、どれまで持つか分かりません。。 そこで、何とか弁護士に頼むことができたとしても、万が一父が亡くなった場合、父の自己破産手続きはする必要はなくなるのでしょうか?ただ父が使っていた工場はそのままです・・・。撤去は必要にはなります・・・。また母が連帯保証人なので、どの道、家は取られることになるとは思うのですが、母だけの廃業と自宅の売却だけで終われば、父の自己破産にかかる費用は無くなるのではと、考えてしまいます。。 父の生死が、自己破産の申立ての前と後とで、何がどう変わってくるのか、どなたか教えて頂けたら有難いです。 追伸:自宅を売却した金額がもし負債1500万を下回る場合、差額は支払う義務がでてくるのでしょうか。。

  • 自己破産 免責決定後に・・・・。

    自己破産 免責決定後に裁判。 詳しい方教えてください。 身内が経営している会社の保証人となり(父、兄弟3人が働いていたため断りきれず)負債額が多く、5年前自己破産をし、所有の財産、家族を失い、精神的にも肉体的にもぼろぼろになり、3ヶ月の精神病院生活、職場では退職も勧告されました。 自己破産 免責決定後に会社の債務の保証人の一部が明るみとなり、(調べた範囲以外の債務があった。社長は自転車創業的にお金を借りていたのでどれが返済しているかもわからず)このたび 支払いが滞っていると打診があり簡易裁判になりました。 このような場合、意図的にはずしていたわけではなく申請を行っていなかったのですが債権者にはこの旨を伝えお願いをしましたが、このような事態となりました。 当時、お世話になった司法書士さんからは意図的にはずしていたわけではないので有効になるだろう。と言われましたがどうなるのでしょうか? その後債権者と簡易裁判にいたりましたが、答弁の内容が不服なのか改めて弁護士を立てて判決にゆだねるとのことでした。 債権者はどこをついてくるのかが心配です。過失があったかが焦点になるとは思うのですが。 弁護士を立てることも考えていますが、判決が敗訴になった場合を心配しています。 連帯保証人は3人借主の社長、父、私です。負債額は580万。 借主の社長は自分ができる範囲で全部返済するといっていますが、通用するのでしょうか? 父は資力なし。 このような場合どのような対応になるのでしょうか?

  • 自己破産と詐欺

     地元の住宅屋さん(A)に土地を紹介され、 実は、その土地は大手の建築屋(B)の土地でした。 Aは「あの土地は私が話を付けるから、手付け金ちょうだい」と500万円、300万円・・・ と次々に理由を付けられ、合わせて1300万円渡しました。  後日、買ったはずの土地を見に行くと、 家が建っていて他人様の名前でした。ビックリ(*_*)  そして、Aは自己破産。 弁護士に相談したところ「合意書」(裁判所のハンコ付き)という形で 200万円だけ返ってきて2年が経ちました。 しかし、Aは不在になり、弁護士は何も出来ないとの事で、私はその弁護士とは契約をやめました。 質問1、お金を返してほしいのですがAが自己破産してるので、 債務不履行、他人物売買、不当利得 と考えるとAの業務上の借金となって 自己破産を理由にお金を返してもらえないのですか? 質問2、詐欺には当たらないですか? 詐欺に当たればAの自己破産による言い逃れの道は無くなりますか? 質問3、一旦は合意をし200万円は返ってきてるので 「合意が成立してる」と今でも考えて、詐欺は成立しませんか?  Aは私が依頼した弁護士に「自己破産した」と言ったらしいのですが、 A個人の土地建物、会社の土地建物は今でも空き家で存在します。 質問4、調停調書、支払い命令、仮執行宣言付き判決、確定判決で強制執行・・・(良く分かりませんが) 今からでも裁判所による強制力にお願いできますか? Aが行方不明になってたら、裁判所は何もできませんか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 自己破産

    知人の息子さんが事業に失敗して借金を返せなくなっています。 自己破産するということですが詳しいことが分からずに困っています。教えてあげてください。 1.工場を7年間にわたり借りていました。いままで17,100,000円支払いました。返す時は借りる前の状態にするのが条件です。それをするには、2百万円かかり今の金銭状況ではとても無理です。今すぐにでも返したく、返したくてもお金がなく。大家さんには支払いが遅いので出て行ってくれとは言われています。自己破産が認とめられるのには最低で3ヶ月その間どうしたらいいのでしょうか。 敷金・礼金は支払ってあります。 2.1千万近くの借金を多数の金融業者から借りました。弁護士にお願いしたくともお金がないのですが、やはりこの金額ではお願いすべきでしょうか 3.ある金融業者の借り入れ利息は25%と高利率ですので低くお願いしたいのですが個人交渉で無理だとすれば公的機関ならどこへ相談に行けば良いのでしょうか。 不安で仕方ないとのことです。助けてあげてください。

  • 自己破産できますか?

    友人のことなのですが、 6年前に4社から借金をし、5年前から未払いの状態です。 家庭内暴力などの精神的苦痛で6年前から家を出て、居場所も明かしていない状況です。 精神疾患があり、仕事も長続きしません。 主治医から治療の妨げになるからと、借金問題を早急になんとかするように言われたのですが…どうしたらいいのかまったく分かりません。 今現在月9万程度の収入を得ていますが、またいつ働けなくなるか分からない精神状態です。 こんな状態でも借金問題にかたをつける方法はあるのでしょうか? もし裁判所から強制支払い命令が出ていた場合は自己破産はできないのでしょうか? また、5年間も未払いしていたら、自己破産はできないのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 自己破産者を相手に民事裁判で損害賠償を起こした案件

    自己破産者を相手に民事裁判で損害賠償を起こした案件はありますか? 自己破産者の方が一方的に悪いとして 数百万円~数千万円の損害賠償金を取るために被害者が民事裁判で損害賠償を起こした案件はありますか? 自己破産者は動産・不動産はありません。預金もありません。 裁判を起こして裁判官から数百万円~数千万円の支払い命令が下っても支払い能力がないので 強制執行の一環として、給料の差し押さえ(手取りの四分の一)で支払ってもらうのでしょうか? 他に方法はあるのでしょうか?ちなみに自己破産者の給料手取りは17万円です。 ところで、自己破産者を相手に民事裁判で損害賠償を起こしても勝訴する被害者にはメリットはあるのでしょうか?

  • 住宅ローンの保証人、自己破産は?

    10年ほど前、私の父が知り合いの住宅ローンの保証人 (多分連帯保証人)となリました。 最近になってその知り合いが夜逃げ同然に失踪していることを知りました。 2000万位は残っているようです。父(62才)は自営業を営んでおりましたが、数年前に倒産し財産らしき物はありません。 今はアルバト同然の仕事をしている為、支払い金額が大きすぎて自己破産を考えているようです。 相談なのですが 父が自己破産をした場合に、その2000万円の支払い義務が家族(母や兄弟)にくるのでしょうか? またこのような状況の場合は2000万円を返済していくしかないのでしょうか? とても怖くて不安な毎日です。宜しくお願いいたします。

  • 自己破産--免責対象外債権について。

    宜しくお願い致します。 以前自己破産の免責などについて質問をしたときに、 免責対象外債権は、 ・公租公課 ・故意又は重大な過失による損害賠償 というお話を頂きました。 友人は給与についてタイムカードの漏れがあると指摘され、 (実は店員の画策だったのですが、長いので割愛します。裁判では和解決着してしまいました) 裁判所から、これから支払命令が出てしまいます。 正直友人はお金に困っておるのでその支払いを続ければ どこかで自己破産になってしまいます。 その際、「自己破産後も給与は払わねばならない」のでしょうか? もしそうでしたら相当苦しい生活になります。 せめて緩やかになるとか、そんな事例など聞いたことはないでしょうか? 少しでもお話、参考意見など 宜しくお願い致します。

  • 自己破産、免責の年月日について

    すいません、質問です。 当方44歳にして記憶障害があり、以前(10年くらいまえ)自己破産したことは覚えているのですが、 正確な年月日を忘れてしまいました。 どうすれば正確な年月日をしることができるのでしょう 補足 自己破産後、免責が下る前に、プロ◯スに、民事訴訟を起こされ、支払い命令を下されました。 それが何時のことだったのか、覚えていないのです。 10年くらいまえのことか?と言うことは覚えているのですが。 というのも、クレジットカードを作ろうと思って申し込みしたのですが、尽く審査落ちしたのです。 それで、その訴訟がネックになっているのではないかと思っているのです。 本当に困っています。どうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP982A3の印刷機を使用していますが、A3用紙に拡大コピーすると、全面が真っ黒になってしまいます。故障しているのでしょうか?
  • EPSON EP982A3の印刷機を使用していますが、A3用紙に拡大コピーすると、一部が黒くなったり、斜めにコピーされたりします。何かの故障ですか?
  • EPSON EP982A3の印刷機を使用していますが、A3用紙に拡大コピーすると、変な方向にコピーされることがあります。故障の可能性はありますか?
回答を見る