• ベストアンサー

貸倒引当金の経理規定

中小企業の経理について、 貸倒引当金の経理規定で参考になるものを探しています。 参考になるものはありませんか? 書籍でも、ウェブサイトでもどちらでもOKです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
hayamayouzo
質問者

お礼

評価、遅くなって申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • kazapapa
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.1

こちらはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.jusnet.co.jp/business/kitei_down.shtml
hayamayouzo
質問者

お礼

評価遅くなってもうしわけありません。ありごとうございました。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金について

    経理の勉強をしています。 貸倒引当金について質問させていただきます。 貸倒引当金は売掛などの債権に対し、回収できそうもない金額を 計上しておくもので、その仕訳は・・・  貸倒引当金繰入額 / 貸倒引当金 ですよね。 まだこの時点では回収不能が確定したわけではなく、あくまで予定ですよね。 では、この時点で決算した場合、上記仕訳は貸借対照表に記載されますか・・・? また、インターネットなどで公開されている企業の貸借対照表の 売掛金の下に、貸倒引当金がマイナスで記載されていますが、 あれは実際に回収ができなかった金額ですか?

  • 貸倒引当金について

    こんにちは。 会社によってやり方が違うのかもしれないのですが、教えてください。(社内の人に聞きたいのですが、詳しい人がしばらく旅行で長期休暇をとっているので) 弊社で貸倒を計上した先につき、以下のような処理をしているのですが。。。 (1)前期にある取引先について貸倒引当金を計上しました。 (借方)貸倒引当金繰入×××            /(貸方)貸倒引当金××× (2)今期になって完全に貸し倒れました。 (借方)貸倒引当金×××          /(貸方)貸倒引当金繰入××× (借方)雑損失×××/(貸方)売掛金××× 私は経理の経験は今の会社でしかなく、勉強しただけで経理実務に入ったのです。簿記の勉強の時には前期に引き当てた先が倒産などで本当に貸し倒れたら (借方)貸倒引当金×××/(貸方)売掛金××× とやったような気がするのです。引き当てていない部分のみ費用計上する(貸倒損失を計上)と。 弊社のようなやり方だとせっかく前期に費用計上したのに、今期でもまた雑損失として費用計上しているので、いいのだろうかと思ってしまうのです。 他にも同じような処理をされている方はいらっしゃいますか?実務ではこういうものなんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 貸倒引当金について

    経理初心者です。決算修正事項について教えてください。 貸倒引当金の仕訳ですが、今期はたまたま前年と同額の貸倒引当金になりました。 この場合、仕訳は何もしなくていいのでしょうか?それとも洗替の仕訳が必要なのでしょうか? あと、仕訳が必要ならば貸倒引当金繰入は一般管理費ではなく営業外費用として処理してもいいのでしょうか? 基本的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 貸倒引当金繰入

    一つ、教えて下さい 当社は資本金1億円以上の法人なのですが、設立1年目で、 貸倒の実績はありません しかし、業界的に今後、貸倒が予想されるので、貸倒引当金 繰入の会計上の処理をしたいのですが、過去の実績率はが ない為、税務上の中小企業実績率で、計上するのは 適切でしょうか? 中小ではないので、無理がありますか? 何か、適切な計上基準はありますでしょうか? 以上 よろしく、お願いいたします

  • 貸倒引当金

     決算初心者です。 貸倒引当金の設定(%)には、なにか決まりがありましたでしょうか? あと、貸倒実績率とは具体的にどういう計算をしたらいいんでしょうか?また、過去に貸倒した経験がない企業の場合は、貸倒実績率は設定できないという、認識でいいでしょうか?教えてください。

  • 建設業経理士検定問題(貸倒引当金・貸倒損失)

    貸倒引当金が使えるのは前期に貸倒れが発生した場合で、 当期に発生した場合は貸倒損失で処理という風に学んだのですが、 過去問をやっていて不思議な問題を見つけてしまいました。 建設業経理士検定2級試験 第12回 第1問 (4) 前期末において滞留債権(完成工事未収入金)¥1,000,000に対し50%の引当金を 計上していた。この債権については、当期において¥100,000は回収し処理したが、 残りについては当期末に貸倒れが確定した。当期末の仕訳をしなさい。 こういう問題なんです。答えは 貸倒引当金  500,000   完成工事未収入金  900,000 貸倒損失    400,000 こういう風になってまして、私は前期に貸倒れが発生していないので 貸倒損失900,000  完成工事未収入金900,000 だと思っていたので、解答を見てびっくりしました。 貸倒れたのが当期なら全額貸倒損失だとテキスト(TAC出版のスッキリわかる というシリーズで勉強させてもらっています)で覚えていたので、何故こうなったのか わからないです。 長期滞留債権という言葉は初めて出てきたのでネットで検索してみました。 >売掛金が約束通り支払期日に返済されず、未入金のままで残っているものが、 >滞留債権と言われております。この滞留債権をほおっておき早期回収につとめていかないと、 >後で債権企業にとって大変こまる不良債権につながり、最悪の場合、相手企業が倒産して、 >回収不能、入金しても、ほんのわずか数%の配当しか受け取れなかったりすることになります。 こういう風に説明されていたものがありました。完全に支払い能力がないとか 回収できないということではなく、その期日に支払えないだけで貸倒れてはいない 状態ということですよね。 その滞留債権に貸倒引当金をつけて、貸倒れに備えたのが前期で、 その債権が当期に貸倒れたということですよね? 貸倒れたのが前期なら貸倒引当金を使い、足りない分は貸倒損失で処理し、 貸倒れたのが当期では全額貸倒損失とテキストに書いているので なぜ当期に貸倒れたのにもかかわらず貸倒引当金を使えるのか全くわかりません。 お手数おかけしますが、どなたかわかりやすく説明して頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 貸倒引当金の設定について

    私は経理の素人なので基本的な質問になってしまうのですが、 決算時に会社の債権に貸倒引当金を設定する場合、 過去の貸倒実績率によるものと法定繰入率によるものと 選択できるらしいのですが、 法人税法上は貸倒引当金繰入額には上限があり、 それを超えた分は損金として認められないらしいのですが その上限額とは法定繰入率によるものなのでしょうか? つまり会社として過去に貸倒が多く法定繰入率以上に貸倒引当金を、 設定したとしても税法上は法定貸倒繰入率の額までしか 貸倒引当金の繰入を認めないということなのでしょうか? 基本的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 貸倒時の処理(引当金を計上している債権)

    例えば50%の貸倒引当金をすでに計上してある営業債権が貸し倒れた時、 貸倒引当金 50  / 債権 100 貸倒損失  50  / でなく、 貸倒引当金 50  / 貸倒引当金戻入益 50 貸倒損失  100 / 債権 100 と経理しなければ本当の損金経理でないと聞きましたがどうなんでしょうか? また同様に引当金を計上してある従業員の退職時にも、 退職給与引当金 50 / 現預金 50 でなく、 退職給与引当金 50 / 退職給与引当金戻入益 50 退職給与    50 / 現預金 50 と経理しなければ別表4の戻入超過(認容)が認められないと聞きましたが、あわせてお教えください。  

  • 貸倒引当金の意義について

    諸先輩方お知恵をお貸しください。 貸倒引当金は、債権者保護の要請から、企業の財務諸表を実態に近づけるべく、そして仮に貸倒が発生してもショックを吸収して外に迷惑をかけないように用意されている制度かなと思うのですが、企業側には何かメリットはあるのでしょうか? 貸倒が発生したときは、引当金が無ければ、そのままその金額が損失となろうかと思います。一方、引当金として積み立てていた場合、その金額を取り崩す(?)のだと思うのですが、この取崩というのはどのような性質の会計処理になるのでしょうか?(損失とか利益とか)

  • 引当金について

    貸倒引当金、退職給与引当金、賞与引当金などの引当金がありますが、中小の企業はこれらの引当金を実際に計上しているのでしょうか。その際の、計算の仕方などを知りたいのですが。説明されているようなHPの情報でも結構です。