• 締切済み

心療内科のお医者様に会社を1ケ月やすめといわれたのですが、どうしたらよいでしょう

DEFS-7の回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.6

いい職場じゃないですか。等級なんて、元気になって仕事を始めれば、また上がりますよ。 そういうキャパのある会社なら、復帰のリハビリも協力してくれると思います。 決断ができないのは、心理的エネルギーが残ってないからかもしれません。だったら、やっぱり、お休みした方がいいですよ。いくら優秀な方だって、思い悩みながら仕事するより、「仕事が生き甲斐!」って思いながら仕事してた方が、ずっとはかどると思いますので。

関連するQ&A

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 心療内科の医者について

    質問と言うより愚痴に近い形になってしまうのですが、鬱による退職、引っ越しにともない受診していた心療内科を変わることになりました。しかしながら、傷病手当の申請の為、以前通っていた心療内科に意見を書いてもらう必要があり電話で問い合わせたところ以下のような暴言を吐かれ不信感が募っています。『なぜ私が書かないといけないのですか?もう来る気ないんでしょ。』何度も自分の中で納得しようとはしましたが、なぜ権利として主張しているにも関わらず医者からそのような事を言われないといけないのか理解できません。人間不信や不安感、不眠や強迫行動でどれだけ苦しんでいるのか理解もされていない気にすらなります。受容的に話を聞く事だけがすべてではないと思いますが、あまりに常識的ではないと思います。心療内科に通院された事のある方、また同じように医者に対しての不信感をお持ちの方の意見お待ちしております。

  • 初めての心療内科

    私が行った心療内科は全然話を聞いてくれない医者で、 ちょっとした恐怖体験から2年に渡り様々なうつ状態に苦しんで、何週間も悩み意を決して行って、泣きながら必死に話しはじめたのに最初の恐怖体験のことしか聞いてくれず、 その他にも色んな症状あるんですけど、と言っても聞いてくれず、その恐怖心を治したら全部治るから大丈夫と… 不安恐怖症との診断 デパスを処方されました。 話を聞いてくれなかった事が不満でモヤモヤしてます。 このまま様子を見るべきでしょうか… 早く治して働け!と急かす母親に理性を失いそうです。

  • 心療内科ってこんな感じですか???

    最近、自分のことや家族のことで、さまざまな悩みを抱えています。 やたらとネガティブになったり、焦っていたり、落ち着かなかったり、記憶がなくなったりします。 友人の勧めで、心療内科に行ってきました。 まず、看護婦さんにある程度の事情を説明しました。 しかし、何がおかしいのか?は自分の判断ですし、上手く伝えられません。 その後、先生とのカウンセリングがありました。 先ほど、看護婦さんと話した内容のおさらいです。 遠まわしな質問や、さまざまな方法で私の心の闇を教えてくれると思って行きました。 でも、医者からの質問は『睡眠』と『食欲』だけでした。 その後、大量の薬を渡されて帰ってきました。 気になったので、別の医者に行ってみました。 しかしそこでは症状のみの説明だけです。 『だから○○!』『○○するべきです!』みたいな、新しい私を発見させてくれる場所だと思ってたのに、 2つめの医者では、『鬱でしょう』で終わってしまいました。 そこで質問です。 心療内科って、こんな感じなんですか? 確かに鬱だと思います。でも、もっと他に私の心はおかしいのではないの???と感じています。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科の診断書について

    多分自律神経失調症か鬱なんだと思うけど、怖くて心療内科にいけない。 転職するとき不利になりそうです。 でも今の会社も診断書でもないと辞めさせてくれません。 心療内科通院歴のある方たちはどうしてますか?

  • 良い心療内科のお医者さんを教えてください

    仕事の関係で、鬱病になりつつあります。 藁をもすがる思いで、心療内科にかかりたいのですが、 良いお医者さんはないでしょうか。 出来れば、東急田園都市線沿線が良いのですが。 宜しくお願いします。

  • 心療内科の探し方…?

    閲覧ありがとうございます。 現在、気分が沈んでいて、何事にも気力がわかない状態です。 先日、とある心療内科で適応障害と診断されました。 当たってるとは思いますが、なんていうか、あまり話を聞いてもらえず、先生が病名を言ってそれに頷いて聞いていたというか…自分の心の中にあるわだかまりのようなものがまだ残っています。 話を聞いて欲しい、と思いました。 他の心療内科でもそうなのでしょうか。 私は話をもっと聞いてもらって、そこで診断を下して貰いたいと思います。 これはおかしいでしょうか? また、こういったお医者さんはどうやって探したら良いのでしょうか。 伝え方が拙くて申し訳ないですが、何か少しでも心当たりがありましたら教えてください。お願いします。

  • 心療内科ってどんなところですか

     最近いわゆる「こころの病気」にかかっているようなのですが、こんなときは何科を受診したらいいのでしょうか。心療内科と精神科の違いってなんですか?お医者さまはどんな治療をするのですか。どんなときに心療内科にかかるのですか。詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 心療内科医になりたいのですが

    私は今、心の専門の医者になりたく、医大を目指しています。ちなみに26歳女性です。精神科医、心療内科医、それから医者ではないのですが臨床心理士、と迷った結果、今現在は心療内科医になりたいという思いが強くなっています。 大体、卒業後の研修はその大学の付属病院ですることが多く、他の病院で研修することはとても難しいと聞いています。関西に、心療内科がある大学付属病院はあるのですが、私立で、お金のない私にはとうてい行けそうもありません。国公立大学で、心療内科医になるための勉強をできるところはないでしょうか。また、精神科や内科で研修をし、心療内科医として勤務することは可能なのでしょうか。 まだまだ勉強不足で未熟な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 信用出来る心療内科を教えて下さい

    東京都府中市近郊の、信用出来る心療内科「うつ」を扱った病院をおしえてください 私は小さな心療内科でうつと診断され、薬をもらい飲み続けてましたが悪化の一途を辿っています。 また翌週行きましたが、「はいはいそうなのねじゃあお薬増やすから大丈夫よこれで」とへらへら言われ、とりあえずは飲みましたが結局更に酷くなりました。 熟睡の為の薬もうまく効きません。 病院を変えようと思うのですが、調べて電話してもどこの病院も応対が冷たく、段々無気力になり深夜はパニック状態になってしまいます。 出来れば女性で、穏やかそうな方のいる病院、府中市から通えるくらいで(正直食欲がなく、あるくのもしんどくてふらふらしているので)心療内科、メンタルヘルスを教えて欲しいです。 どなたか、うつになったかた、克服したかたなどアドバイス頂ければと思います。