• ベストアンサー

「ファイル→名前を付けて保存」を出来ないようにする方法はあるでしょうか?

nononekoの回答

  • nononeko
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.9

Perl超初心者です。私も保存されない方法を探しています。 現在考えているのは、まどろっこしいのですが、 Javascriptで別枠及びメニューバー非表示、 かつそこに以前こちらで質問させて頂いた方法で Flashを表示させようと思っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2414018.html が、いろいろあってまだローカルでしか試していません。 後まだ試していないのですが、 http://www.tohoho-web.com/wwwxx008.htm ↑もやってみようと思っています。 画像の場合flash化してもスクリーンショットを撮られたら おしまいとは言え、私の場合、他に動画や音楽もあるので、 ある程度はふせげれば…と思っています。 パケットモニタなどでflashの置き場所を 拾われてしまったり、音声を他の機器で録音されるのは、 さすがにしょうがないと思いますが、 この方法の穴は他に何があるでしょう? 便乗質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

lemon530
質問者

補足

私の質問の本意は、 私のサイト内の画像掲示板の画像を盗用して(画像を保存されて)、 他サイトに他人になりすまして投稿されることを防止することが目的です。 つまり、画像を保存されることが面倒であれば防止策としてはOKなんです。 逆に見た目の防止策を過剰にすることによるサイトの人気低減の方が心配です。 そのために過度な防止策はしたくないというのが希望なんです。 メニューバーの非表示やFlash化はその意味で少し過度だと感じます。 Flashだとダウンロードのスピードが遅いことが問題です。興味はありますが…。 また、キャッシュの件で、 画像掲示板ですので一度写真(画像)を見たら次回は見ないのが普通なので、 メタタグでキャッシュを"no"としても、いらつく問題とは抵触しないでしょうが、 キャッシュ先まで画像の保存の心配を過剰にしなくても良い訳ですので、 <meta http-equiv="pragma" content="no-cache"> は外そうかなと考えています。 つまり、何が何でも保存を阻止する考えとは違うという質問であることをご理解ください。

関連するQ&A

  • .htaccess ファイルでのアクセス規制について

    こんにちは、自己ホームページを運営しているのですが、他サイトによるコンテンツの盗用被害に遭ったため、 対策として以下のような .htaccess ファイルで特定のIPをアクセス禁止にしています。 order allow,deny allow from all deny from 123.456.789 deny from 789.456.123 怪しいIPはすべてブロックしているのですが、無関係のIPをはじいているかもしれません。 それでお聴きしたいのですが、ブロックしているIPのうち、1つのIPだけを自作の403エラーページ (例えば、このサイトは閉鎖しました、など)へ飛ばし、ブロックしている残りのIPはディフォルトの 403エラーページに飛ばす、ということは可能でしょうか? もし可能であれば、.htaccess ファイルはどのように記述すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • .htaccessで403error時に表示するページの設定

    現在、.htaccessで403エラーになったときに表示されるページの設定をしているのですが、 作成した403用のページを表示できず、ブラウザのデフォルト403ページが表示されてしまっています。 .htaccess自体は正常に動作しているのを確認しているため、 ErrorDocumentに関連する記述が誤っていると思うのですが、どこがおかしいのかが分かりません。 どうぞご教授お願いいたします。 なお、403時に表示されるページのアドレスは、(サイトURL)/error/403.html、すでにサーバー上にアップ済です。 下記が現在記述している.htaccessになります。 AddHandler cgi-script htaccess SetEnvIf Accept-Language ko Lilith SetEnvIf Accept-Language en Lilith ErrorDocument 403 /error/403.html Order Allow,Deny Allow from all deny from env=Lilith deny from .ed.jp deny from .ac.jp

  • htaccessでの画像直リン対策

    http://blog.○○○.○○○/index.html というブログ用のサブドメインを作成しました。 その中の画像フォルダ http://blog.○○○.○○○/img/ にhtaccessで直リン対策をしたのですが 検索サイトから飛んで http://blog.○○○.○○○/index.html を表示すると画像が×マークになることが分かりました。 htaccessは下記のように記載しました。 SetEnvIf REFERER "blog.○○○.○○○/" Lilith Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Lilith REFERERが検索サイトからだったために画像が表示されなかったのでしょうか。もしそうだとするとどのように記載したら他サイトからのリンクでもちゃんと画像が表示されるのでしょうか。

  • 特定の国からのアクセスを制限する方法を教えてください。

    自サイトに展示してあった自分のイラストと、他の方からいただいたイラストをイタリアのフォーラムに無断転載されてしまいました。 削除依頼を出そうと思ったのですが言語問題の他に、ヘタに削除依頼するのはやめた方がいいとの情報があったので依頼はかけていません。 元々海外向けのサイトではありませんので、この国からのアクセスを禁止したいと思い「.htaccess」で制限をかけてみたのですが、以下の記述では駄目でした。 order allow,deny allow from all deny from .it で、今度は使用言語をイタリア語設定にしているブラウザからのアクセスに制限をかけてみようと思い、以下のように記述したのですがこれも駄目なようで、相変わらずイタリアからのアクセスがある状況です。 SetEnvIf Accept-Language it Lilith Order Allow,Deny Allow from all Deny from env=Lilith 何か他に良い方法がありましたら、教えていただけますでしょうか? 【使用環境】 ■WindowsXP ■ロリポップサーバを使用 ■「.htaccess」のパーミッションは「604」で設定 ■アクセス解析ソフト「SHINOBI JP」 よろしくお願いします。

  • .htaccessについて疑問です

    私は二次創作サイトをやっています。 最近へんなのが湧き出したのでアクセス制限をはじめました。 SetEnvIf Accept-Language ja Lilith Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Lilith 今、上記のものだけ書き込んでアップロードしています。 これは日本語以外を遮断するものらしいです。 実際海外からアクセスはなくなった…と思ったのですが、 1,2人くらい、たまに訪れるんです どうしてだろう?と思い色々調べたのですがわからず、 1,2人と少数なので来たらIPでアクセス禁止にすることにしました。 なので、上記のものに deny from ○○.○○… をプラスしたのですが、 先ほどIPを指定したはずの人がまた来ていたのです… ちゃんとできて無かったようです。 SetEnvIf Accept-Language ja Lilith Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Lilith deny from ○○.○○… じゃ、IPによる特定の人のアク禁はできないのでしょうか? 困っています。 アドバイスお願いします。

  • .htaccessでロボットと海外からのアクセスを防ぎたい

    .htaccessを使用して以下のことをしたいと考えております。 1.ロボットのアクセスを禁止する 2.日本国内からのアクセスのみ許可する 1については SetEnvIfNoCase User-Agent "aaa" no SetEnvIfNoCase User-Agent "bbb" no order Allow,Deny Allow from all Deny from env=no 2については order deny,allow deny from all allow from 0.0.0.0 allow from 1.1.1.1 という風に書いているのですがこれは矛盾していますよね? そこで調べてみたのですが1と2の両方を同時に解決する方法は見つけられず、この矛盾をどう解消していいか分かりませんでした。 初歩的な事で申し訳ありませんがお詳しい方いらっしゃいましたら解決方法をご教授下さい。

  • .htaccessと検索サイトについて

    初めまして。ネットで調べてみたのですが、よく理解できずにこちらで質問させていただきました。 SetEnvIf REFERER "www.○○.co.jp/" Lilith Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Lilith 上記の.htaccessをフォルダ内において、そのフォルダ内の画像やhtmlドキュメントに自サイト以外からアクセスできないようにしています。 このアクセス制限をしているページは、検索サイトに拾われたりするのでしょうか? もし拾われたとして、そこからのアクセスは可能でしょうか。 そのページにリンクされたくないのではなく、ネタバレの関係で検索サイトからそのページに直接飛んでくるのを避けたいと思ってそうしてみました。 この方法では望んだ結果が得られないようなら、別の方法をご存じの方、どうぞご教授くださいますようお願いします。

  • サクラエディタでhtaccessファイルを作りたいのですが

    htaccessファイルを作るのに最後の改行コードLFに変換させるために htaccessファイル以下1例 order allow,deny allow from all deny from 123.123. deny from yyy.com deny from 111.222.LF として、ファイル名をhtaccessにして改行コード選択で(UNIX)LFを選択 したのですが方法としては間違えてないでしょうか? 間違えていたとしたら修正箇所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • .htaccessでvodafoneからのアクセスを許可したいです。

    .htaccessにallow from vodafone.ne.jpという記述を含めたのですが、vodafoneからのアクセスが不可能です。 order deny,allow deny from all allow from docomo.ne.jp allow from ezweb.ne.jp allow from vodafone.ne.jp このような内容がかかれており、ドコモとauからのアクセスはできるようになりました。 どうしてvodafoneからのアクセスだけが禁止されてしまっているのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • .htaccessで直リンク規制

    会員制のページの入ってるフォルダを.htaccessで指定されたところ意外からのアクセス(直リンク)を規制しようと思って以下の内容のファイルを置きました SetEnvIf REFERER "OOO\.ddo\.jp/OOO\.html" Lilith Order Deny,Allow Deny from all Allow from env=Lilith しかしこれだと、許可したページ(上記の「OOO\.ddo\.jp/OOO\.html」の部分)からのアクセスでもはじいてしまってForbiddenのエラーが表示されてしまいます。どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。