• 締切済み

退職と扶養と難病

こんにちわ。大変恐れ入りますが、もしこの件に関してお詳しい方がいらっしゃれば、ご面倒をおかけしますが、どうかご回答をお願いします。 私、3月末で正社員(年収300万円ほど)として2年間勤めていた会社(食品製造メーカー)を退職し、夫の扶養に入る事となります。夫と私は同じ職場でした。私は難病で、特定疾患の受給者証を持参しております。退職理由は病気の療養に専念するための自己都合ですが、就業能力が無いわけではないので、今後はSOHOやパートなど、何か自分に合った形で収入に繋がる事があればと探す予定でございます。夫の年収は400万円程度です。 こんな私、 @扶養に入る為に、失業保険は対象外ですか?? @傷病手当の対象にはなり得ますか?? @夫の扶養に入る際に特定疾患であることは何か関係しますか?? @私の住む札幌市には特定疾患に対する助成金はありませんが、  この他に私は手当や給付の対象となる項目に該当しますか? 自らも調査中ですが、とても複雑で、自分がどの項目に該当するのか、訳が分からなくなってしまいました。毎月社会保険料を納めているのに、とても恥ずかしい事です。 もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 ご回答をお待ちしております。 よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

他のカテゴリの質問が混ざってますが? 回答に困る質問だなあ……。 税金の“扶養”(控除対象配偶者)と健康保険の“扶養”(被扶養者)、年金の“扶養”(第3号被保険者)は、別の制度です。 基準も手続きも別です。 あなたが言う「扶養」は、どれでしょう? ※以下、健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者とし回答します。 ・扶養に入る為に、失業保険は対象外ですか?? ハローワークのサイトで解説されていますし、このサイトでは過去何百回と回答されていることですが……。 失業給付という収入があるので、被扶養者・第3号被保険者になれないのです。逆ではありません。 http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_qa1.html#q5 ・傷病手当の対象にはなり得ますか?? 「傷病手当」は、雇用保険の制度ですが、なりません。 健康保険の「傷病手当金」のつもりなら、退職前に支給条件を満たしていないと退職後に引き続いて支給を受けることはできません。 退職前に1年以上健保に加入していること、連続3日の休業(待期)+少なくとも退職日の休業が必要です。 ・夫の扶養に入る際に特定疾患であることは何か関係しますか?? 関係ありません。 ・私の住む札幌市には特定疾患に対する助成金はありませんが、この他に私は手当や給付の対象となる項目に該当しますか? 病気や程度にもよるんですけど? 医療費の公費負担とか、病気によっては、「診断、即、障害者手帳取得可能」とか、40歳以上なら介護保険適用とか、障害年金とか……。

noname#35203
noname#35203
回答No.1

>扶養に入る為に、失業保険は対象外ですか?? すぐに再就職活動をして、働ける状態であれば申請~受給可能。 今すぐ働く気がない・・・給付対象外。 対象外の場合、「受給延長手続き」が必要。 これをすれば、3年間は支給を待ってくれます。 今は治療に専念し、働ける状態に回復し解除すれば給付できます。 >傷病手当の対象にはなり得ますか?? 働く意思があるが働けず、申請を行えば対象になる。 ハローワークの指示に従えばよい。 >夫の扶養に入る際に特定疾患であることは何か関係しますか?? 今すぐ働くかどうかです。 扶養認定は、「今後の収入が130万円以上になるか」で決まります。 >私は手当や給付の対象となる項目に該当しますか? こればかりは、私も専門ではありませんので・・・。 まして、住む地域も違うから。お力になれなくてすみません。

lxshiorixl
質問者

お礼

kopikopi様>> とってもとってもご親切にありがとうございます!!! 参考になりました。 辞めて給付を受けたければ、 再就職の意思を明らかにし、 持つべき持参物を持って まずはハロワへ相談しに行くべきのようですね。 ご回答を参考に自分でももっと調べてみます。

関連するQ&A

  • 退職後の扶養について

    妻が本年12月31日付で勤めている会社を退職する予定です。退職後の仕事が決まっておらず、決まる までの間は夫である私の扶養に入れることを考えています。そこで以下についてどなたかご教示頂けないでしょうか? 【健康保険】 (1)健康保険の扶養家族(被保険者)になるには「年収が130万円未満で、被保険者の年収の2分 の1未満」である事が必要らしいのですが、この「年収」は退職後の来年1年間(1/1~12/31)の 年収という理解で間違いないでしょうか? (2)来年途中に新たな就職先が決定したとすると、その会社で社会保険が完備されていれば そちらの健康保険に加入することになり、私の方の扶養家族からは抜くことになると思います。 このとき、妻の来年の年収が130万円を超えてしまう様な場合、納税額が多くなるなど何か 不都合はあるでしょうか? 【配偶者控除(扶養控除?)】 (1)配偶者控除を受けるには「年収が103万円以下」であることが必要らしいのですが、この 「年収」は退職後の来年1年間(1/1~12/31)の年収という理解で間違いないでしょうか? (2)来年途中に新たな就職先が決定したとすると、私の方の控除対象配偶者からは抜くことに なると思います。このとき、妻の来年の年収が130万円を超えてしまう様な場合、納税額が 多くなるなど何か不都合はあるでしょうか? どなたか詳しい方にアドバイス頂けると幸いです。

  • 退職後 夫の扶養について

    今年の3月20日に結婚のため会社を退職します。 会社を退職後、夫の扶養に入りたいと思っているのですが、そのことで質問です。 扶養認定に必要なこととして、年収が130万未満とありましたが、いつから起点に考えて130万なのかいまいちわかりません。 毎月20万ほどお給料としてもらっていましたので、年収としては130万を超えてしまいます。 退職後は働かないので収入は0円になります。 退職後はいまのところ働く予定はないので、失業手当てはもらわず夫の扶養に入りたいのですが、経験者の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の扶養について

    6月末で13年5ヶ月勤めていた会社を退職しました。 夫と2人暮らし、子供はいません。共に40代です。 パートで国民健康保険と国民年金を納税しています。 給与収入は前年の年収が1,490,000円です。 今年は退職するまでの6ヶ月間で730,000円です。 現在7月から8月末時点での収入はありません。 失業保険は給付制限がついて10月末あたり給付開始となります。 手当日額は3,266円です。給付日数は120日です。 夫は社会保険と厚生年金に加入しています。 扶養に入ろうかと思っていますが、たいして知識もなく、調べてはみましたが、自分のケースだとどーなるのかよく分からず、教えて頂きたく今回質問することにしました。 退職したらまず、すぐ扶養入った方がいいという人もいれば、前年の収入が103万円以上だと無理だとか… 扶養に入った場合、国民健康保険税はどうなるのでしょうか? 国民年金は免除申請しなくてもいいのか、扶養とは関係ないのなら免除申請するべきか。 それ以前に扶養には入れないのか… 長々とすいません、どうかよろしくお願いします。

  • 傷病手当金は退職後に被扶養者になっても貰える?

    夫が昨年より療養のため休職中で、傷病手当金を貰っています。 なかなか調子もよくならず、夫も会社に気兼ねして退職をするつもりのようです。 そこで質問なんですが、退職後は私の扶養家族にしても傷病手当金は貰えるのでしょうか。 手当金が夫の収入となると、私の扶養には入れないことになりますか。 (日給3600円(?)は軽く越えています。) それが無理な場合は任意継続するしか手当金は貰えないんですよね。 私は政府管掌の社会保険で、すでに子供は私の扶養にしてあります。 また夫の社会保険加入期間は一年以上あります。

  • 扶養範囲内か外、どちらが良いでしょうか?

    結婚を機に退職し、転居しました。 生活も落ち着いて来て仕事を始めようと思ったのですが、 扶養の範囲で働くか迷っているので教えて下さい。 現在夫の会社から扶養手当として月に1万6千円頂いています。 扶養から外れたら貰うことは出来ません。 例えば時給900円、一日6時間、週5日勤務、ボーナス無。 だとすると年収130万位になりますよね。 扶養手当が無くなる事を考えるとこの条件で働くべきなのでしょうか? *社会保険に加入する事ができます。 また扶養から外れるとしたら最低年収がいくらあればお得といえるのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが教えて下さい。お願いいたします。

  • 出産退職後、夫の扶養に?

    似たような質問がいくつかあったとは思いますが、確認したいので質問させてください。 出産の為5月31日で、二年半継続して働いていた会社を退職しました。出産予定日は9月ですので退職から半年以内の出産となります。出産にあたり、出産手当金を以前私が勤めていた会社の健康保険へ請求しようと思っています。 今年1月1日から5月31日までの給与は150万程です。 税法上の扶養には入れませんが、社会保険の扶養に入る為の条件には「認定を受けようとする時点で今後の年収が130万円未満であるかどうかで判断します。」と書いてある物があり、そうすると、今後再就職する予定の無い私は夫の社会保険の扶養に入れるのかと思いましたが、 また別の記述では 「出産手当金+(失業給付の日額×365)+個人的な収入が130万円を超えた場合は出産手当金を受け終わるまでの間、健康保険の被扶養者の認定は受けられないことになります。出産手当金を受給する場合、出産手当金の日額が3,611円以上の受給額になるときは、年収が130万円以上になるとみなされます」 と書いてありました。 一旦配偶者の被扶養者となっても、出産手当金の受給期間中は扶養から一時外れなければならないとのことでした。 しかし、失業保険というのは出産退職の場合は受け取れないですよね?だから期間延長の措置とかがあるのですよね?それなのに計算する時には実際受け取れない金額まで含まれて計算されてしまうのですか? 私は出産手当金の日額は3611円以上になる予定です。そうすると出産手当金自体はいくら130万以下であっても、貰う事のできない失業保険の金額も含まれて計算され出産手当金の受給期間は扶養から一時外れなければいけないのでしょうか? なにぶん素人な者で頭が混乱しています。回答よろしくお願いいたします。

  • 退職後夫の扶養になる場合

    今年の12月で退職し夫の会社の社会保険の扶養に入ろうと思っていたのですが 友人より所得があるから入れないのではと指摘されました 今年の年末調整で年収は200万円くらいです すぐに保険の扶養には入れないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 社保 結婚退職→国保の扶養に入れますか?

    現在、社会保険加入で来月末で結婚退職予定です。 夫は国民健康保険に加入しているので、扶養(3号被保険者)に入りたいと考えています。 県外に移る為、退職後すぐに失業手当(試算したところ10万円以内でした)が貰えるようです。 昨年の収入は130万円超ですが、来月退職時の今年度の収入は130万円以内です。 失業手当が6カ月程度貰える様ですが、失業手当を貰いながら扶養になる事は可能でしょうか? 所得税の扶養には入れないのは理解していますが、失業手当は所得として見なされないとの回答を目にしました。 国民健康保険についても同様なのでしょうか? 任意継続した方がいいのか迷っているため、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 扶養に入れないと言われて困っています。

    扶養に入れないと言われて困っています。 5月末に退職しました。今年度年収は約145万円です。(1月~5月) 退職後は夫の扶養に入るつもりでしたが、 夫の会社から、今年度の年収が130万を超えるので無理だと言われ、困っています。 年末調整の扶養には入れないが、健康保険・年金の扶養には入れると思っていました。 今後働く予定はありません。 失業保険給付中は扶養から抜けて、国民保険に加入するつもりでいます。 本当に扶養に入ることが無理なのでしょうか? 可能なのに夫の会社から断られた場合、手続き方法はどういったものになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の扶養を変更するべきか

    夫と子供は妻の扶養に入っています。 妻の会社では扶養手当(子供は1万円)が支給されます。 夫が10月から就職したので、夫は扶養から外れるのですが、子供を夫の扶養に変更するのとしないのとどちらが得でしょうか。 夫 年収 850万 年収制のため扶養手当なし 妻 年収 550万 扶養手当を含めて550万円 夫の扶養にすると妻の年収が扶養手当の分12万円減りますが、それでも夫の扶養にした方が得でしょうか?