• 締切済み

骨折を固定する機械の特性を知りたいのですが・・・

現在、整形外科の医師をしています。 そこでちょっと生じた疑問について回答願います。 骨折の治療として、創外固定というのがあります。骨折部にちょくせつプレートなどをあてるのではなく、その前後の骨にpinを挿入して、そのpinを金属のbarにて連結して骨折部を安定化するものです。bar自体は非常に強固ですから、ほとんどゆがみなどはpinの撓みで生ずる訳です。そこで、骨からbarの距離を変化させると、捻り強度と曲げ強度がどのように変化するかを知りたいのです。直感的には、骨からBARの距離を大きくすると、曲げ強度(骨の両端を固定して、骨折部を上から圧迫した時の骨折部の変形度)や捻り強度(骨の両端を機械で捻る)は低下するような感じがします。しかし、実験では 曲げ強度は逆に上昇し、捻り強度はbarの距離には関係せずに一定の値をとります。これを数学・物理的に証明するにはどうしたらよいのでしょうか?ベクトルなどを使用するとわかりやすいのでしょうが、そのような知識はすっかりなくなりましたので、どなたかご回答宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

わかんないです。 ですが、仮にプレートと骨が密着している状態を考えてみます。すると、設問の仮定に依れば、変形するところは全くない。つまり剛体ですから、曲げ強度も捻り強度も無限大ってことになります。 実験の条件:プレートは一つか、プレートとピン・ピンと骨の接合はどうなっているか、どちらから力を掛けたか、骨の両端は自由端なのか固定されていたのか、変形したのは確かにピンだけか、など、もう少し詳しい事が分かれば或いは何か知恵が出るかも。

HSEKIYA
質問者

お礼

ありがとうございました。 文書だけでは条件の設定および仮説をうまく説明できませんでした。 この問題については、物理専門の人に聞いてなんとか説明できました。 お手数をおかけしました。

関連するQ&A

  • 骨折での処置について。

    骨折をしたことはないのですが、 骨折をしたら、正しい方向で固定して、繋がるのを待つのが、骨折の時の処置ですよね。 骨が折れたら、折れた部分に血が溜まって、その血が骨に変化する。という感じで聞きます。 質問したいのですが、骨が折れた時、 適切な処置をせずに、自分で適当に処置したり、そのままにしていたら、 骨は正しい位置とは関係なく、繋がってしまうのでしょうか? 怪我や事故で、どこかしこが変形してしまうというのは、たまに聞きます。 動物とかなら、足とかが変形した例はよくよく見かけます。 これは一重に、骨が折れた時に、適切な処置をしなかったためなのでしょうか? 気になったので、お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 前腕部骨折について

    転んで前腕部の骨を2本とも骨折しました。 そのあと、ギブスをして骨がつき始めてギブスをはずした時に、 また転んで同じところを2本とも骨折してしまいました。 今ギブスをして固定しています。 しかし今回は手首を内側に45度くらい傾けて固定されました。 医師にきいたのですが、こうしないと骨がつかないといわれました。 1回目と違うので違和感があります。 手首を曲げたまま固定しても、今後に支障はないのでしょうか?

  • 固定-支持の梁のたわみにおいて、両端部に角度を有…

    固定-支持の梁のたわみにおいて、両端部に角度を有する計算方法 現在、板金を用いた長尺のカバーのたわみ計算を行っています。 カバーの両端をあるブラケットの上面部に締結します。 また、ブラケットは研削されたベースの上面にボルト締結します。 このとき、カバーを取付けるブラケットの底面(基準面)に対する上面の平行度が狂っていると、理論で求めたカバーのたわみと値が異なります。 このように、両端に予め角度(たわみ角方向)を設けた場合のたわみ計算の方法はありますか。

  • 足の指の骨折で

    足の指の骨折で 全治2ヶ月って長いほうでしょうか? (今日でちょうど1ヶ月経ちました)骨は、殆どくっつきました。運動はまだ禁止されてます。 骨折した事ある方、どのくらい立経ったら普通に運動始めましたか? 私はちなみにサッカーをやってます。 あと、完治したと言える状態は、 完璧に骨が固定され元に戻った、という事なのですか? 私は骨が欠けて(多分剥離骨折?)だったのですが 1ヶ月固定をしてて今日外しましたが、 曲げずらいし、痛みがあるので 完治ではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 骨折を早く治したい

    昨年大晦日にスケートで右脚スネの骨を2本共骨折し、今年1月4日に 固定手術を行い、今日で約2月経つのですが、治りが悪いというよりも 骨折状態が全く術後から変りません。 週1回程度のリハビリを行っていて、右足の筋力はほぼ戻ったのですが、 肝心の骨折患部に変化が無く、レントゲン写真を見ながら先生と、 なんでだろうね~ などという会話を繰り返しています。 現状は松葉杖で右脚を着けない状態です。 (ギブスは最初からしていません。年齢40歳) こんなことやってみたらとか、オレは仮骨が出来るまでこれくらいかかった とか、なんでも結構なので情報をお持ちの方ご教示頂きたくお願いします。

  • 足の骨折について

    僕は仕事中に右足首の骨折(右足関節脱臼骨折、右下腿骨遠位端骨折)をして2年が経過しようとしています。 救急車で運ばれて応急手術で創外固定をし、何日後にプレートとネジで固定しました。 1年後に予定通りに抜釘(金具を抜く手術)をしました。 しかし、手術で切った傷口の血行が悪く皮膚壊死をし皮膚移植をしたりして安静してる期間が長かった為に、足首が拘縮してしまいました。 リハビリも続けて来ました。 医者からは、変化がない為に症状固定にしたいと言われましたが、自分としては大変不便な為に納得行かず何とか良い方法はないか?と診察の度に聞いていました。 最終手段として、関節包の切除もしくはアキレス腱延長が妥当と言われました。 しかし、今後の事を考えるとあまり手術はしたくないような言い方でした。 今現在、まだ足首があまり曲がらず不便です。 良い方法はないのでしょうか? 長くなりましたが、良いアドバイスお待ちしています。

  • 足首骨折について

    僕は仕事中に右足首の骨折(右足関節脱臼骨折、右下腿骨遠位端骨折)をして2年が経過しようとしています。 救急車で運ばれて応急手術で創外固定をし、何日後にプレートとネジで固定しました。 1年後に予定通りに抜釘(金具を抜く手術)をしました。 しかし、手術で切った傷口の血行が悪く皮膚壊死をし皮膚移植をしたりして安静してる期間が長かった為に、足首が拘縮してしまいました。 リハビリも続けて来ました。 医者からは、変化がない為に症状固定にしたいと言われましたが、自分としては大変不便な為に納得行かず何とか良い方法はないか?と診察の度に聞いていました。 最終手段として、関節包の切除もしくはアキレス腱延長が妥当と言われました。 しかし、今後の事を考えるとあまり手術はしたくないような言い方でした。 今現在、まだ足首があまり曲がらず不便です。 良い方法はないのでしょうか? 長くなりましたが、良いアドバイスお待ちしています。

  • 剥離骨折の治療経過

    子供が先週の月曜日の夕方に足をぐねって、腫れてきたしあまりに痛がるので 夜、救急当直医だった整形外科にかかり、レントゲンを撮ってみると 足首の少し上の部分の骨がはがれたようになってました。 その時にすぐにギブスをしました。 1週間経ち、今日レントゲンを撮りましたが、レントゲンの写真上は何も変化はなかったです。 1週間そこらでは変化は見えないものなんでしょうか? 先生は、骨のはがれた部分のすきまにやがて骨が出来てうまってくるから大丈夫だと言いました。 そこで質問なんですけど、骨折の治療とは、剥離骨折の場合も含めて ギブスで固定して、骨が再生というか骨が形成されすのを待つだけですか? あと医者の腕によって固定の仕方が悪かったりすると後々痛みが残ったりしますか? 医者を信用していない訳ではないですがなんとなく心配です。 市民病院とか大きな病院で診てもらった方が良かったのかな? と、ふと考えたりします。 宜しくお願いします。

  • ボクサー骨折について

    この前、病院に行ったら手の小指の付け根のあたりが骨折しているといわれました。 今はギプスを4日ほどつけているのですが、近々部活動の大会があります。 ギプスがあるとやりにくいので、はずして出ようと思うのですがその場合のリスクを教えてください。 1 ここでギプスをはずしてしまったら今まで治した分が無駄になってしまうか。 2 動かした後また固定しなおしたら、変なふうに骨が固まってしまうか。 骨折した後でも、指は結構動いていたし痛みもさほどありません。

  • 下腿骨の骨折治療とリハビリについて

    足首のリハビリに関することで教えてください。 当方の年齢40台前半、1月中旬に通勤中の転倒により、左足頸骨と腓骨の遠位部を骨折し、頸骨は開放骨折であったことから、創外固定後2週間でプレート内固定と開放箇所への皮弁形成手術を受けました。 しかしその後、皮弁箇所は血流に乏しく、一部壊死し、陰圧閉鎖療法の後、肉芽の盛り上がりを待ち、3月中旬に血流を悪くしてる原因の1つとしても考えられるプレートを抜去し創外固定に戻し、血管を含む組織を太股から移植する手術を受け現在に至ってます。 今後は4月の中旬~下旬にプレート内固定に替わって、イリザロフフレームを用いた創外固定に切り替える手術を受ける予定となっていますが、このイリザロフフレームは最短で半年間は付けたままと言われています。 これまでのリハビリについては、プレート内固定をしていた時は、皮弁形成をした影響からベッド上のみで、足首の曲げ伸ばし、指の曲げ伸ばし、アキレス腱のマッ サージ及びゴムチューブでの右足、上半身のトレーニングは欠かさずやっていましたが、まだ地に足を付けてのリハビリはやっていません。 今後、イリザロフフレームを付けてからは、すぐに全面荷重でリハビリを行えるとのことですが、足首はピンで固定したままであると聞いています。 そこで、質問なのですが、こんなにも長期間足首を固定若しくは荷重を掛けて動かさずして、フレーム抜去後の足首の可動域については、その後のリハビリで何とかなるものなのでしょうか。 ちなみに、ベッド上での足首の曲げ伸ばしは皮弁箇所へのテンションの掛かり具合を考慮しつつ、90°からプラスマイナス10°前後は毎日曲げ伸ばしが出来ていて、雰囲気的には更に曲がりそうではありました。 特に、自分はこんなにも長期間どこかの関節を固定していたけど、リハビリで何とかなってます!という方のご回答に興味を持っています。 よろしくお願いいたします。