• ベストアンサー

投資マンション購入の中止

kyossy-の回答

  • ベストアンサー
  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.1

契約をしていないので、違約金を請求されることはありません。 但し会社の社風や営業マンによっては、しつこく「再考」を迫ってくることはあるかもしれませんが… しかしその営業マンの情に流されず、毅然と対応されれば良いと思いますよ。 ちなみに中古マンションなら、利回りが良い物件が多いですよ。

cydmn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の契約は、自分の意志を貫いて、見送りたいと思います。

関連するQ&A

  • 新築マンション契約 解約できる方法

    よろしくお願いします。 この度気に入った新築マンションを見つけ契約をいたしましが、 残念ながら団信不可となり、解約の方向でと思っていたのですが 他の手段があるとの事で解約に応じてくれません。 住宅ローンは夫100%で共同は無理でした。 その方法とはフラット35の団信なしというもので、そもそも団信なしのものは希望していませんでした。 (そのことを契約時に伝えていたわけではありません・・・団信が厳しいかもと言われた時に口頭でお伝えしました) またローン特約として「団信が不可なら白紙撤回」「金利優遇1.3%以上でないと契約しません。 とは口約束しておりました。 (紙面に残して欲しいと言ったのですが、そんなあくどい事はしませんと言われ、書面にはそんな記載はありません・・・) が、提携ローンで組める手立てがある場合はの解約は違約金発生になると言われ上記の約束はなかったことになるそうです・・・ こちらとしては団信なしでローンを組む気はありません。 が、やはりこの条件でローンを組まないで解約すると違約金の発生となるのでしょうか??  正直、営業さんの態度や理不尽に感じる事が多く、最初は気に入っておりましたが、今はローン特約を使って解約できるなら解約したいと思っています。(手付金放棄でもかまいません。) 何かいい方法、または断り文句があれば教えてください。 恐喝と・・・まではいきませんが、非常にお口が上手でこちらがひるんでしまい言いたいことの半分も言えないような状況です。 経験者の方やこの職に従事している方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • マンション購入につきまして

    マンション購入につきまして 以下の条件ですと、いくらまでのマンション購入が可能&日々の生活に苦しまないと思いますか? 夫:31歳 年収400万(正社員) 妻:25歳 年収150万(アルバイト) 購入資金:1150万 →頭金、諸費用(登記簿、団信、仲介手数料など) →引っ越し費用は別途あり 購入後の貯蓄:約200万 子供なしで1~2年後には授かりたい 車あり(ローンなし) 場所は横浜市 ご意見宜しくお願いいたします

  • 中古車の購入キャンセルについて

    中古車の購入キャンセルについて はじめまして。中古車の購入キャンセルについて質問があります。 今回、中古車を購入しようとして業者に車をオークションで取り寄せてもらったのですが、ローンが通らず購入ができない状態になりました。 書類上の手続きとしては、 私の車の譲渡委任状 車庫証明 購入する車の登録代行の委任状 を業者に渡してあります。購入しようとした車はすでに業者に届いており、あとは支払い待ちの状態です。 この場合、ローンが通らないため支払いができないのですが、購入のキャンセルはできますか? また、違約金などはかかりますか? どうかよろしくお願いします。

  • マンション購入について

    マンションを購入で迷っています。1R3710万、頭金710万、35年ローンで管理費・修繕積立金込みで月8万。35歳独身、昨年の年収550万、すぐに動かせるお金は1千万です。会社から2万の補助が出ます。現在のアパートを来年5月に引き払わなければいけません。 「マンション購入しませんか。」という電話で、高いから買う気はないけれど、勉強のために話を聞きに行きました。話を聞いているうちに払える気がして4500万1LDKを手付金50万で契約してしまいました。翌朝借金したことで目の前が真っ暗になり解約したい。と電話したところ、38平米の1Rでもう一度考えてくださいと言われました。 狭い気もしますが、元々住むところに頓着しないので今暮らすにはいいかなと思ってます。ただ、何もこんなに立派な所でなくても、とも思います。 「終の棲家」という覚悟はできないので、売却や賃貸のため立地条件が良くなくてはと思いますが、売ったら次の頭金くらいは入ってくる、賃貸すると収入や年末調整などで貯金ができるなど、そんなうまく行くかな。と思います。 希望は3000万以下で、いざというとき買い手がつくような良い物件が簡単に見つかるものかとも。来年5月までに見つけられずに賃貸アパートにしたら、もう購入は考えないと思います。 「ばかっ」と思われるかもしれませんが、このタイミングでこの話が来たということは「縁がある」ような気もします。 ・・・書いているうちにやっぱりやめようと思ってきました。でも昨日も「私には借金は無理!借金したつもりで貯金して、キャッシュで買おう!」と思ってたんですよね。 断るときの心構えなどあったら教えてください。また解約するのに必要なものはありますか。今日退勤後に先方と会う予定なので、至急お願いします。

  • 新築分譲マンション購入したのですが・・・

    はじめて質問させていただきます。 先日、新築分譲マンションの購入契約しました。 完成は今年10月で受け渡しは12月となっております。月々のローンと管理費・修繕積み立て費で毎月の生活費を計算しているのですが、 もし、全戸完売にならなかった場合、管理費・修繕積み立て費の金額は変わるのでしょうか? 戸数が少ない分、負担が増えるのでは???と不安です。

  • 中古マンション購入 契約寸前に・・・

    中古マンションの購入を検討しております。 先日気に入った物件があり、住宅ローンの事前審査も通り、 来週にも本契約・・・という状態だったのですが、 昨日不動産屋から電話があり、今年5月に行われるのマンションの総会で修繕積立金が上がることが決定したとのこと。 値上がりすることは確定で、額はどれくらいになるか分からず、 現在の3倍、4倍、それ以上もありえると言っていました。 いくらになるかまったく検討つかないということ等あるのでしょうか(・・)? 築8年の物件で、新築時から今まで一度も修繕積立金は値上がりしていないので、現在は1800円です。 しかし5倍も6倍、それ以上にもなったら、予定がだいぶくるってしまいますし、不安に思います。 本契約の際にローン特約のように「修繕積立金がいくらいくらまであがったら契約は白紙」というような特約をつけることは不可能ですか? または、(もう契約寸前ですが)値上がりの話は今までまったく聞いていなかったので 再度マンションの価格を値引き交渉することは可能でしょうか?

  • 投資マンションについて

    強引な勧誘により契約させられた投資マンションがあります。 ・何度断っててもしつこく電話をかけてきた(同じ日、同じ人から) ・話を聞いて断るなら受け入れると言われ、直接会って断って店(ファミレス)をでたのに追いかけてきて、結果4時間近く拘束された。 ・興味がないといってもしつこく勧誘を続けられ埒が明かなかったので 「そもそも登記費用や頭金も払える金額ではない」と言うと、後日値下げ条件を持ってきて「条件を出したからには契約しろ」と脅迫 ・マイホーム購入予定があるので負債は負えないと断ると、1年で売っても5年で売ってもよほどの物価変動が無い限りは負債はないと言い切る。 すでに登記済みのため、無料弁護士相談で相談したところ錯誤での解約で動けるだろうと言われました。 ただ費用がかなりかかるので今売主と物件の売却について話をしてる最中ですが、前に進んでません。 消費者契約法による契約解除は登記済みだとできませんよね? 弁護士さんの言うとおり錯誤で訴訟をお願いするとしたら、時効はあるのでしょうか?

  • マンション契約の違約金について

    先日、中古マンション購入の申込をし、手付金も支払いました。 住宅ローンの結果待ち状態だったのですが、一身上の都合で主人が退職してしまったため、ローンの審査は厳しい状態になってしまいました。 今回は購入を諦めようと思ったのですが、不動産屋から「このような場合物件価格の2割の違約金が発生します」と言われてしまいました。 契約書にはローン特約もついていたのですが、このような場合違約金を払わなくてはいけないのでしょうか? また、払った手付金は戻ってきますでしょうか? 不動産屋には他の方法(私も働いているので私の名義でのローンなど)をあたると言われましたが、できれば断りたいのが本音です。 どう言えば違約金なしで上手く断れるかご伝授いただけると有難いです。

  • マンション購入 断念 

    専門家の方、大至急教えてください! 新築マンションの購入を考えており、何度かモデルルームに足を運びました。 ローンの審査まで終え、今週末に重要事項説明会を控えている状態です。 来週の水曜日までに、物件価格の10%の手付金を払い、 週末に本契約、ローン本契約をする流れです。 物件的には申し分ないのですが、物件価格が予算よりも500万以上も高くなってしまっため、 ローン支払いでギリギリの生活で苦しむことが目に見えていたので、夫婦で何度も話し合った末に、購入を断念することにしました。 そして、購入断念を営業担当に伝えたところ、あれこれ最後のねばりトークをされ、 最終的には”購入しない意思を明確にするため”、書類にサインする必要があるので、 モデルルームに一度来てほしいと言われました。 契約もしていない、手付金も払っていないこの状況で、 この”購入しない意思を明確にするための書類”にわざわざサインしに行く必要があるのでしょうか。 明日、再度連絡することになっていますので、それまでに明確な回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 不動産投資の質問・その2です

    東京都の板橋区で26m2の1Kマンションを投資目的で2200万円で購入を考えています。 委託料・修繕積立金・管理費が計2万円必要ですが、ローンは月80000円、で家賃81000円ですので家賃保証されれば実質の手出しは19000円+固定資産税+都市計画税ということになるでしょうか。 家賃保証の罠につきましては少し勉強しましたので、10年契約でその後2年毎の更新という契約書を変えてもらい、35年のローン期間の『定期借家契約』でその後2年更新でもOK、かつ『借賃増減請求権』排除の条件で契約してもらえるよう依頼することに加え、修繕積立金についても想定の如何に関わらず必要となった修繕経費が積立金の額を超えた場合はオーナーではなく管理会社が負担する旨を契約書に記載いただくことを条件にOKを出すようであれば投資してみようかと思っています。 今回不動産購入を強く勧めてくる会社は、家賃保証が10年で2年毎の更新である理由を、10年後周りの物件がみな家賃が上がっていた場合にこの家賃補償額では少ないとオーナー様に不満を持たれないように家賃保証額を上げることができるようにしているためだと言ってきます。しかし、家賃保証額が上がったとかいう話はないと言われていますし、逆に更新毎に下がってしまい問題になっている事案がかなり多いこと、しかし裁判では『借賃増減請求権』があるのでオーナーが結局負けてしまった事案が最高裁判決で出ていることを知りました。よってこのリスクを排除するには『借賃増減請求権』排除の条件で契約するしかないと思っているのです。 ローンを返済した後は古い入居者の居ないマンションになるのでは?それでは権利収入になりませんよね?と聞くと、ローン返済後も場所(東京都内で場所が良い所、今回は板橋区の志村坂上で駅のそばですので場所は悪くないと思います)がよく、建物の管理がしっかりしていれば入居者を付け続けることができると自信を持って言われます(実際は新築から10年、良くてせいぜい15年くらいまでしか入居者の確実な確保は無理だと私は思っています)。そのため修繕積立金を取っているので今のマンションで弊社が管理をすれば70年は問題なく入居者はつきますというのです。しかし小額な修繕積立金がどんな大きな修繕費用にも対応しているとは到底思えませんので、予期せぬ修繕費がかかりましたのでプラスで修繕費を出してもらわないと入居者を確保できませんなどど言って高額な修繕費を20年、30年、40年、50年といった将来に払わなくていいように、修繕積立金についても想定の如何に関わらず必要となった修繕経費が積立金の額を超えた場合はオーナーではなく管理会社が負担する旨を契約書に記載いただくことにしました。 この2つの条件を販売会社・管理会社がOKできるのであれば、節税効果があるわけですし(年収1100万円ですので、概算で60万くらいの節税効果あると思います)、35年の家賃収入を確保しつつ、ローンは退職金で残債を一括返済してしまえばそれだけでかなりのプラスになります。 81000円×12ヶ月×35年=34,020,000円 34,020,000円-ローンの22,000,000円=約12,000,000円のプラスかな 18年後に退職金で残債を一括返済すれば余計な利息の支払いも減り更にプラスは増しますよね。 固定資産税や都市計画税を年15万払ったとしてもプラスですよね。 うるさい不動産の飛び込みセールスに損させられないように一生懸命不動産投資について勉強してきたので、この条件を呑むなら契約しようと思うのですが(きっと逃げ出すと思いますが)、まだ甘いでしょうか? 販売業者がその条件を呑んだとしてもオーナーが損することがありますか? もっとこうしたらいい!とか、いうアドバイスがあれば教えてください。 不動産販売業者は詐欺の集まりだと思っていますし、それに騙されてマンションを投資として購入し泣きを見ている人も多いと思います。そんな事が今後おきないように勝利の方程式を考えていけたらと思っています。今までは買手が逃げなければ泣きを見ることが多かったはずですが、これからは売り手が逃げなければ泣きを見るように、こちらがコントロールしていくべきだと思っています。 よろしく御願いします。 僕は今週末の土曜日にひつこい不動産販売会社と最終決着させようと思っていますので、みなさんのお力を御願いします。