• ベストアンサー

第二京阪道路について

ISO96968の回答

  • ISO96968
  • ベストアンサー率42% (34/80)
回答No.1

詳しい経路は 下記のURLを参照してください。 第2京阪が完成すれば 近畿道門真付近より 名神高速を経由せずに 京都の手前 久御山で 京滋バイパスに乗れますので 名神の山崎トンネル や吹田ICをパス出来ますので 東大阪~大阪南部から 京滋を経由して の東西通行に寄与します。 当然 枚方バイパス(第一京阪と呼べない事もない)の交通量も 軽減出来る と思われます。 ただし ”西日本高速道路(所謂公団道路)と違い 一般国道の有料道路と して開業しますので ETC利用の 割引がどのようになるのか? は不明 (今でも京滋バイパス区間は割引非対象です)ですので はたして・・・? と思ってます。

参考URL:
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/01-01.html

関連するQ&A

  • 第二京阪道を通る方がよいのでしょうか?

    第二京阪道を通る方がよいのでしょうか? 大津市中心部(大津ICから約1.5km)に住んでいます。 妻の実家がある松原市まで、よく車で行くのですが、 これまでは、 大津IC-(名神)-吹田JC-(近畿道)-松原IC [1900円] というルートで行っていたのですが、 第二京阪道ができ、そちらを通るルートも自分なりに考えてみたのですが、 A.大津IC-(名神)-大山崎JC-(京滋バイパス)-久御山JC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [2700円] B.大津IC-(名神)-京都南IC-(国道1号)-小椋池IC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [?円] (途中、高速を降りる) C.大津IC-(名神)-瀬田東JC-(京滋バイパス)-久御山JC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [?円] D.(一般道)-石山IC-(京滋バイパス)-久御山JC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [2350円] 重視するのは、料金の安さで(それなら、高速は通るな!)というのは無しで、 料金、時間、距離のバランスが現実的でもっともよいルートはどれでしょうか? 他に、よりよいルートがあれば、教えて下さい。

  • 新名神高速道路の建設順序

    新名神高速道路は、なぜ亀山東JCT~大津JCTから建設を しているのでしょうか? 個人的には、高槻第二JCT~神戸JCTの方が優先順位は 高いと思います。 関ヶ原付近の雪の影響があるから、亀山東JCT~大津JCT間を 先に造ると以前聞いたことがありますが、 新名神高速道路の亀山から大津も鈴鹿山脈を 越えるので雪の問題は残ります。 一方、京都南~宝塚は年中混んでいる気がします。 そもそも京磁バイパスを片側3車線で作って、大山崎JCT~神戸JCTを 建設すれば瀬戸東~神戸JCTが名神高速のバイパスルート (京都、大阪の中心を通らない。)になって、大津JCT~高槻第一JCTを 建設しなくて済みます。 皆さんどう思いますか?

  • 大山崎インターは開通しましたか?

    明日(2003/11/6) 吹田から長岡京市へ車で行く用事が出来ました。 大山崎ジャンクションにインターが併設されると聞いていたのですが、 たしか、夏に名神で京都に行ったときは、京滋バイパスが開通したと案内がありました。 しかし、大山崎インターからは一般道へは降りられません。と注意書きがあったような? 大山崎辺りの道路事情に詳しい方、教えて下さい。 吹田IC→大山崎IC→171号線は可能でしょうか?

  • 大阪→京都(祇園)までの道のり(車)

    大阪から京都(祇園)までの道のり(車) 高速道路を使って行くルートを教えてください。いろんなルートが考えれると思いますが、いろいろ教えていただけるとありがたいです。 (1)名神吹田から乗った場合 (2)第二京阪門真南から乗った場合 (3)その他の方法(あれば) どれか1つでも分かる方は教えてください。

  • お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。

    お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。 来年になると新名神が開通して、草津から亀山までショートカットされますが、 今まで、名神~名古屋高速~知多半島道路や近畿~西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾道路~知多半島道路を通っていました。 名神栗東から国道1号を経由して亀山~東名阪というルートはどうでしょうか? 渋滞を避けれるルートなど教えてください。

  • 高速道路 大山崎~瀬田東

    高速道路の走り易さを教えてください。 大山崎JTC・IC~瀬田東JTC・ICの間ですが、 名神高速道路と京滋バイパスとではどちらが走りやすいですか? 違反になってしまうほどスピードを出すとかではなく、 交通量が少ないとか、路面が綺麗とか、カーブが少ないとか、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大山崎について。

    大山崎に、名神高速のJCができるらしいんですが、いつできるんですか??後、13号線と171号線を結ぶ、一般道路もいつ開通されるか教えて下さい。

  • 寝屋川市から西宮までの高速ルート

    次週10/20の午前8時頃に第二京阪寝屋川南から西宮に向かうのですが、ルートが2通りあり、門真から近畿道を経て吹田(名神高速)から西宮に向かうルートと、名神を利用せずに阪神高速を利用するルートがあります、阪神高速のほうが距離的近いのですが、通勤時間帯と重なるので渋滞に巻き込まれるのではと苦慮しています、高速道路それも朝に利用することがなく困っています、詳しい方がおられれば教えてください

  • 新名神高速道路について

    現在建設中の第二名神の正式名称が新名神高速道路に決定しましたが、 皆さんどう思いますか? 自分は、第二名神高速道路のほうが良いと思うのですが。 何で新名神なんて名前にしたのでしょうか?

  • 京滋バイパスから姫路まで行きます。

    経路は、京滋バイパス→名神高速道路→阪神高速道路3号神戸線→国道2号線です。 質問1  京滋バイパス→名神高速道路に無事乗れるでしょうか。地図で見ると大山崎インターが大変ごちゃごちゃしていて、違う道に乗ってしまいそうで大変不安です。 たとえば、名神で名古屋方面に乗ってしまうとか。 うまく乗るこつがあれば教えてください。 質問2  名神から阪神高速道路3号神戸線にうまく乗れるでしょうか。うまく乗るこつがあれば教えてください。 質問3  阪神高速道路3号神戸線から国道2号線に降りるのは、若宮と月見山を比べると、若宮の方が便利がいいと思うのですが、どうでしょうか。ちなみに第二神明に乗る予定はありません。 1つでもわかれば、教えてください。お願いします。