• 締切済み

20年前のカンパのブレーキレバーパッドが欲しいのですが

20年位前に購入したカンパニョロ・ス-パーレコードをアッセンブルしたロードを所有しているのですが、17~8年間 部屋の片隅に放置しておりました。また最近乗ってみたくなり、よく見てみるとレバーパッドの劣化がひどく新しいものに交換しようとネットや電話で在庫の問い合わせをしましたが、なかなか見つかりません。20年も前のものですから仕方が無いのかもしれませんが、他の部分も含めオ-バーホールし何とかもう一度乗りたいと思ってます。そこで質問なのですがスーパーレコードのブレーキレバーの形状に合う(アウターが上から出ているタイプ)レバーパッドが手に入るお店等ご存知でしたら是非教えて下さい。形状が合えばメーカー・色は問いません。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

カンパのレバーパッドは、当時のダイヤコンベやシマノでも形状が全く違います、使えません、当時でさえ散々苦労しました(カンパ高いので)。 もちろん現在のカンパの物とも全く違うので使えません。 ヤフオクに出ているのも形状が全く異なります。 しかも仮にレバーごと同じ物が出ていたとしても経年変化を考えても当時物はパッドは決して良い状態とは思えません。 革製の物は合わせて作ってくれるみたいですね。 後、ありそうな所は世田谷の長谷川自転車商会位かなぁ、ニューサイクリングに広告が良く出ているので確かめみてはいかがですか。

roadtowin
質問者

お礼

ご紹介いただいたお店も含め、何店かメールにて問い合わせしたのですが、返事いただけなかったり、在庫が無かったりでしたが、1あるお店からダイアコンペのレバーパッドが形状的に近いかもという回答をいただき、試してみたところ、若干形状の違いはあるものの、外観・使用感とも問題なく装着できました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。また機会がございましたら、よきアドバイスお願いいたします。

roadtowin
質問者

補足

情報ありがとうございます。一度確かめてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

こんちは~ 形は他のメーカーでも共通だと思うけど 違うのかな? DIA-COMPEやシマノと比較しても外見の形状は同じだよね。 「カンパ ブラケットカバー」で検索すると 以下がヒットしました http://www.bps-nakayama.com/itsnew/index.php?cid=16 http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm (ロードパーツ→カンパ・スモールパーツ) 今、ヤフオクでカンパレコードのレバーセット出てるね http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66552913 革製のパッドもあったよ http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73477297

roadtowin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。記載していただいたURLを拝見したのですが、最近の製品なんですね。希望のものとはちょっとイメージが違いました。革製のパッドも拝見しましたが、ランドナーやスポルティーフなんかには似合いそうですよね。やはりゴム製のものが欲しいと思ってます。 根気よくもう少し頑張って探してみようと思ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシックロードレーサーのブレーキレバーパッド(カバー)交換について

    クラシックロードレーサーのブレーキレバーパッド(カバー)交換について 昨年のクリスマスに知人を介して、フレームはビゴーレ、オールカンパ・スーパーレコードが付いた クラシックなロードレーサーを手に入れました。 ホイール磨きなどをかなり頑張って、微妙なギアチェンジにもやっと慣れてきたところです。 先日、イメージに合うバーテープを見つけ、劣化の激しいパッドも一緒に変えてしまおうと思ったのですが、 (1)ブレーキレバーパッドの外し方が分らない (2)ブレーキワイヤーの外し方も分らない という状況で困っています。自転車屋さんに頼めば早いのは分かっているのですが、せっかくなので 自分でやってみたいと思っています。 感覚的には「ここのネジを緩めればいいのかな」と思うのですが、ネジをなめたりしても困るので慎重に と考えました。 ネット検索でも参考になるようなものを見つけられません。 経験者の方、手順などをご教授願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ブレーキレバーパッドの劣化防止について

    今はもう生産終了となったブレーキレバーを所有する事となりました。出来るだけ末永く使用していきたいと思っております。ゴム製のブレーキレバーパッドの劣化を防止する方法がございましたらご伝授下さい。

  • カンパのブレーキ・新旧は・・・

    はじめまして・・・ 現在、私のロードには シマノ600のキャリパーに ダイアコンペのレバーがついています。 このたび、古いカンパ・レコードのブレーキレバーをもらいましたので、キャリパーも カンパにしようと思いまして 古い物を物色しておりましたら、随分と値段が高く、制動力が見た目に頼りなさそうで・・・。 ですから、キャリパーを新目のにしようと考えたのですが、この組み合わせは 使用可能でしょうか?  (センスの問題は、さて置きですが) この場合、年代によって互換性があるのでしょうか?   ブレーキワイヤーの たいこの形状が違うので、この場合は 当然カンパのワイヤーを使用するのでしょうが、新しい物は、10S・11S用とあり、古い物には使えないのでしょうか? 古いとは、80年代のレバーで 新しいとは、90年後期くらいから2005,6年モデルを指しております。見た目のこだわりより、毎日乗りますので 実用性重視でセットしたいと思っております。 私は、この様なことに まったく疎いので(素人で・・・) よく分かりません。 詳しくお分かりになる方の助言が必要ですので、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 

  • ディスクブレーキのパッド交換

    MTBの後ろブレーキについてです。 ブレーキを強くかけると、パッドがくっつくようでした。 素人ながらワイヤーを調整したら、そういう事がなくなりました。 しかし、先日パンク修理で自転車屋さんへ持ち込んだ際に、ブレーキの調整等もお願いして戻ってきたら、またくっつくようになっていました。 自分で調整した際に、レバーが若干硬くなっていたので、それを直してくれたのだと思います。 このMTB自体は購入して10年ほど経つ物ですが、走行距離は100kmも走ってないような状態です。 パッドの摩耗ということは考えづらいと思うのですが、パッドにも経年劣化という事があるのでしょうかね? そこで、摩耗にしろ、劣化にしろ交換すべきかなぁと考えているのですが、イマイチ要領がわかりません。 パッドの型番や形状などが外からみてもわからないのですが、外して確かめるしかないのでしょうか? 外からも分かるもしくは定番の物であれば、分解・組立の手間が減ると思いまして…。 本当に全くのど素人ですが、元々DIY等が好きで、最近バイクの部品交換などに興味を持ち始めてますので、一度自分でチャレンジしてみたいのです。 どうしてもダメだった時はお店に持ち込みますので、「素人はプロに任せなさい」というご意見はご容赦下さいね。 それでは、宜しくお願い致します。

  • ロード ブレーキレバーが遠い

     初めてロードバイクを買ったのですが、ブレーキレバーが遠くて無理して指を伸ばさないとレバーまで届きません。  前にどこかでこのような問題の解決方を見たのですが、どこだったか忘れてしまいました。たしか、スペーサーのような物を付けると思ったのですが・・・  どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブレーキパッドの交換が途中で出来なかったとき。

    ブレーキパッドの交換が途中で出来なかったとき。 ブレーキパッドを交換しようとパッドを抜いたのですが「キャリパピストン押え」を持っていなかったので新しいパッドが入れれず、先述のツールを注文しました。 この場合ツールが手に入るまで作業はできないのですが、そのままバイクは放置してても良いでしょうか? パッドを入れていないことでそこから空気が入りブレーキフルード等が乾燥・劣化してしまう・・・など不安です。

  • ブレーキパッドを交換したのですが、滑っています

    赤男爵でバリオス2を購入して2年。 パッドがほとんどなくなっていたので、交換しました。 交換前のパッドは、どうやら純正パッドのようです。 ブレーキの効きには、不満はありませんでしたが、残量が2ミリくらいになったので 交換しました。 油分には十分注意し、何の問題も無く交換は終わりました。 当たりを出すために、1キロくらいブレーキを握ったまま走行しましたが、 まだ、ローターを滑っている感じがします。 停車時にブレーキレバーを強く握ると、キャリパーが膨張(実際は鉄の塊が膨らむはずがないのですが)したような挙動をします。 念のため、パーツクリーナーでパッドとローターの油分をしっかり取りました。 しかし、あまり変化がないような気がします。 パッドの交換のみなので、エアーを噛んでいるはずが無いのですが・・・。 フルードも規定量あります。 全く効かない訳ではなく、交換前と比べると、停止距離が長くなった気がします。 パッドの性能に依存しているので、こう感じるのでしょうか? 加えて、フルードの量を確認したときに、生臭いにおいがしたのですが、 交換時期ですかね・・・。 すみません、『質問』になっていない気がしますが、アドバイスを頂ければと思います。

  • ブレーキパッドについて

    フロントのブレーキパッドを交換したのですが、ホイールにパッドの黒いカス?がよく付着します。交換前まではあまり付着していた記憶がないのですが、最近のパッドは改良されてよく削れるのでしょうか?車両は平成9年式のハイエースワゴン パッドは純正品です。

  • ブレーキパッドの交換について

    中古で買ったレガシィワゴンBP5なのですが、サイドブレーキランプが点いたり消えたりするようになり、ディーラーで見てもらったところブレーキパッドの交換が必要と言われました。 でも1年5ヶ月前に他の店でブレーキパッドの交換をしており、距離も12,000kmしか走っていません。ブレーキパッドってそんなに交換が必要なものなのですか?

  • ダイワのレバーブレーキの使い勝手は?

    今使っている磯釣り用スピニングリールは シマノの98~02モデルのレバーブレーキBB-Xです。(後ろに切り替えレバー付き指かけタイプ) 02年のBB-X XTも1台持っています。 10年近く使っているので、新しい物に変えて行こうと思っています。 最近のダイワのレバーブレーキはどんなんですか? レバーの使い方はシマノと同じでしょうか? 近くの釣具屋さんに行ったら、レバーブレーキ付きが置いてなかったので・・・・ 車で30分ほど行かないと・・・・ 実物を確認しに行く前に使い方を教えてください。 21日しか釣具屋さんには行けないので、よろしくお願いします。

印刷のかすれで困っています
このQ&Aのポイント
  • 印刷かすれのトラブルが発生しており、純正インクを使用し、クリーニングを10回行いましたが改善しません。購入してから1ヶ月未満であり、印刷を行っていないのにインクがすぐになくなる問題も発生しています。
  • 使用している製品はブラザーのMFC J903Nです。パソコンはWindows10を使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
  • ブラザー製品を使用しているが、印刷かすれやインクの消費の早さに悩んでいます。純正インクを使用し、クリーニングも10回行いましたが改善されていません。購入してから1ヶ月未満であり、印刷を行っていないのにすぐにインクがなくなる問題も発生しています。パソコンはWindows10を使用し、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る