• 締切済み

ガスコンベック(ガスオーブン)について

asobizukiの回答

  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.4

aloha123さんが、「きちんと料理を作りたい」とお考えの方でしたらお勧めいたします。 料理はチンとか、袋まま湯煎の方には当然お勧めできません。(ガスオーブンの購入を検討されているかたですからそんなわけないか) ただその前に・・・意外と知られていないのがガステーブルのグリルの上手な使い方。両面焼きワイドグリルがあれば、オーブンに匹敵するものがけっこう作れたり、電子レンジやトースターの代わりをさせていたりしてます。 例えば、クッキーやグラタン系はテーブルのグリルでOK.ゆで卵もグリルでできます。 てんぷら・フライの温めなおし(電子レンジだと油でびしゃっとなりますがグリルだと余分な油が落ちます) おもちはもちろん、トーストも我が家ではグリルですな。 「魚のにおいが移る」と思われる方が多いですが、グリルの中のものが冷めないうちに取り出せば問題ありません(暖かいうちは食品から水分が外に向かって出ていますので、匂いなどが食品の内側へははいりません) 昔からグリルにこだわっているハーマンというメーカーのグリルを使ったレシピのURLを載せておきますので、これで物足りないようでしたらオーブンの購入を検討されてはいかがでしょうか? グリルで事がたりそうならば、ビルトインコンロにこだわったほうが経済的かと思いますし・・・ (ちなみに「コンベック」はリンナイの商品名です)

参考URL:
http://www.harman.co.jp/contents/index.html

関連するQ&A

  • ガスコンベックってどのくらいの耐久性ですか?

    新築のマンションに引っ越すことになりました。ビルトインのガスコンベック(ハーマン)を入れるか、ヘルシオ、ビストロ、三菱のオーブンレンジのどれかを入れるか検討中です。書き込みでガスコンベックは老化や故障があるので、ガスオーブンのみが良いと書いてあったと思うのですが、ガスオーブン機能のみのガスコンベックとなっているのですが、やはり壊れやすいのでしょうか?現在使用してるのはリンナイの20年物のガスオーブンと、10年物の普通の電子レンジと、普通のトースターです。電子レンジ機能がついていないので持ちも良いかと思ったのですが、ガスコンベックがそんなにもたないなら、オーブン電子レンジのほうがいいかなと、迷っています。使いやすくて、長持ちするものってあるのでしょうか?ガスコンベック、オーブン電子レンジ、個体差はあるでしょうが、大体どのくらいの耐久年数でしょうか?どなたか教えていただけませんか?

  • ガスオーブンのガス料金

    現在新築中にあたり、システムキッチンを導入予定で、パンやピザを焼く事が好きなので、合わせてガスオーブンを導入しようと思っております。 色々調べた結果、コンベクションではなく、ガスオーブンのみ(電子レンジ機能無し)で、その他温め等は電子レンジにしようと思っております。 ガスオーブンのガス料金って、どの程度のものなのでしょうか?また、導入する機種(リンナイorパロマで検討中)によっても違いがあるのでしょうか? こちらはプロパンガスで、ガス使用は、オーブンとガス台のみです。

  • ガスオーブン:電子コンベックとコンベックの機能比較

    ガスオーブンの購入を検討しており、コンベックと電子コンベックのどちらにすべきか悩んでいます。電子コンベックの電子レンジ機能は通常の電子レンジに比べて、劣るのでしょうか?ガスの火力や機能は、コンベックの方が強力なのでしょうか? ガスオーブンで料理したいのは、ローストチキン等の肉類、時々パンやケーキも焼きます。 庫内のサイズ等にもよるとは思うのですが、使用した実感を教えていただけると助かります。

  • 組み込み用ガスオーブンとシステムキッチンの関係

    ガスコンロとビルトインガスオーブンの購入を検討しています。 現在はハーマンコンロ CR-301 87年製を使用しています。 下のオーブンも同じ時期製造のハーマンのものです。 コンロは幅60cm、奥行き54cm(換気口部分を含む)です。 とあるガス器具店に問い合わせたところ、 我が家はシステムキッチンではないため、 そのお店の取り扱いのガスコンロ+ガスオーブンに取替える場合は、 組込み用ガスオーブンが必要となると言われました。 そもそも組み込み用ガスオーブンというのは、 どういった場合に必要なのでしょうか? システムキッチンにはすべてコンロを組み込む枠が 付いているのでしょうか? 10年後ぐらいにリフォームを考えており、 システムキッチンを入れるつもりです。 その際には、今回購入予定のコンロとガスオーブンを 使い続けたいと思います。 それが可能な機種を教えていただければ助かります。 コンロはガラストップ3つ口、ビルトインオーブンは電子レンジ機能付きが希望です。 よろしくお願いします。

  • 電気を使わないガスオーブンについて

    実家に30年前くらいからあるガスオーブンは電気を使わず、ダイヤル式のものです。 今でもそういった手動で温度調節をして、電気を使わないガスオーブンはあるのでしょうか? 電子レンジオーブンがあるのですが、庫内が広いせいもあり、温まりがおそいので、 ガスオーブンがほしいです。 コンピューターのメニューが沢山ついていても使いきれず、 旧式シンプル機能のものがほしいのです。

  • ヘルシオか、ガスオーブンか迷っています。

    今日電気店でヘルシオを見てきました。 オーブンレンジの中では、他社製品に比べヘルシオが一番かなと思いました。水蒸気加熱というのも魅力ですし、デザインもスッキリしていました。ランクは3つあり、メニュー数などの違いだそうですが、私はきっとメニューなど使用せず、オーブンは何度で何分、というように使うと思うので一番下のランクで十分かと思いました。 しかし、ガスオーブンにも魅力を感じています。 実家が昔からずっとガスオーブンです。古いので手動で火力調節をするようなオーブンですが、やっぱりおいしいのです。 今、ガスオーブンはどんなのがあるのかと思って、大阪ガスのHP見てみたら、ラクックとかコンベックとか書いてありました。これら、何が違うのでしょう? 卓上かビルトインかの違いもあるようですが、レンジ機能もあるみたいでびっくりしています。電気製のものと使い比べた方の意見も聞きたいです。 また、新築の場合、仮にガスにするとして、卓上タイプかシステムキッチンに入れるタイプかどちらがよいでしょうか。システムキッチンの種類は、どんなものでも組み込めるのでしょうか?

  • ガスオーブン、48Lか35Lか?

    新築のシステムキッチンにガスオーブン(電子レンジなし)を導入する予定です。 現在使用しているのは35Lの電気オーブンレンジで、使用状況としては次の通りです。 ・週に2回ほどパンを焼く。横長の一斤型を良く使うのだが、てっぺんが焦げやすいのが悩み。 ・月に数回焼き菓子を焼く。パウンドケーキ・シフォンケーキなど。容量的には問題ない。 ・現在のオーブンレンジは予熱に時間がかかるので料理にはあまり使用していないが、オーブン料理は好きなので、ガスになれば使用頻度は多くなりそう。 過去の回答からも48Lのほうが適しているのでは?と思っていますが、値段が定価ベースで5万円ほど高い、また、容量が大きい分、予熱に時間がかかる=ガス代も高くなるのかな?と思い、35Lにしようかな、と考えています。ただ、山型パンのてっぺんの焦げ易さが容量を大きくすることにより改善されるなら、それはとても魅力的なのですが・・・ ガスオーブンを使用されている皆様、容量選びの際のご経験談やアドバイスをお願いいたします。

  • ガスオーブンのお奨め

    家内がパン教室に通い始めガスオーブンを欲しがっています。 昔は家でクッキーも焼いていたようで、そういう用途に使うガスオーブンはどんな物がお奨めでしょうか? うちは普通のアパートなので、システムキッチンのような物を購入するわけにはいきません。 後設置型でお奨めのガスオーブンを教えて下さい。

  • ガスオーブンについて(コンビネーションかコンベックか)

    以前、ガスOR電気オーブンでお世話になった者です。 その後、ハーマンのガスオーブン(ビルトイン)を検討中なのですが、コンビネーションにするかコンベックにするか迷っています。別に卓上型の電子レンジがあるのでコンベックのみでも良いと思うのですが、設計士さんはコンビネーションを進めてくれています。 使用目的としては、パン作りとお菓子作りが中心。料理ではピザやグラタン等で肉料理はあまりしないと思います。 本当ならどちらが良いでしょうか?電子レンジ機能が役立つ事ありますか? また、コンベックのみなら50Lの大きさにしようと思うのですが どうでしょうか?35Lでも十分でしょうか? 皆さんのガスオーブンの大きさなども教えてくれたらうれしいです。

  • ガスオーブン(コンベック)の購入で迷っています。

    ガスオーブン(コンベック)の購入で迷っています。 新築にあたり、システムキッチンに入れる ガスオーブン(電子レンジ機能なしのコンベック)を選び中です。 商品は大阪ガスより購入予定です。 ガスコンロは クラスSプレミア(110-R826/827)決定ですが、 下につける 高速ガスオーブンをどちらにするか迷っています。 114-R523  もしくは 114-D583/593 です。 迷っている点は 機能的にはどちらも同じようなものですが、 D583はセットフリーなので今後どんなコンロにも対応可能なこと、シルバーの部分があり、 上のコンロとデザインが合うこと、でも自動調理機能(お菓子・おかず)やソフト機能がない。 R523は黒しか色がないので上のコンロとのバランスが心配、ただしおそらくリンナイ製のオーブン と機能が同じで使いやすそう。 ということです。 些細なことかもしれませんがとても迷います。 主に パンやお菓子を焼くのに使いたいと思うのですが、 大阪ガス商品について詳しい方、 何かご存じの方 よろしくお願いいたします。 ◆先日はコンロを選ぶのに迷いましたが、ガス会社の方にコメントいただき、 安心して決めることができました。ありがとうございます。