• 締切済み

家主が電気工事会社を指定するのはいいの?

今度、賃貸物件を借りようと思っていますが、 エアコン設置工事に関して、家主が指定業者を使って欲しいと言っているようなんです。 しかも、その指定業者の工賃が非常に高く、引っ越し業者の倍以上の値段をつけられています。 これについて、私は一部の人(指定業者等)の利益のために、不当な扱いを強いられているように感じられるのです。 ただし、この内容については、契約書に記載されているものではなく、口頭にて伝えられているもので、いまのところ承諾はしていません。 (ちなみに賃貸借契約の締結もしていませんし、重要事項説明もこれから受けるところです。) 壁に穴を開けるには、貸主の承諾が必要と契約書にありますが、これを「指定業者が穴を開ける場合に限り、貸主が承諾する」なんてことは、貸主は可能でしょうか? もしそれができるのなら、工事は指定業者にお願いせざるをえないのかもしれませんが、そもそも「業者を指定することを条件に穴開けを承諾」ということから、いまいち納得がいきません。 さて、私は、この家主のお願い通り、指定業者を使わなくてはいけないのでしょうか?教えて下さい。 #文章がつたないかもしれません。お許し下さい。

  • kony0
  • お礼率57% (24/42)

みんなの回答

回答No.3

私の考えです。 >この家主のお願い通り、指定業者を使わなくてはいけないのでしょうか? 結論としては、使う必要はありません。 http://www.consumer.go.jp/index2.html 消費者契約法の条文 消費者の利益を一方的に害する条項の無効) 第十条 民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 こちらに該当します。従って、『業者を指定することを条件に穴開けを承諾』は、消費者が自由に業者を選択できる権利を阻害しており、同法に抵触するので無効との主張を行えば認められると思います。 >賃貸借契約の締結もしていません 事前に他の業者と行うことを表明することで、契約上で不当な取扱を受ける可能性がありますから、現在の所は『指定業者での工事を検討してみます』という回答に留めた方が良いかもしれません。回答しないということもありです。 >指定業者の工賃が非常に高く、引っ越し業者の倍以上の値段 恐らく家主にバックマージンが入るのでその分価格に反映されていると思います。指定業者に直接、価格の交渉を行い引越業者よりも価格が高い理由を問い合わせることも不正行為を浮き彫りにする上では効果的かと思います。 誠意ある家主とは思えませんので、契約あるいは退去時には細心の注意が必要です。鍵の受取と同時に室内の写真を撮る、退去時に鍵を渡す段階で室内の写真を撮るなどの証拠収集と法律がご質問者さまの権利を守ると思います。悪質な家主だという認識をもって最大限のご努力をなされることをお勧めいだします。

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.2

そんな事無いかと思いますよん。 「引っ越したばかりで知ってる業者が無いので紹介して欲しい」と 言われれば紹介しますが、そうでなければ紹介しませんョ。 業者も工事の手間を省く為穴もなるべく空いてる穴を使うように するかと思いますが・・・。 一応出て行かれる時は塞いでもらってますが・・・。 おそらくその家主さんは要らぬトラブルを避けようとそうしてる のかもしれませんが、私はそちら(工賃)のトラブル避ける為 なるべく知人の業者は教えないようにして店子さんと業者(家電屋 さん)の取引にしてもらってます。 ヘタに知人紹介して払わず逃げられたらコッチ(家主)が払うハメ になっちゃうので・・・。 ガスと水道は配管の都合上紹介してますが、金銭は直接取引きし てもらってます。 「業者を指定することを条件に穴開けを承諾」はチョット通用しない と思いますョ そんな大家さんも居るんですネ~。 そういえば1度業者さんが工事の事で訪ねてきた事ありますが、 「なるべく開いてる穴を使って下さい」と言ったら「珍しいですネ」 って言われたのですが、そういう事だったんですネ(≧∇≦)/ ハハハ

回答No.1

私は工事に関してはよくわからないことを初めに申し上げておきます。 穴あけの工事と、支払いは分けて考えられないのでしょうか。 市価の倍以上高く、技術も同レベルなら、貸主に差額を払ってもらえないか、交渉しては如何でしょうか。 指定業者へのこだわりも何故なのか、納得の行く説明を求めては如何でしょうか。ひょっとすると、貸主には分かる巧妙な穴あけテクがあるのかもしれません。 また、見積りの明細書を提出してもらって、何が異なるのかを理解することも必要だと思います。

関連するQ&A

  • はじめまして、家主業をしてます。

    はじめまして、家主業をしてます。 賃貸契約、保証人代行申し込み後の解約について 賃貸借契約に関するトラブルで悩んでいます。 賃貸借契約際に、家賃保証契約を申し込みました。 賃貸借契約の期限は1年契約の1年更新で 家賃保証契約は入居期間中は面倒みてくれ期間は エンドレスです。 今までに家賃保証契約に基づき2度ほど請求して 代位弁済の手続きをしましたが賃貸借契約の連帯 保証人の方から『そんな連絡もとれない契約者の 保証はできなから解約して物件を明け渡すから、 預けてる保証金で保証会社に滞っている家賃として 弁済してほしい』と相談がありました。 家主である私は承諾しましたが入居者も携帯電話の 番号も変更しており当初から信頼関係がなくてこれ を機会に解約したいと思います。 連帯保証人からの解約は借地借家法上、抵触するのか どなたか賃貸借契約に関して詳しい方がおりましたら、 解答してください。宜しくお願いします。 皆様のご意見を聞かせて下さい

  • 賃貸不動産の登記簿上の所有者と貸主が別人

    数年前から賃貸アパートに入居している者ですが、最近、家主が変わったとの通知が新しい家主から入りました。 理由は相続に伴う所有権の移転だそうです。 最近になって知ったのですが、私が前の家主と賃貸借契約を結んだとき、この家主は登記簿上の所有権者ではありませんでした。 登記簿上の所有者は別人(=前の家主の父親)で、このことは重要事項説明書にも明記されていました。 登記簿上の所有者(=前の家主の父親)が亡くなったので、相続により、新しい家主が所有権を相続して、移転登記も完了しています。(登記簿確認済み) 新しい家主と私との間で、新たな賃貸借契約を結んではおらず、前の家主との契約をそのまま継続するような格好が続いていますが、実は疑問というか不安な点があります。 (1)登記簿上の所有者と親子とはいえ、所有者でもない者が、「貸主」として賃貸借契約を結んだ場合、その契約は有効と言えるのか? (2)このアパートは、大手の仲介業者に斡旋してもらったので安心していたのですが、不動産の賃貸借契約においては、登記簿上の所有権者と「貸主」が別人というのは、よくあるケースなのか? シロウト考えでは、所有権者でもない者が「貸主」と称して賃貸借契約を締結することには違和感が残りますが、大手の仲介業者が介在しているのに、単なる「見落とし」とも考えられず悩んでいます。 今後、賃貸借契約をめぐって、新しい家主との間で係争に発展した場合に、そもそもの前の家主との賃貸借契約自体が無効だなどと指摘されるおそれはないのでしょうか? 専門的な問題かと思いますが、お知恵を拝借できましたら幸いです。

  • 新家主との新賃貸借契約前の借家人の法的地位

    最近私のアパートの家主が代わり、新家主とは新賃貸借契約の締結を協議しましたが物別れでした。新家主は賃料増を主張し、対抗して私は賃料減を主張する、と言った具合で長引きそうな雲行きです。 そこで私の現在の法的地位について質問させてください。新家主は前家主の法的地位(賃貸人としての権利と義務)を既に承継した、と私は理解していますがこれで正しいでしょうか? そうならば、現在の私が服している(つまり現契約)のは、前家主との間に結ばれた最新の賃貸契約ということになりますよね?  そう考えれば新家主が新契約の締結を急ぐ理由もわかります。逆に新家主の賃料増要求を絶対呑めないならば、私は新契約の締結をせずに現契約を法定更新するままに任せるのも一法かなと思いますがいかがでしょうか? いづれ新家主が賃料増の訴訟を独立して起こすにしても、今のように新賃貸借契約の締結と絡められるよりはずっとマシかなと思っているのです。 新家主が現家主となって法定更新が続いていくのも不正常だとは思いますし、いづれは何らかの形で司法の介入があるのではないか、とも思います。つまりこれ以上放っておくとかえって不利になりますよ、という期間があるというような。 それなら先手を取って、新賃貸借契約の締結問題と賃料増減額の請求問題を分離するアクションを私から採ることも考えられます。具体的な方法はわかりませんが、第1段階として現契約が前家主との最新契約であることの確認を求め、第2段階として賃料増減額請求権を行使する、と言った具合です。賃料増減額問題はベースの賃料が固定されてないと難しいと思えるからです。この方法はいかがでしょうか? 賃料増減額請求が提起されると借家人は自らが適当とする額を支払って、結論が確定した後に差額を若干高利をつけて支払う、ということは承知しています。問題は期間です。私のこの場合、新家主との既存の賃貸借契約が無くベースが無いのです。いつからをスタートとすれば良いのでしょうか? 以上、皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • 店舗の契約内容と内装工事で家主ともめています

    現在店舗の内装工事をしているのですが 壁に作り付けの棚をビスでとめる工事をしていたところ 壁に穴は開けないでくれと言ったはずだ、とクレームの電話がきました。 入口の工事をする際に、アルミサッシに穴をあけるなといっていたので (一般的な事務所のような構造の物件でした) 「それではサッシを木で挟むので、コンクリに釘を打って穴があくのはいいか」と訪ねたところ 「それはしょうがない」と言っていたので、内部の壁のコンクリも 穴をあけるのを了承したものと思い、工事をすすめていました。 大変心配性の家主のため、賃貸契約書には 天井のクロスの張替えは退去時にそのままで可、床はコンクリに戻す(CFを敷きました) 等かなり細かく記載してありますが、コンクリの穴などについては 一切表記がなく、また先日の口頭での確認があったため 問題ないと思っての行動でした。 工事の前に家主の再度確認をとれれば良かったのですが 工事中の昼間は何かと忙しいようで外出ばかりしており また工事も押していたため、きちんと伝えなかったのは 私の落ち度かと思います。 明日不動産を交えての話し合いをもうけるつもりですが 上記の内容の場合、こちらに非があるのでしょうか? もしこの件で退去を迫られた場合、応じるしかないのでしょうか? どうぞ知恵をお貸しください。

  • 電気工事業者のおすすめ選び方

    こんにちは。 自室のエアコンのために専用回路(コンセント増設)を至急しなくてはいけないのですが、どこに工事を申し込んでいいのか困っています。予期せぬ出費なのでできるだけコストを抑えたいのですが、電気工事なので技術や知識がない所は怖いし、、。 ●素人ながら考えられる工事内容は、エアコンを付けた部屋の隣の和室に使っていないエアコン専用のコンセントがありましたので、隔てる壁(ここだけ木造?でした。他の壁はコンクリです)に穴をあけてそこから露出配線でエアコン近くまで延長しようかと思っています。 こういった工事に必要な国家資格はどういったものがありますか。この資格を持っている業者は信頼できるなど何か情報がありましたら教えて頂きたいです。またぼったくりを防ぐためにこの工事のだいたいの目安で構いませんので相場はわかるでしょうか。(延長するのは直線10M以内です。ただしその場合壁に穴をあけます) 皆さんが選ぶとしたら素直にエアコン購入の家電量販店に仲介してもらいますか?アドバイス頂けると大変助かります。宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の締結 家主側

    家主側としての質問 1、店舗について申込者と契約締結の予定でした。   使用するには設備で不備だと入居者側の設備業者の調査で判明。   1年の内に解決する予定で、その間は申込者の費用にて仮の設備を   完備してもらうことで一旦は口頭にて承諾しました。   不動産会社が重要事項説明書と契約書の読み合わせをしたのですが、   私のまわり(弁護士)では設備も整っていないのに契約するのは   おかしいといっています。   契約書には設備が整わなかった時の白紙解除条件は入れています。   入居者との読み合わせ後にお会いしています。金銭の授受あり。   私としては、こちらの印を押していないのでこの契約は成立して   いないと思っており、解約したいと思っています。   このような場合に解約は出来るのでしょうか。 2、上記の件があり、別途他の部屋についても取引をやめたいです。   そこも、重要事項、契約書を入居者と締結しています。   申込内容は事前にもらっています。   契約条件も電話にて教えてもらっています。   そちらにしても私は捺印していないので契約は終了してはいないと   いう認識です(弁護士に確認すみ)   先方では契約書を交わした時点で今住んでいるところを解約する旨の   連絡をしてしまって、それが取り消しできないのですごく困っている   ようです。 1、入居者が納得しないので直接いってくれといわれました。   こういう断りは不動産会社の仕事ではないのでしょうか。 2、重要事項、契約を先方と終えた場合の契約については有効ですか。 3、賃貸の契約というのは家主は先に印等を押さないのでしょうか。   契約書のチェック等は家主に対して行う必要はないのでしょうか。 4、通常の賃貸契約についての流れを教えて下さい。     

  • 家主が知らない入居者がいました

    不動産会社は介さず直接アパートを運営しております。 母子2人を入居させておりましたが、いつの間にか成人の同居人2人も増えていました。つまりその部屋には成人3、子ども1が居住していることになります。このことによる特段の影響は今のところ感じていませんが、法的にみるとどうなのでしょうか? 以下、入居者が居住に至るまでの流れです。 1.入居申込書記入(職業・入居人家族構成・年収・連帯保証人等記載) 2.内覧 3.賃貸借契約締結(契約条文・部屋番号・家賃等記載。家主・賃借人・連帯保証人が署名捺印) 4.金銭の授受 5.居住開始 家主としては入居者が母子2人との申込を前提として契約したので、家主の承諾なしで入居者を増やすことには納得がいきません。第三者に権利を譲渡してはならないとの記載があり、これが該当するかもしれません。ただし契約書には誰と誰が住むかまでは明記しておらず、契約違反となるかどうかに自信が持てません。 この事例に契約上・法律上どのような問題があるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付け工事っていくら位かかりますか?

    エアコンの取り付け工事っていくら位かかりますか? エアコンの取り付け工事をしようと思っています。 家は1軒屋。1階に取り付けたいのです。 新しく取り付けるので、穴を開けなくてはならないのです。 コンセントは近くにないけれど、延長コードで大丈夫だと思います。 エアコンは、8畳用の霧が峰。 ある業者に聞いたら、2万5千円といわれました。 ネット等で調べたところ1万5千円から2万円までが相場とあったのですが、 調べたのは取り付け工事のみの価格だったので、 エアコン取り付け、穴あけ等でいくら位になるのか 2万5千円が適当かどうか教えてください。

  • 管理会社とは貸主の代理人なのでしょうか

    民法で代理が有効に成立するには、本人から代理権を与えられ、顕名して法律行為をすることが条件ですよね? 私が借りているアパートの賃貸借契約は、或る業者が仲介して成立しました。 重要事項説明は、この業者の担当者がしました。 「重要事項説明書」では、この業者が「管理の委託先」になっています。 修繕をしてもらうときは、この業者に連絡して、してもらっています。 この業者が管理会社と呼ばれるものだと思います。 契約の時も含め、貸主には会ったこともないし、連絡を取ったこともありません。 事実上、私にとっては、この業者が貸主の代わりです。 しかし、契約書も含め、この業者が貸主の代理人だとはどこにも書いてません。 法律的に考えて、この業者は、貸主の代理人なのでしょうか。 例えば、退去するときは、貸主に何箇月前に言わないとその分家賃を負担しなければならないというのがあります。この場合、この業者に言えばいいのでしょうか。 また、「更新料は無しにします」と この業者が私に言えば、本当に無しになるのか、ということです。 私と管理会社との間でそういうやり取りがあっても、貸主が「退去するなんて聞いてないよ」とか、「『更新料は無しにする』なんて一言も言っていないよ」と言う可能性もあると思います。(管理会社と貸主の言うことが違うということは普通ないと思いますが、法的にはそういう可能性もあるということです。) この業者が貸主の代理人だと考えれば、これらの貸主の主張は通らないですよね? 私(借主)から見たときに、何をもってして、この業者(管理会社)は貸主の代理人だと言えるのでしょうか。 商法上の代理人と考えるのでしょうか。それとも、代理人ではなくて、使者とか別の法律構成なのでしょうか。 それとも、やはり、上記のような貸主の主張が通ることになるのでしょうか。

  • 家主とのトラブル

     現在、住んでおります賃貸の家主とのトラブルでご相談させて頂きます。  契約し、住み始めましたのは昨年3月からです。昨年11月に下階に水漏れがありました。専門家が調べた所、家の配水管が老朽化しているためと判明しました。   12月に3日間をかけて、家主の知り合いの工事会社が修理致しました。その間、家人は1日中家にいなければならないことになりました。この工事が上手くいったと、一旦は事が済みそうでしたが再度水もれがあったため違う業者(団地の組合が紹介する違う工事会社)に工事を家主が頼むことになりました。ここまでが昨年の年末までの話です。  1月7日になっても家主から連絡がなく先週の土曜日に工事会社から、「家主が2日間の工事に決定した(2日間の工事と10日間の工事とグレードを選べたため)。」と連絡がありました。そして今週月曜に家主の気が変わり10日間の工事になったと連絡がありました。  ここで相談ですが、家主は10日間お風呂と洗濯機が使えないのにも関わらず、そのことに対する謝罪もなければ今までの過程に対する労いなどありません。当然のように、私どもに仲介不動産屋さんを通して要求を通してきます。法的に何かできないものでしょうか?(内容証明等はどこまで効力があるのでしょうか?)  私どもは主人が仕事に毎日出かけますし、娘も2歳でまだ小さいです。10日間もお風呂(シャワー)や洗濯機を使えず、近くに銭湯もない環境で何も訴えられないものかと思っております。  仲介不動産屋さんがあまりに大家さんが「勝手な」ので、その10日間は家賃を差し引くように申し出てくれ家主はそれを承諾しましたが住んでいる当人の私たちはそれでは納得できません。ウイークリーマンションを代わりに借りて頂いたり、工事の間は9時から17時まで連続して在宅していなくてはならない補償をしてもらうようにできないでしょうか?  皆さまのお力をお借りしたいのでご助言よろしくお願い致します。