• ベストアンサー

テナント契約時の約束を守らない家主にどう対処すればよいでしょうか?

分譲マンションの一部分にあるテナントと駐車場において賃貸借契約を結んで医院を経営しておりますが、現在、駐車場の使用方法に関して、契約時の条件を守っていただけないために家主と争っています。 家主と不動産の仲介業者と分譲マンションの販売管理会社の担当者を交えた賃貸借契約時にこちらから「マンションの駐車場のゲートは普段は閉まっているようですが、開院後の営業時間中は駐車場のゲートを開けたまま使用しても良いですか?」と聞いたところ、家主は「結構です」と答え、私はそれならこの場所で経営が成り立ちそうだと判断して、賃貸借契約を交わし、診療所を開設しました。 ところが、家主は開院直前になって入居者に駐車場のゲートが開けたままになることを伝えたところ、入居者から反対され、車が通行できるぎりぎりの範囲でゲートを開けて下さいと言ってきました。私はそれに応じて指定されたとおりの使用をしていましたが、営業時間中に1時間に1回程度の頻度でゲートを見に行くと、半分くらいは完全に閉められていました。 その状態で約1ヶ月経過したある日、家主から、「週末に管理組合の会合があるのでそのときに駐車場の件について入居者全員で話をします」と伝えられました。そのとき家主は妥協案ということで2つの案を用意してきており、ゲートを開けたままで使っていただけるよう頑張るが、無理なら妥協案に同意していただくことになるということでした。私はゲートが開放された駐車場があってこそ経営が成り立つと判断して契約していますから妥協案には承諾できませんと伝えました。また、会合への出席も希望しましたが、私が組合員ではないという理由でことわられました。 その会合の翌日、家主から会合の報告を受けました。入居者は全員反対で、管理組合で決まったことだから従っていただくしかないとのことでした。そして、ゲートの開閉を遠隔操作する設備等は家主側で用意するとも言われました。私は契約時に約束したこと及び今の妥協案では損害が大きいため同意できないと訴え続けましたが、最後には、管理規約に従えないなら駐車場に関して出て行ってもらうしかないと言われました。そして、管理組合で決まったことだから、来週からでも閉めて下さいと言われています。 ちなみに、この問題が起こってから家主から教えられたのですが、私が賃貸借契約をする以前からある分譲マンション入居者用の管理規約には、駐車場のゲートは通常閉まった状態で使用すると書かれているようです。 この状況から私はどうするのが良いでしょうか? 私は契約時の約束を守っていただきたいのです。もし、ゲートを開けたままにできないとしてもこのままでは気が済みません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

解決は難しいような気がします。 その貸主が、質問者さんと契約する前からそのような状況であることを知っていた、規約にあった、ということでしたら、貸主の「ゲートを開けたままで結構です」と答えたことは不満がでてしまうと思います。 しかし、貸主はそのようにすることを努力した(ここで努力しても良い結果になるとは限らないことは考えておくべきだとは思いますが)結果、入居者全員が反対されたのでしたら、それはどうしようもないかと思います。 質問者さんとしては、今後、他の駐車場を探すか、探してもなかっり遠すぎたりして、仕事に差し支えるのならば、契約解除して移転するしかないものと思います。 このような問題は、仮にその駐車場の使用方法に制限がなかったとして契約した後も、他の入居者から苦情がでれば改善しなければなりません。その結果、不都合になってしまう人がでてしまうのはやむを得ないことです。 今回の場合、質問者さんはその条件で契約したこと。そして、貸主もその条件にできると言ったこと。が争点になるかと思いますが、私としては、貸主が「結構です」と無責任なことを言ってしまったことも大きな過失があったものと判断します。自分の所有マンションであれば結構ですが、分譲マンションではいろんな規約があり、個人で判断するべきものではないです。 現実的には、「ゲートを開けたまま」というのは不可能でしょう。妥協案を飲めないのであれば、家賃を多少下げてもらうということもいいかもしれませんが、経営という点から言えば、条件を付けて退去して他に移転してしまった方がいいかもしれません。条件というのは、「敷金や保証金等の無条件全額返金」「引越し代」などを負担してくれないか、ということです。それに応じるかは、質問者さんの交渉次第ですが。 契約してどのくらいの期間が経過しているかはわかりませんが、駐車場が重要な地域ですと遅くなればなるほど損害が大きくなります。他にすぐ近くに駐車場があれば良いかもしれませんが、入りにくくなってしまうと損害です。 簡単には移転できないことはわかりますが、移転しない場合と比較して判断するしかないでしょう。

tetsuuun
質問者

お礼

大変参考になりました。他でも調べてもらいましたが、やはり同様の回答をいただきました。もともとの条件を押し通すことは無理そうですし、移転も投資額が大きいだけに現実的に不可能ですから、妥協案として最善の策を考えることにします。損害賠償についても今後検討していきます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

先の回答にあるとおりのことしかできないと思います。 一般的にマンションの駐車場は共有部分であって管理は管理組合の元に行われています。所有者=大家は共有部分である駐車場の専用使用権を与えられているに過ぎないと思われます。 つまり使用規則などに従わない場合は、管理組合は専用使用権を取り上げることができますので、以下のような権限を持っていると思われます。 >管理規約に従えないなら駐車場に関して出て行ってもらうしかないと言われました。 そして、管理組合規約を変更するなら3/4以上の賛成票がなければできませんので、規約を変えてもらうなどは非常に困難です。 次に、管理規約はマンションという地域に対する公共性の高いものであり、大家と借り手の間における個人的な契約よりも優先されます。つまり、公共性の高い規約やマンション管理組合の相違の方が優先されますので、大家はそれらに反して契約を守ることはできません。 大家及びその物件を仲介した業者に過失があり契約違反の責任を問うことはできるのですが、契約を実行させることは困難であり、金銭的な決着をする以外無いでしょう。 参考までに >合への出席も希望しましたが、私が組合員ではないという理由でことわられました。 管理組合集会は原則として所有者だけですが、使用者(借り手など)が利害関係をある場合は出席して意見を述べることはできます。 意見を述べれるだけで、採決には参加出来ませんが。

tetsuuun
質問者

お礼

丁寧なご説明をいただき大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • はじめまして、家主業をしてます。

    はじめまして、家主業をしてます。 賃貸契約、保証人代行申し込み後の解約について 賃貸借契約に関するトラブルで悩んでいます。 賃貸借契約際に、家賃保証契約を申し込みました。 賃貸借契約の期限は1年契約の1年更新で 家賃保証契約は入居期間中は面倒みてくれ期間は エンドレスです。 今までに家賃保証契約に基づき2度ほど請求して 代位弁済の手続きをしましたが賃貸借契約の連帯 保証人の方から『そんな連絡もとれない契約者の 保証はできなから解約して物件を明け渡すから、 預けてる保証金で保証会社に滞っている家賃として 弁済してほしい』と相談がありました。 家主である私は承諾しましたが入居者も携帯電話の 番号も変更しており当初から信頼関係がなくてこれ を機会に解約したいと思います。 連帯保証人からの解約は借地借家法上、抵触するのか どなたか賃貸借契約に関して詳しい方がおりましたら、 解答してください。宜しくお願いします。 皆様のご意見を聞かせて下さい

  • 店舗の賃貸契約について

    教えてください。よろしくお願いします。 3階以上が住居になっている分譲マンションの1階部分にて店舗(物販&カルチャー教室)を賃貸契約で不動産やさん仲介で契約をしました。 不動産やさんとの賃貸借契約には、 種類:店舗 使用目的:物販、教室営業 となっています。 入居してから、当該テナントのマンション管理組合から、 「ここは登記上、住居になっているのだから、住居としての規則にしたがってもらわないと困る」と言われ、 ドアの内側部分にOPEN看板を下げたりすることなど、細かく「住居仕様なので止めてほしい」と指摘されています。 このテナントは、オーナーさんがはじめから、テナントとして賃貸することにしている物件で、すでに10年以上、洋服ショップや古本屋などが今までに同じテナントで営業をしてきています。 内装は、完全に店舗仕様で、お風呂もついていません。 到底、「住居」として生活できる空間にはなっていません。 マンション管理組合の主張は、実際、契約時にはわからないことでした。 入居してから、看板代も発生することがわかり、現在、看板代は管理組合に毎月支払い、契約も取り交わしています。 こういう場合、やはり、マンション管理組合の主張を全て承諾して住居仕様に基づくマンション規定に従うべきなのでしょうか? お願いいたします。

  • 分譲マンション駐車場の会社法人契約

    分譲マンションで駐車場を契約しています。 車は会社の社有車で駐車場代は会社から貰っています。 しかし今回、会社から直接管理組合に駐車場賃料を支払いたい、との申し出がありました。 マンションの管理組合で許可されるのでしょうか? 結局は住人以外への貸し出しになりますよね? お分かりになる方教えて下さい。

  • 任意団体の契約行為

    分譲マンション管理組合(現在権利なき団体)で、近隣の駐車場を賃貸契約をしょうとする際、どの様な事柄に注意するべきですか。お教えください。

  • 賃貸人(家主)の電話番号は教えてもらえない?

    賃貸マンションの契約をするところです。 契約書を見ると、家主の住所と名前は書いてあるのですが、電話番号が明記されておりませんでした。 今までマンションを借りたときの契約書には、家主さんの電話番号はしっかりと記載されておりました。 管理会社を間にはさんでおり、管理会社の名前住所電話番号は明記されています。 こちらは入居者本人と連帯保証人の氏名住所電話番号を記載して、勤め先なども連絡しています。 管理会社に委託しているといえど、 こちらとしては、あくまでも契約するのは家主さん本人となので、 ご本人の住所氏名電話番号は教えてもらううのが、契約上、当然と思っておりました。 が、不動産屋と管理会社は 「オーナー様は管理会社に全て委託されておりますので、入居者様に電話番号は教えられない、電話などがかかってきたら嫌なので、管理会社をはさんでいるのだから」といわれました。 業務を委託しているのは当然分かっているのですが、、 わたしが契約するのは家主さんとなので、、万が一の為にも、 氏名と住所、電話番号くらいの身元ははっきりしておきたいと思うのですが、こちらが常識外れなのでしょうか? 今までの家主さんも管理会社をはさんでおりましたが、普通に契約書に電話番号なども明記されていたので、不思議です。 電話などがかかってきたら嫌だから委託しているから!と、電話番号を教えたがらないのは分かるのですが、 契約する相手の電話番号も知らないままでは少々不安もあります。 教えてほしいと伝えても、委託しているからと教えてもらえないのが当たり前なものでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください!

  • 賃貸住宅を退去したいのですが家主と連絡が取れません。

    分譲用マンションを賃貸で借り受けて住んでいます。 入居当初は不動産屋を介していたのですが、その不動産屋が倒産してしまったため、家主の方と直接「修正契約書(契約者氏名等を変更し残りは元の契約書の通りとするという内容)」を交わして家賃をお支払いしていました。 この度、4/1でマンションを引き払いたいと思っているのですが、家主の方と連絡が取れません。住所と携帯番号を知っているのですが、携帯に何度かけても留守番サービスに転送されてしまい、返事がありません。 以前お話しした感じではいい加減な方ではありませんでしし、マンションの管理費は彼が支払っているはずなので、おそらく長期に海外旅行でもされているのではないかと思います。 賃貸契約書の契約期間はH19年4月8日までになっています。 しかしながら、契約書には「明け渡しをする場合は10日前までに通知し、立会い日を協議すること」とか、「明け渡しを遅延した場合は損害金を払うこと」などと書いてあります。 いずれにしてもこのまま4/1になれば引っ越すしかないのですが、どうすればいいでしょうか。

  • マンション管理(売買契約と管理規約について)

     マンション管理(全て区分所有の建物です)について質問致します。  マンション購入時に不動産屋(デベロッパー)と駐車場も含めて売買契約(区分所有)及び賃貸契約(駐車場) を締結しました。  しかし、管理組合発足後、管理組合で決定したので別の場所に変わって欲しいと言われました。  何かの本で「売買契約時に交わしたデベロッパーと契約内容は、管理組合に引き継がれる」と読んだことがある のですが、デベロッパーとの契約内容(この場合は特に駐車場の賃貸契約)と、管理組合との規約との関係はどう なるのでしょうか。  建物新設後の入居時にデベの抽選処理のミスでやむなくその場所に賃貸契約を締結して駐車していましたが、  今になって「駐車場は管理組合が管理しているので、その契約は無効」みたいな言い方です。    また、このような内容について詳しく解説、説明しているサイト等があれば、教えて下さい。

  • 家主が知らない入居者がいました

    不動産会社は介さず直接アパートを運営しております。 母子2人を入居させておりましたが、いつの間にか成人の同居人2人も増えていました。つまりその部屋には成人3、子ども1が居住していることになります。このことによる特段の影響は今のところ感じていませんが、法的にみるとどうなのでしょうか? 以下、入居者が居住に至るまでの流れです。 1.入居申込書記入(職業・入居人家族構成・年収・連帯保証人等記載) 2.内覧 3.賃貸借契約締結(契約条文・部屋番号・家賃等記載。家主・賃借人・連帯保証人が署名捺印) 4.金銭の授受 5.居住開始 家主としては入居者が母子2人との申込を前提として契約したので、家主の承諾なしで入居者を増やすことには納得がいきません。第三者に権利を譲渡してはならないとの記載があり、これが該当するかもしれません。ただし契約書には誰と誰が住むかまでは明記しておらず、契約違反となるかどうかに自信が持てません。 この事例に契約上・法律上どのような問題があるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新家主との新賃貸借契約前の借家人の法的地位

    最近私のアパートの家主が代わり、新家主とは新賃貸借契約の締結を協議しましたが物別れでした。新家主は賃料増を主張し、対抗して私は賃料減を主張する、と言った具合で長引きそうな雲行きです。 そこで私の現在の法的地位について質問させてください。新家主は前家主の法的地位(賃貸人としての権利と義務)を既に承継した、と私は理解していますがこれで正しいでしょうか? そうならば、現在の私が服している(つまり現契約)のは、前家主との間に結ばれた最新の賃貸契約ということになりますよね?  そう考えれば新家主が新契約の締結を急ぐ理由もわかります。逆に新家主の賃料増要求を絶対呑めないならば、私は新契約の締結をせずに現契約を法定更新するままに任せるのも一法かなと思いますがいかがでしょうか? いづれ新家主が賃料増の訴訟を独立して起こすにしても、今のように新賃貸借契約の締結と絡められるよりはずっとマシかなと思っているのです。 新家主が現家主となって法定更新が続いていくのも不正常だとは思いますし、いづれは何らかの形で司法の介入があるのではないか、とも思います。つまりこれ以上放っておくとかえって不利になりますよ、という期間があるというような。 それなら先手を取って、新賃貸借契約の締結問題と賃料増減額の請求問題を分離するアクションを私から採ることも考えられます。具体的な方法はわかりませんが、第1段階として現契約が前家主との最新契約であることの確認を求め、第2段階として賃料増減額請求権を行使する、と言った具合です。賃料増減額問題はベースの賃料が固定されてないと難しいと思えるからです。この方法はいかがでしょうか? 賃料増減額請求が提起されると借家人は自らが適当とする額を支払って、結論が確定した後に差額を若干高利をつけて支払う、ということは承知しています。問題は期間です。私のこの場合、新家主との既存の賃貸借契約が無くベースが無いのです。いつからをスタートとすれば良いのでしょうか? 以上、皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • 家主からの退去通告について

    はじめまして。 退去通告についてご質問させていただきます。  現在の賃貸マンションに引っ越して、約6ヵ月ほどになりますが、突然家主から約1年10ヵ月後に物件の明け渡しを要求されました。理由は、家主の個人的な都合から、「貸借人のいない空の状態にしたい」というとても曖昧なものでした。  また、その代わりというか、家賃を9千円値下げ。その際、普通賃貸借契約から定期借家契約に変更し、その再契約は1ヵ月後までに交わしたいとのことです。  そもそも定期借家になるなら、入居しませんでしたし、理由が「正当」とは思えません。入居後たった半年でのことなので驚いています。また、家賃を9千円下げられたところで、1年10ヵ月で同じ地域で引っ越すのに必要な資金を用意することは難しいです。 こういった場合、この家賃の値下げだけで引き下がるしかないのでしょうか? お手数おかけしますが、アドバイスの程何卒よろしくお願いいたします。