• ベストアンサー

暇な時間

careleavesの回答

回答No.4

その気持ち、すごくよくわかります! 暇ほどツライことは無いですよね・・・。 給料要らないから仮病を使ってでも帰りたいと思うことが過去にありました(苦笑) 紳士小物売り場で短期のアルバイトということですが、 バレンタイン期間だからということなのでしょうか? であるとすれば、やはりレジ操作やラッピングはできた方がいいと思います。 レジの操作は実際やらないとおぼえませんし、 教わったことを忘れる前にレジを打ちたいと申し出てみてはいかがでしょうか? 社員コードが無ければ、責任者のコードを使わせてもらうとか。 ラッピングも出来るようになれば楽しいですし、 お客様の喜んだ顔もみられますし、 やり方を教わってみるのがいいと思います。 会社がアルバイトの募集をし、実際に採用されたわけですから、 質問者さまは必要とされているはずです。 うまく指示をしてくれない責任者であれば、 質問者さまから積極的にやる気を見せるのは、いい事だと思います。 短期間のバイトであっても、 楽しく充実して仕事したいですよね! 頑張ってください!!

rukalsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >紳士小物売り場で短期のアルバイトということですが、 >バレンタイン期間だからということなのでしょうか? >であるとすれば、やはりレジ操作やラッピングはできた方がいいと思>います。 バレンタイン期間の短期アルバイトです。 私も、はじめる前は、レジ操作とラッピングが主な仕事だろう、と考えていたのですが、実際は・・・ というのも、本当は私は同じ百貨店の別の短期バイトに募集していて、それに落ちたのですが、人事の方がこちらで短期バイトをしませんか?と誘ってくださったのですることになりました。 しかし、売り場の方では、本当は長期アルバイトを募集していたようなので、短期アルバイトの私は育てる気がないのかな?と思われて仕方がありません。 >質問者さまから積極的にやる気を見せるのは、いい事だと思います。 社員さんや長期のパートさんからうざったく思われないでしょうか? それが心配で言い出せないのでいるのですが、横で見ているだけも辛いですしね・・・

関連するQ&A

  • イオンの長時間パートで、食品レジか、文具売り場担当

    こんにちは。  イオンで6~8時間位の長時間パートの求人をみつけました。  65歳まで勤務可能とあり、食品レジか、文具売り場を希望しているのですが、実際にレジか売り場勤務経験のある方の感想を聞きたいのです。  食品レジはポイントカードやクレジットなどの取り扱いが複雑だとか、金額が合うまで帰れないとか、サービス残業があるとか、クレーム受付までやらされるといいますが、本当でしょうか?  文具など商品売り場では品出しや陳列・レジなどとありますが、具体的にはどんな仕事をするのでしょうか?発注までやらされたりするのでしょうか?    また、勤務時間帯は一定しているでしょうか?夜遅くまで働いた翌日に早朝出勤などということはないでしょうか? 月に一度くらい休日希望を出しても通るでしょうか?休日の曜日指定は無理でしょうか?    経験ある方の情報をお待ちしています。

  • 衣料品レジor食品レジどっちがいいと思いますか?

    こんにちは。 食品レジのアルバイト、衣料品レジのアルバイトどちらが楽しいと思いますか? 私としては衣料品のほうが楽しいと思うのですがどうでしょうか? 衣料品というのは売り場の整理、レジ、買っていただいた衣料をたたんで袋へ詰めることしか思い浮かばないのですが・・・。ほかになにかありますか?

  • 仕事の悩みどう考えますか?

    こんばんは。 私は、スーパーの中にある本屋、おもちゃ売り場で 夕方から閉店までアルバイトをしています。 小さい売り場なので日によって ひとりで店番をしています。 ひとりのときでもレジはもちろん 返本作業から翌日の商品陳列準備など 仕事はけっこう忙しいです。 そんな中、最近、たてつずけに万引きが 発生したのです。それは私の勤務時間かもしれません すごくショックです。 金額が大きかったのもありますが、 自分の注意が足りなかったのかと悩み また、すべての人を初めから疑ってみないと いけないのかと気分がモヤモヤしています。 仕事としては楽しいのですが自分の気持ちを どう整理していいのかわかりません。 みなさんならどんな風に気持ちを たてなおしますか?

  • 仕事が暇すぎます

    結婚を機に転職をし、先週から新しい職場で働き始めたのですが、 とにかくやることがなく暇です・・・ 販売なのにお客さんがまっったく来ないので、8時間ただひたすら立ち続けるのみです。 百貨店の平場のため、周りからは丸見えで、カウンターなどもないため、 持ち場でただ立っているしかありません。 心が無になり、もはや置物です。 持ち場も狭いため掃除もすぐに終わってしまいます。 商品が売れないので、納品も発注も在庫管理もほぼありません。 他の商品担当の平場の方も、暇なためただ立っています。 百貨店の社員さんにやることがないか聞いても ないんです・・・と謝られてしまいます; 前職がかなり忙しい仕事だった為、このギャップに耐えられそうにありません ただお給料や勤務時間等は前職と比べると大分いいのです・・・ だから我慢しようと思っていたのですが、 本当に本当に毎日ただ立っているだけで、気がおかしくなりそうです。 暇な事がこんなにも辛いとは思っていませんでした。 どうするのがベストなのかよくわからなくなってきてしまいました 同じような状況だった方、 その後も続けたか、慣れるものなのか、転職したか、 教えて頂きたいです。

  • 30代主婦パート歴一年。売り場の上司に悩みがあります。

    30代主婦パート歴一年。売り場の上司に悩みがあります。 主に品物の品出しや補充とレジ会計と接客です。 私入れて7人ですが私が一番勤務歴と雇用契約月間勤務時間も浅くもう一人のご年配の方は次でその他の方は数年歴と月間勤務は100時間以上あります 私が初めの頃はレジを中心に仕事を覚え初めそれからしばらくして 上司からの指示(私以外の従業員には指示を与えます。 例えば現配置の商品はあそこに移動し○○商品をここに置いて、みたいな指示です)を2~3回指示され指示通りしました。 (正直早口に聞こえ少し何を話してるかわからず、再度確認で聞き直せば良かったのですが緊張して確認しませんでした) それから全く私だけ指示与えてくれず 必ず他の従業員に指示します。朝と昼出勤があり上司は昼から出勤で昼から従業員に指示したりします。 私は月間勤務時間が少ない為と契約時間に合わせ4時間勤務や6時間勤務としてシフト組みます。 メインは朝出勤~昼に上がり 数回は夕方までという感じです。 他の従業員は朝出勤~夕方や昼出勤~ラストまでなので 指示される状況は他の従業員より少ない勤務だと思います。 指示されてから それからは一度も指示与えてくれないことが 仕事を認めてもらってないようで寂しい苦痛な気持ちです なぜ私だけなんでしょうか 何かアドバイスお願いします。

  • 30代主婦パート歴一年。売り場の上司に悩みがあります。

    30代主婦パート歴一年。売り場の上司に悩みがあります。 主に品物の品出しや補充とレジ会計と接客です。 私入れて7人ですが私が一番勤務歴と雇用契約月間勤務時間も浅くもう一人のご年配の方は次でその他の方は数年歴と月間勤務は100時間以上あります 私が初めの頃はレジを中心に仕事を覚え初めそれからしばらくして 上司からの指示(私以外の従業員には指示を与えます。 例えば現配置の商品はあそこに移動し○○商品をここに置いて、みたいな指示です)を2~3回指示され指示通りしました。(正直早口に聞こえ少し何を話してるかわからず、再度確認で聞き直せば良かったのですが緊張して確認しませんでした) それから全く私だけ指示与えてくれず 必ず他の従業員に指示します。朝と昼出勤があり上司は昼から出勤で昼から従業員に指示したりします。 私は月間勤務時間が少ない為と契約時間に合わせ4時間勤務や6時間勤務としてシフト組みます。 メインは朝出勤~昼に上がり 数回は夕方までという感じです。 他の従業員は朝出勤~夕方や昼出勤~ラストまでなので 指示される状況は他の従業員より少ない勤務だと思います。 指示されてから それからは一度も指示与えてくれないことが 何か仕事を認めてもらってないようで寂しい苦痛な気持ちの毎日です。 どうして私だけなんでしょうか… 何かアドバイスお願いします。

  • コンビニのバイト(時間外労働?)について

    見てくださって有り難うございます。 現在ファ○リーマートでアルバイトをしています。 私の働く時間は固定シフトで18時~22時です。 でも、レジ点検や引継などで、15分位早めに出勤するようにいわれました。 前にしていたバイト(コンビニではない。)の給料が15分単位で計算されていたので、仮に「17時46分」に入ったとしたら繰り上げされてしまい「18時00分」からとなり、ただ働きしてしまうので、それを避けるために45分以内には入るようにしています。 でも、その15分が給料に反映されてないのなら意味ないので必要最低限に引継ができる時間に出勤しようかと考えています。これってテンポによって違うのでしょうか?? ちなみに、出勤・退勤の記録はバーコードでスキャンして行っています。 それと、サイトなどで「コンビニで働いていた時、給料があきらかに低くなっている。」とか、これに似たような意見を耳にすることがまれにあります。これって店長(又はオーナー)がアルバイトの方たちの給料ないし勤務時間を操作できるってことですか?? いろいろ疑問があり、質問して次第です。。。

  • デパ地下のテナントの食料品売場がオープニングスタッフを募集していました

    デパ地下のテナントの食料品売場がオープニングスタッフを募集していました。 社員は給料17万 業績により賞与有です。 9時~18時の勤務で多少残業有り。 有給休暇は記載されていませんでした。 アルバイトは時給900円です。 9時から20時までの間でシフト制の7時間勤務です。 社員もアルバイトも同じ人数募集されています。 応募してみようと考えているのですが、オープニングスタッフとしてでは社員とアルバイトのどちらが良いと思いますか。

  • 勤務時間の改ざん

    私は時給制のアルバイトをしているのですが、正社員により勤務時間の改ざんをされることがあります。タイムカードはパソコンで管理されているのですが、アルバイトには無断で実際の勤務時間よりも短く書き換えられてしまうことがあります。短くされるのは15分、30分ほどなのですが、納得できません。正社員はアルバイトの勤務時間を勝手に書き換える権利があるのでしょうか?

  • バイト、何時間勤務?

    地元のスーパーでアルバイトする事になりそうな大学1年生、女です。 とても遠くまで大学に通っているので(通学時間は片道2時間半)、平日にアルバイトをする事はできません。 なので主に土・日の週2日バイトしようと思っています。 ・時給は一律740円で、 ・仕事内容は主にレジ・惣菜作り・商品陳列(惣菜作りと商品陳列は言われた時に)です。 ・勤務時間は「朝9時~夕方6時まで、休憩1時間の8時間労働」 そこで質問なのですが、 ●週2日程度のアルバイトの場合、一般に1日何時間ぐらい働いているのか??知りたいです。 というのも、バイト初心者の者がいきなり8時間勤務というのは体力的・精神的にきつくないものなのか?と思いまして・・・。