• ベストアンサー

プロビットの変換?

農薬の生物検定を実験でやったのですが、プロビットというものがでてきました。プロビットっていったい何ですか?変換表の見方も教えて下さい!

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「LC50, LD50計算用エクセルシートの配布」 「農薬」のED50,LD50の算定の際の実験ではないでしょうか・・・? 蛇足ですが、 ●http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se125220.html?s (LC50計算ワークブック) ご参考まで。

参考URL:
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/shido/h12/shi_b12.htm#2
ku-pi-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。計算ソフトが無料だったのでダウンロードしました(^-^)無事にレポートも提出できました!

関連するQ&A

  • 2進→10進変換について

    実験で2進を10進に変換する実験を行ったのですが、その変換するのに74LS42というICを使用しました。 このICが4入力ということは分かっているのですが、このICの内部回路がよく分かりません。 どなたかこのICの内部回路が詳しく載っているサイトなどを知りませんか?

  • perlで変換時に十申曾箪貼等がもじばけ

    データ管理の為perlで データの保存先のパスを \から/に変換させる事をしたいのですが、パスの途中、ファイル名に 十 申 曾 箪 貼 能 表 等の文字が入ると 文字が化けてしまいます。いろいろ調べて化ける理由は分ったのですが、やりたい事が出来ません。対応できる方法があれば教えてください。 文字コードはSHIFT-JISです 例:c:\申請表\能力検定\貼付け\十分.txt を c:/申請表/能力検定/貼付け/十分.txt に変換したいがどうしても以下の様になってしまう。 c:/・請・・力検定/・付け/・分.txt 

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 実測値に5以下がある場合のχ2乗検定 残差分析

    実験結果を分析するため2×6の分割表を作りました。 この分割表でχ2乗検定と残差分析を行ないたいと思っています。 ですが、実測値に0や5以下の数字があります。 この場合はどんな検定を使って有意差を見たら良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 対数変換の有用性について

    医学データなど対数正規分布に従うようなデータの2標本の差の検定を行う際、参考書では対数変換して正規性を確認してt検定を行うと記載してありますが、これを対数変換せずにMann-Whitney検定を行うことの問題点はどこにあるのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 変換できなくなりました

    office2003を使用しております。 エクセルで表を作り、その表の該当する欄に「チェック」を 入れることがあるのですが 「ちぇっく」とひらがなで入力後に変換すると 「レ」のような記号がでてきました。 ところが久しぶりに同じ作業をしてみると 「ちぇっく」と入力して変換されるのは 「ちぇっく」か「チェック」の2種類だけになっていました。 以前のように「レ」のような記号に変換させるには どんな設定が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ショウジョウバエの交配実験 

    今、生物でショウジョウバエの交配実験が終わって、その後のレポートを作っています。しかし、次の交配の理論比のところがわからなく、その先に進めません。次のような表です。 交配   ♀(Cy)  ×  (B)♂ 表現型  +   Cy   B  +/B  Cy・B  Cy・+/B 性   ♀ ♂ ♀ ♂ ♀ ♂ ♀ ♂  ♀ ♂   ♀ ♂  理論比  理論値 実験値 20 29  7 7 0 37  38 0  0 7    12 0 偏差 3σ 検定 交配、表現型、実験値は入れることができたのですが、理論比の所でつまづいてしまい、先に進めません。 理論比の出し方がわかれば次に進めると思います。教えてください。

  • 生物農薬の現状を教えてください

    生物農薬の話を聞いていて環境上なかなか良いものだなと思いましたが世界の有力な農薬メーカーのようなところが知識から得られる富を独占してしまうのではないかとも思いました。 生物農薬の現状を教えてください。特に日本勢の地位はどんなものですか?

  • A/D変換器について

    現在、A/D変換器を用いて実験を行っているのですが、 どのような仕組みで変換が行われているのかが分かりません。 どのようにアナログ信号をデジタル信号に変換しているのでしょうか。 どなたか、分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有意差検定について(寿命の実験)

    現在、実験のデータの有意差をウィルコクソンの順位和検定で判断しようとしています。 実験は、生物の寿命の測定なんですが、各寿命の日数における個体数および生存率というものを算出して、グラフとしています。また、比べようとする、個体の総数は異なっています。 ウィルコクソン検定では、2つの値の差に順位を付けていくそうなんですが、実験データのどの値を比べれば良いかわかりません・・・。 例えば、被験体Aと被験体Bがいたとき、3日目で死亡したAの数とBの数の差を算出したらいいのでしょうか? 生物学に関連した統計に詳しい方の解答をお願い致します。

  • 眼と耳とフーリエ変換

    音は、高い音と低い音をいっしょに聞くと、 中間の音になるということはない。 しかし、光の場合には、赤と青を混ぜると・・・色が変わる。 つまり、耳はフーリエ変換しているのに、眼はしていないということだ。 なぜか? たぶん、波長の差だと思うけど、すると、 どのぐらいの波長ならフーリエ変換する意義があるのだろうか? また、進化の過程でフーリエ変換できる眼を持った生物や、変換ができない耳を持った生物はいなかったのだろうか?