• 締切済み

忙しいフリをするときはどんな時ですか?

ktwinsの回答

  • ktwins
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

お母さまをよく見てて感心ですね。^-^ 私は専業主婦で子供もまだ小さいですが… 「お母さん」っていうだけで、とっても忙しいのですよ~。 生活のペースが子供とダンナさんに振り回されるし。 お仕事されているなら、更に忙しいでしょうね。 「あー忙しい、忙しい。」って口癖になっているのかも。 主婦は数分でもいいから、なんとかして「自分の時間」を 作りたいものだと(私は)思います。 早めにパートに行かれるのだって、もしかしたらお仕事開始前の数分間、 お友達とおしゃべりしてリフレッシュしているのかも。 それとも、早めに入って仕事の前準備をしてるのかも。 忙しいお母さんに何かプレゼントでもしてあげたら喜びますよ~。^0^

noname#25676
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員のフリをしてくれ?

    現在某企業で広報・宣伝企画の仕事をしています。 時給制のパートでまもなく3年目になります。 正社員の転勤に伴う人員不足を補うために別部署から異動を命じられ今の部署へきました。 正社員の後任ということで内容は正社員1人分と同じです。 ほとんど全て外部の会社や出版社との折衝となることから 「外部の人には正社員のフリをしてほしい」といわれ 通常パートにはない名刺や個人メルアドを付与され 事務パートの制服も返却しスーツで出社しています。 仕事内容自体は不満があるわけではないのですが 周りの事務パートには嫉妬されたり 子供の急病で帰るなどもできないなどつらい状況です。 実際の時給は事務パートと変わりないですが(^^; 私としてはパートとしてパートなりの仕事がしたいのが本音ですが 正社員なみの仕事をするならそれなりの待遇がないと。。。もう限界です。 正社員の80%程度の給料をもらえる契約社員(月額制)への契約変更を求めましたが 社内規定に「必要により残業できること」という1項があり不可とのことでした。 (私には保育園に通う子供がおり定時でお迎えがぎりぎりです) 実際は残業をしなくても現状なんとか済ませているので 残業が必要な場合というのもよくわからないのですが。。 残業できるかどうかだけで月額制/時給制を決めるのは おかしいと思うのですが 皆さんはどう思いますか?

  • バカバカしいから辞める

     仕事をし始めて分かったんですが、この業界(介護)真面目にやる方が損をするとつくづく思いました。だから辞めます。  私はパート職なんですがご存知の通り低賃金です。日中の一番忙しい時間をほぼ毎日通っていますが、正社員でも適当な事を言って急に休む人、派遣の人でも高い時給(私よりも1.3倍ほどは出ているはず)ですが、ミスが多いという事で簡単な事以外はやらないでもらうという事になったり、腰が痛く動けない人には当たり障りのない業務にしてもらうためその人の分も働かなければならず、結局、頭数はいても率先力になる人が居ない状態での仕事が続いたりします。 動けない人たちの移乗、介助等も私だけでやることも多いです。  バカバカしいから辞めるっていうのは、負けているという感じもしますが実際自分のストレスがマックス状態で、体調にも異変が生じてきました。    実際、前の職場(別の業種)でも、パートの私の方が業務を増やされ(きちんと仕事をやってくれるからと言われていました)、正社員はやるべきことをやっていない→私の業務が増える。など こんな事ならもう少し(1時間くらい)増やして別職種で正社員になろうかと思いました。  皆さんはバカバカしくてやってらんない!と思ったことはありますか? また、私が真面目にやるとまた仕事を増やされる(でも待遇が変わる訳でもない)という事で転職したくなる可能性も否定できません。  仕事において、信用されつつも緩くやる(自分が得をする)やりかたってないんでしょうか?  そうできる人がうらやましいです。

  • なぜ忙しいフリ(?)をするんですか?

    私の友人ですが、35歳で独身(女性)実家に両親とすんでいます。 婚活をがんばっていて結婚相談所に登録し、3年ほど活動しています。 彼女の実家は土地をたくさん持っていて、お金持ちらしく、彼女も ここ10年ほど働いていなく家事などを手伝っているようです。(両親は健在) ここからが質問なんですが彼女の口癖は「うちは普通の家と違う」 「普通と違う家だから来客も多いから、私はそれを手伝ってる」とよく 言っています。(彼女は男兄弟はいますが女の子は彼女1人です) 「家が大きいから男は引いちゃって結婚できない」ともよく言っています。 「遊ぼう」と言ってくる割に、私が時々どこかに誘うとすごくいそがしそうにメールの返信が来て「最近バタバタだから○日と○日なら大丈夫」と言った感じで、とにかく忙しいアピールをしてくるのです。 会ってる時も、聞いてもいないのに忙しいアピールをされます。 私がたまに「でも○○ちゃん忙しそうだから・・」というとちょっと 嬉しそうな顔をします。 私は正直、仕事してないし、実家で来客がくると言っても年中毎日 来るわけでもないだろうし、何がそんなに忙しいの??と疑問に思います。彼女は仕事してないことに多少コンプレックスがあるのか 「うちは普通と違うから仕事できない」という感じのことを前にいっってました。(私は主婦で仕事しています。) だから余計に私に暇だと思われたくないのかな・・?と余計な詮索をしてしまうほどです。 忙しいアピールも正直うっとおしく「誘って」という割りにいざ誘うと 上記の様なメールがくるので、ちょっとうんざりしています。   もしかしたら彼女のような地主の家は実際に来客が多く、一般人の私が想像するような世界ではないのかもしれませんが、疑問もあります。 なぜ彼女はこのような態度をとるのでしょうか? なんでもいいので、意見を聞かせて頂けたら幸いです。 (実際地主の方で、私が想像できる世界じゃないんだよ!的な意見でも結構です)宜しくお願いします。

  • こういう時はどう対処すれば

    こんばんは、今年父が亡くなり今家には、母と自分と二男夫婦で暮らしています。が、二男が仕事しないため生活は食費は自分の給料から、光熱費もろもろは母の年金からで生活しています。二男の奥さんはパートで仕事してますが、ローンやなんだかんだで家には一銭もいれてくれません。因みに僕は三男で障害者の三級です。仕事は行ってます。長男は別の市に家を建てた為これません。なんとか早く母と二人の生活にしたいんです。なにかよいアドバイスありませんか?精神的に参ってます。お願いします。

  • 派遣先の退職について

    4月から働いていた派遣先を、家庭の事情で契約期間中に退職することになりました。その場合お菓子などを配ったほうがよいのでしょうか? 仕事をしてる時に同じ班(社員&派遣)の人からはお菓子をもらったりしてたので、同班の人には配ってもよいとは思ってます。悩んでいるのは同じ仕事をしているパートさんが10人程いるのですが、パートさんにも配ったほうがよいのでしょうか? パートさんは9:20~と10:00~のシフト制で出勤時間も退社時間もバラバラなので、お菓子をどう配るのかを考えてしまいます。 本当なら「皆さんでどうぞ」とお菓子を置いていけばいいのでしょうが、この職場はそういう事はせずにお菓子を持ってきた人が自分で配って、お菓子の箱も処理しています。 連携して仕事をしていたので配ったほうがいいと思ったのですが、こんなにややこしいのなら別に配らなくてもいいかなとも考えたりしてます。皆さんは どうされてましたか? またお菓子を配る場合、朝と夕方のどちらがよいでしょうか?欠勤してる人には配らなくても大丈夫でしょうか? つまらない質問ですみませんが、どうしたらよいのか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 生ぬるいと思うこと

    自分の職場は10時出勤なのですが、10時に来る人はほとんどいません。だいたいの人は11時までにだらだらやってきます。一番早く出勤しているのは、多分部長です。夜遅くまで仕事をしているわけでもありません。仕事も暇です。派遣さんたちの方がよく働いていると思います。おじさん社員たちは、業務時間中にカバンから食材をだしたかと思うと突然どこかに消え、調理した料理をふるまってくれたりします。最近はおかしいよ、みんな仕事しすぎだよ、がおじさん社員たちの口癖です。だいたいは定年を迎えて退職されていきましたが、まだそういうおじさま方がいます。入社した頃はイライラしましたが、慣れました。みなさんの職場はいかがですか。

  • 社員のせい?

    責任者の公休時に出勤していたパートのおばちゃんが辞めその代わりに 別の場所から社員さんが復帰(途中までの助っ人勤務)してきました。 夜の10時過ぎまでの仕事ですが、その社員さんは6時までで帰ります。 しかし、久々に復帰されていまいち要領を得てないのか 社員が6時で帰る為にかなり忙しいのに(仕込があるから) パートのおばちゃんが、本来やらなきゃいけない事があるのに 社員が自分の仕事を手伝わせたり やっておいて欲しい事をやっててくれなかったりで パートのおばちゃんは本来の業務(仕込み等)の時間が遅れたり 社員さんがやっててくれなかった事をやったりで 結局、取らなければいけない食事休憩が全くなしでした。 その上でカラ残業(数十分)をさせられました。 そこで質問です。 この場合、いろいろとしておいて欲しい事をしてくれなかったり 余分は仕事を手伝わせたりした社員が悪いんですよね? また、時給制であっても、帰宅時間が何時になろうが 皆がちゃんと休憩を取るべきですか? 例)10時過ぎが定時なのに、帰宅時間が11時ぐらいなってまでも 取り合えず、勤怠だけは打っといて、後で休憩すべきですか? 食事代も給料から天引ですし。調理の仕事です。

  • パートでも休みは取れないものですか?

    今のパートを初めて1ヶ月ほどたちます。 大手運送会社のコールセンターで電話受付を担当しています。 以前は仕事が覚えられずついていくのが大変という内容でご質問させていただいたのですがだいぶ仕事にも慣れて大抵の事は自分ひとりで出きるようになりました。 面接だけではなく筆記試験、適性検査、健康診断など入社までがすごく大変だったのですぐには辞めないぞ!と思っていたのですが面接では土日出勤は月に1~2度、出れる時でいいと言われていたのに実際は半分以上、実質6回くらい出勤させられます。 今日私の隣の人も用事があると言って土日出勤を断っていたのですがそれでもどっちかは出て!!の一点張りで困っておられました。 休み変更を申し出た場合は他の人に迷惑がかかる!とかなり厳しく叱られます。 1ヶ月以上前から休み希望を出さなければいけないうえ変更となると専用の用紙に理由を記入して捺印し上司の許可をもらわなければいけません。 休みは月に10日までと決められていて子供の発熱などで急に休むとどこかの休みを返上して振り替えなければいけません。 私はパートだから甘く考えていたのかもしれませんがここまで休みがないうえ、土日も出勤を強要されると正直続けるのは難しいかなと思っています。 他のところであまりパートとして勤務したことがないので分からないのですがパートでもこれくらいが普通なのでしょうか? 時間は5時間で子供が帰る時間には家にいられるので理想的なのですがまだ子供が病気をしたりすることもあるのでここまで休みに厳しいところは無理が出てくるのかなと不安に思います。 パートで働かれている方、又はパートをまとめる立場の方にお伺いしたいのですがこれくらいの条件はどこでも当たり前なのでしょうか? 私は社員じゃなくてパートだからこそ休みの融通もきくし子供が熱を出した際も休みやすいと思っていたのですがこれは無責任な考え方なのでしょうか? わがままを言ったらきりがないと分かっているのですが夫が土日いないためどうしても土日は月に少ししか出勤できません。 この状態で迷惑をかけてしまうのならまた別のところを探したほうがいいのか悩んでいます。

  • あまり長い時間働けない

    2歳で正社員として働いているのですが、保険なしで休みは週に一回朝6時から残業で遅くなったら夜の9時近くになったりします。 給料は大体14から15万ほどです。 最近働いていて時間を無駄にしてる感じがしてどうにかならないかと悩んでいます。 パートだと5時間程なのに正社員だと何故あんな長時間労働になるのでしょうか?せめて朝6時から出勤すると午後の6時には退勤したいです。 質問なのですが、世の中の人は何故こんなに仕事を頑張れるのでしょうか? もう自分は自分がここまで頑張れるという限度を超えててもう働きたくないと考えてしまい、実際に仕事の出来上がりも落ちてしまいます。 働きたくないのに仕事だからと無理に働いています。 すみません、愚痴になってしまったのですがよろしくお願いします。

  • 職場での人間関係で少し悩んでます。

    結婚後フルタイムの仕事を辞め、今年の夏から事務パートの仕事をしています。平均で週3~4日の出勤です。 20人程の社員でパート社員は私1人だけ、女性社員は7~8人居ますが独身・既婚者色々います。女性の年齢は皆30代前後の同世代です。 勤務時間も出勤日も少ないので会話についていけなかったり、1人の女性は「パートはお気楽でいいね」、「もう帰るんだ」 みたいな事を嫌味なのか正直な方なのか判りませんが言われた事もあります。 この女性は特に態度が露骨・・・正直な方なので遅く出社、早く退社する私が気に入らないのか嫉妬なのか 朝も帰りも元気よく挨拶しても無視が多いです。事務所内でも嫌味以外はほとんど話しかけられません。 今まで転職歴もありますが職場の人間関係で悩んだ事がなく、どちらかと言うと誰とでも直ぐに仲良く出来ていたのですが 初めてパート社員になり正社員との壁を感じています。 (普通に垣根なく接してくれる方も沢山いますが) パートが気楽とは思っていませんでしたが、今までの職場で一番気を遣っています。 職場と言うより人によってはパート社員に壁を作る人も居るんだと少し悩んでいます。 時間が経てば状況も変わると思っているんですけど・・・パート勤務されている方やパート社員と働いている方 アドバイスやご意見頂けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう