• 締切済み

大阪大学第一志望

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.4

これはよく言われていることですが、単語集を使わず長文を読んで分からない単語をピックアップするという方法を取って見てはどうでしょう? あくまで参考ですが・・・。

関連するQ&A

  • 大阪大学に合格したいのですが…

    私は高校一年で、春から2年になるものです。中学3年の時から大阪大学を受験したいと思っていました。ですが、私は物凄くバカです。ベネッセの模試でも偏差値50行くか行かないかくらいで高校一年の時に勉強しとけばよかったと無駄な後悔までしています。英語が特に苦手で定期テストでも25点とかが当たり前です。これから大阪大学に合格するために勉強するなら、なにを重点的にやったらいいですか。

  • 大阪大学と大阪市立大学

    僕は今高校二年の男です。 大学受験で大阪大学か大阪市立大学を受験しようと考えています。 どちらかというと大阪市立大学のほうに行きたいのですが、卒業した後就職するとなるとやはり大阪大学に行ったほうがいいでしょうか?それとも自分が行きたいところに行くべきでしょうか? ちなみに文学部です。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪大学か九州大学か

    はじめまして 高校3年で受験生です 入試が近づいているのですがいまだに第一志望が決まってません 大阪大学か九州大学かで悩んでます 進研模試での偏差値は 6月のマークで5教科総合が65 7月の記述で数・英・物理・化学の総合が70でした 学校の先生は大阪大学をすすめてきます 先生に何故大阪大学か聞きました 「大阪大学のほうが世界から認められているから」らしいです そんな事言われてもよく分かりませんでした そもそもこの成績で大阪大学を狙えるのでしょうか? 狙えるのなら難しい大学を狙ってみたいというのもあります でもそれだけじゃ目指すのに何か物足りないです 大阪大学、九州大学の良いとこ悪いとこ何でもいいので教えてください

  • 大阪大学について

    私は大阪府の高校1年生です。 オープンキャンパスへ行くのが夏休みの宿題で、前から色々調べたりしていました。私は、外国語学科?のあるところに行きたくて、そういうところを調べました。そしたら色々ありましたが、大阪大学に興味を持ちました。なんたってあの、たくさんの専攻語があるというところ。本当にたくさんの語学を学びたい私は、漠然とここに行きたいと思いました。でも、阪大について調べれば調べるほど、阪大に合格するのは大変難しいということが分かりました。 私は今、偏差値50程度という全体の学力の低い英語コースのある高校に通っています。成績はいつもクラス内で5位以内には入っています。 ですが、英語コースは、理科(科学や生物など)の授業が全くありません。数学も数1だけです。そして、私は2年生になってから、1年間留学に行って、日本の授業は丸々抜けてしまいます。 こんなんでも、大阪大学に受かる可能性はあるでしょうか?私は本気です。 また、どのような勉強をしたら良いのでしょうか? 大学関係の知識も全くなく、よくわからないので 教えて頂きたいです。色んな受験方法があると聞いたので、私にはどんな受験方法が合っているか、などアドバイスを頂けると嬉しいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 大学の勉強

    はじめまして。 わたしは今年玉川大学文学部比較文化学科に合格することができました 学科志望は、ただたんに海外の文化などが好きだったからです。 そして私はスポーツ推薦で合格したために勉強はダメダメです そのために大学での学習についていけるようにしたいため、今から勉強しようと思っています そこで英語の勉強法などの本をいくつかみました そこでやはり大学というのは中学高校とちがい英会話を中心に勉強したほうがいいのかなぁって思っています しかしやはり他の受験生と差がついている英単語や文法などを勉強したほうがよろしいのでしょうか? やはり、受験で合格してきた他の生徒と比べて、とても差がついていると思います 大学では部活中心になってしまうと思うので勉強が多少は疎かになると思います なんとかして大学での勉強はついていきたいと思います

  • 早稲田大学文化構想学部志望のものです

    現在高校3年生のものです 今年受験なのですが、昨年諸事情によりほとんど学校に行くことができず、親の了承も得て1年浪 人しようと思っています そこで、今から入試に向けて勉強しようと思っています さすがに、さらにもう1年浪人するわけにはいかないので、今から約15カ月後の入試に余裕を持っ て合格したいです そのために必要なことや、いつまでにはやっておかなければならないことなど、合格に向けて必要な ことを教えてください 偏差値はだいたいですが 国語 63 英語 58 社会(日本史) 60 程度しかありません 持っている参考書は3教科はちょっと多いので、特に伸ばしたい英語に関して言うとネクステージ、 速読英単語必修編、フォレストです。 志望大学は第1志望は早稲田大学文化構想学部、第2志望は早稲田大学文学部、第3志望は明治 大学文芸メディアです 僕もできる限りのことはしていくつもりです。よろしくお願いします

  • 公立大学か私立大学どちらを志望するか

    僕は、高校1年の時からずっと公認会計士になることを夢見て勉強に励んできました!先日、同志社大学の合格発表があり、合格していたのですが、今度は、6日後に国公立大学の前期試験で大阪市立大学を受験することになっています。大学のレベルでは、どちらも同じぐらいなので、親の負担を考えて市大を受験するつもりなのですが、公認会計士の資格取得を目指すなら、同志社大学の方が評判が高いと思うのですがどうでしょうか? ちなみに、市大も同志社大学も通学時間は同じぐらいです。

  • 岡山大学と大阪府立大学について

    自分は岡山大学か大阪府立大学を受験したいと思っております。しかし受験では岡山大学は前期日程で大阪府立大学は中期日程だと言うことを知りました。と言うことは両方の大学を受けることは出来るのでしょうか?もし受けることが出来たとしたら岡山大学に合格した場合は大阪府立大学を受験することは出来るのでしょうか?もし2つとも合格した場合はどちらにするべきなのでしょうか?詳しいことを教えてください。お願いします。

  • 大量の英単語を覚える方法

    現在高校2年生の者です。 学校から英単語帳(1400語)をもらったのですが、高校受験であまり勉強しなかったので覚え方がわからず、正直1400語も覚えるのが無謀な気がして途方に暮れています。学校は県で普通レベルで、あまり勉強しなくても一応合格しましたが、大学受験は今度こそ頑張ってレベルが高めの大学に合格したいと思います。 こんな私ですが、できれば具体的に大量の英単語を覚えるコツを教えて頂きたいです。

  • 大阪大学工学部の大学院受験について

    大学3年の者です 私は大阪大学の工学部の院を受験したいと思ってます 過去問はネットに上がってるんですが解答がありません いろんなところで聞いたんですが研究室に訪問してそこの大学院生に貰うしかないって聞いたんですが本当でしょうか? あと、大阪大学は受験者の8割は合格してるので実際に解答をいただけないとこんな数字はでないと思うんですが実際のところどうなんでしょうか? あと、同じ旧帝の院を受験・合格された方がいらっしゃったらどのような勉強をされてきたか教えて欲しいです お願いします