• 締切済み

妻の思い・・夫の思い

tomoboooの回答

  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.6

>どういうように話をしたら、子供の寂しさを理解してくれるようになるのでしょうか? ということですが、旦那さんは子供の寂しさは十分判っていると思います。 だからおもちゃを買うのだと思います。罪滅ぼしという意味ではなく 自分がいない間もおもちゃを見てパパを思い出して欲しい、という願いから。 つまり、旦那さんは旦那さんのやり方で精一杯努力しておられるように 思います。 今の厳しい世の中、ちょっと油断するとたちまち 負け組み(嫌いな言葉なんですけど)に仲間入りしてしまう危機感に 満ちていますから、旦那さんも家庭と仕事、 スレスレのところでバランスをとっておられるのではないでしょうか。 今、一番寂しい思いをしているのは 結婚に向かないなんて言われた旦那さんではないかと思います。 あったかく癒してあげて欲しいと思います。 お子さんに対しては「この子はかわいそう」などと思わないようにして下さい。 母親がそう思っていると、「ぼくはかわいそうな子なの?」と 思ってしまいそう。寂しさがいや増すというか。 いつでもパパはみんなのことを思っているよ!と言い聞かせて 「僕はとっても愛されている!」と思わせてあげて欲しいと思います。 (もちろん旦那さんから息子さんにしっかり目を見て伝えるのも) ご自身も、旦那さんからとっても愛されている、としっかり再確認して、 旦那さんがいない間、家の中に”寂しいオーラ”が 充満しないように頑張って欲しいと思います。

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったばっかりに私に対する注意ばかりで質問の答えが頂けず、何を質問したか判らなくなっていました。 いくら注意をしても主人も両親も子供におもちゃなどを与えるのも止めてくれません。何でもない時に欲しいものを何でも与えられ、物を大切にしないし、どんどん我がままになる息子にどうしていいのか悩んでいました。 原点に戻り、主人と子供たちとも向き合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫の浮気相手に会うべきか・・・

    先日、夫の浮気について相談させていただいたものです。 私は29歳、仕事をしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3133506.html 結婚10ヶ月、夫の浮気は結婚2ヵ月後から始まりました。 相手は夫の海外出張先の現地の通訳の女性です。 日本にも他の出張先にも呼ぶという関係がずっと続いていました。 今、離婚するのか、このまま続けていけるのか 本当に苦しみながら考えています。 夫の態度を見ていると、私にはもう気持ちがないようです。 彼女のコトを考えているのか、未だ連絡をとっているのか は分かりません。 愛人には私から「私は○○の妻です。別れてください」 とメールを送り、1週間後、彼女からは「別れます」 というメールが届きました。 夫と別れるにしろ、続けるにしろ、夫も勿論悪いことは 分かっていますが、1通のメールで終わらせようとしている 彼女を許せない気持ちもあります。 それ以降、彼女からの連絡はありません。電話にもでません。 来週からまた、夫が彼女のいる国への出張が決まっています。 今、夫が出張に行く前にこの週末、彼女と会って話しをするべきか 夫が行ってから、彼女と会うべきか、全く会わずにいるべきか 悩んでいます。 精神的には本当に限界の状況です。何も解決しないことも 分かっていますが、日本に1人この精神状態でいることに 耐えられません。 夫は出張中、長期に突然尋ねてきてほしくない。仕事の邪魔を しないでほしい(私の精神状態が心配だからと付け加えて) 言います。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫が長期出張のとき

    9ヶ月の娘の母です。 海外在住(アメリカ)なのですが、夫は月の半分は長期にわたって海外(アジア方面)へ出張します。 それで出張は仕方ないとしても、その際に電話をかけてくるのが週1ぐらいなんです。普通子供を持つ親なら心配で毎日かけてくると思うですが・・・せめてメールでもと思ってもメールもしてこない。。。 こちらから電話すると留守電だったり、仕事中だったり、ゆっくり話もできない状態です。 時差があって仕方ないにしても、もう少し頻繁にかけてくれてもいいのでは?と思ってしまいます。主人としては娘がお昼ねしている最中だったり、食事中だったりして悪いからと言っていますが、私としてはいつでもかけてきていいと言っています。 家に帰ってくれば、いろいろ育児も手伝ってくれて何も言うことはないのですが、外にでるといつもこんな状態なのです。 こういう時って我慢しないといけないのでしょうか?みなさんの家では普通どうなのか?と思うのですがどうでしょうか?

  • 夫に求めすぎですか?

    2歳と0歳の母親です 上の2歳の息子との夫の接し方について悩んでいます。 おしゃべりが達者でしないでねっということをやりたがる頃です。 分かってはいるけど、ついつい感情的に怒ってしまう毎日です。 自分勝手かもしれませんが、 そんな手のかかる息子と24時間一緒にいて 家事もして0歳の面倒もみているのだから 週末くらいしか一緒にいない夫には自分みたいに感情的に怒ったりしないで 優しく無条件に受け止めてあげてほしいと思うのです。 私がそういう風にできれば一番いいのは分かっているのですが なかなか。。。。 週末だけなのに、言うこと聞かない息子に感情的に怒っている夫が 許せない  というのは求めすぎですか? 例)ご飯を座って食べないで遊びだす→「もうご飯おしまいねっ!!」と   大きい声で怒る 例)触ると危ないものを何度注意しても触る→「やめてっ!!」と   大きい声で怒る(最初から大きい声ではないんだけど最終的に) 大きい声を出されてびっくりしている息子を見ると不憫でなりません。 夫に何度かお願いしたのですが、分かったと頑張ってくれますが 2日に一回くらいは怒ってます。 最近は、自分は怒ってもよくてなんで僕は許されないんだと言われてしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫と続けていくのか別れるか悩んでます

    こんばんは 結婚7年になる主婦です。昨年子供をようやく授かりました。夫とは数年前に夫の転職を機に同じ職場で働きその時に夫が仕事でミスをしたりあまり仕事をしなかったりという状態を見てしまい、出産後自分の気持ちが少し冷めてしまっていました。 その後、夫が浮気していると子供が5か月頃に発覚してしまいました。 そのようなことをする人ではないと思っていたのですが本当にびっくりしました。 原因は気持の冷めた自分にもあるのではないかと思ったので許してやりなおそうと思い主人に 彼女と別れてもらいやり直そうとしましたが、主人は私に冷たくし暴言を吐き私に対して 気持ちが冷めていると言ったりしていました。 もう別れようと実家に何日か帰りましたがそうすると「やりなおしたい」と言ってきました。 主人の両親も交えて話をしたところ、落ち着くまでなんでもして支えていくからとご両親も言って下さったので主人とやり直すために一緒にまた住み始めました。 しかし、主人はつっかかってきたり、思いやりのない態度でしばしば飲みに行ったりと残念な感じです。別れる話もするのですがあいまいな態度でどうしたいのかはっきりしません。 最近は出張に行って連絡のとれない日もありまた同じことをしているような感じがあります。 主人の両親には本当に支えてもらって有り難いのですが、肝心の本人がいまいち不誠実で このまま一緒にいるのがいいのか、別れたほうがいいのか悩んでいます。

  • 妻って夫の支え?

    去年、赤ちゃんを流産してから二度目の妊娠をしました。 今のところ、順調でやっと3ヶ月目に入りました。というのも、結婚して1年が過ぎ、憧れていたもの。それは、第2の家族です。夢に見た生活が来年には訪れるんだなぁって思って、1人で子供のいる第2の家族を想像していました。しかし、今日、とてもショックな出来事がありました。 夫の口から出た思いもよらない言葉・・・ 「7月にメンタルクリニックに予約いれたよー」って・・ メンタルクリニック?え?何か、深刻な悩みでもかかえていたの? そう思った私は、仕事?それとも私のせい?って聞きました。すると、 主人は、「○子←(私)じゃないけど。。いろいろとね。。」 って言いました。それって私も少しは入ってるってこと?仕事の愚痴も私の愚痴も何一つ、愚痴をこぼさない主人だから、きっと1人で悩んでたんだって思うと、それまで、うきうきしていた気持ちが一瞬にして消え、私の方が精神がおかしくなりそうです。。妻なのに、何も気づいてあげられなかった。心の支えにもなっていなかったの?って思うと。胸が痛みます。。。。 結婚前にも一度、主人が精神科に通ったことはありました。しかしその時主人は、勤めている会社が働きづめの毎日で、精神的にも肉体的にも辛くて、精神科へ行ったと、そのときは話していました。そのころ、私達はまだ結婚はしておらず、遠距離恋愛がずっと続いていました。なので、実際に会って心の支えになってあげれませんでした。 まぁ。普通は会わなくてもただ話を聞いてあげたりすれば、心の支えにはなるのかもしれませんが。。。、でもその仕事は辞め、主人は実家へ帰り、十分に休養した後、再就職をしました。そして、私と結婚もし、楽しい新婚生活が始り、一年が過ぎ、第2の妊娠もできて、幸せな毎日を送っていた私ですが、、、、まさか、こんなことになるなんて。夢にも思っていませんでした。なぜなら、一緒に生活することで嫌なことがあっても二人で乗り越えていけるって思ってたからです。それなのに・・・・本当に本当に悲しくて仕方ありません。。この先、私は何を思って生きていけば、いいのでしょうか?生きる希望をなくした気がします。一番心配なのが、夫が自殺などしないかと・・もし、こんな状態がずっと続けば、私の想像していた生活はやってこない気がします。妻が夫の支えになってあげられなければ、いったい誰が支えになってあげられるのでしょうか?やはり、最後は私ではなく、主人の両親や兄弟なのでしょか?

  • ホステスから夫へきたメールに妻が返信することについてどう思われますか?

    結婚して17年、夫婦ともに40代です。 夫の仕事の関係で海外に住み始めて2年になります。 こちらに住むようになってから、日本にいる両親や友達と連絡をとるためパソコンを使うようになりました。 夫は年に数回日本へ出張に行きます。 この夏、私と子供と二人で日本に一時帰国していて、帰って来てから、パソコンの履歴をチェックしました。(こんなことができるというのも最近知りました) その結果、ホットメールを使ってメールのやり取りを頻繁にしていたことがわかりました。 私に隠れてこそこそメールしていることがわかり、夫に問い詰めたところ、日本へ出張したときに行った飲み屋のホステスとのメールだということがわかりました。 以前、出産後のレスとレス時期の浮気(風俗)発覚で、信頼関係がこわれたことがあったのですが、話し合いなどでそれも乗り越え、再び仲良く生活するようになっていたのに、今度はホステスとのメール発覚です。 夫はメールくらい...という気持ちがあったようですが、以前のこともあり私としては許せない気持ちでした。 わざわざ海外からなんで?という感じですよね。 目の前でホットメールのアカウントを削除してもらいました。 ただ、夫のことを100%は信じられなかったので削除したアカウントを夫に黙って有効にして(パスワードのみ変更して)、時々チェックしていました。 3ヶ月近くなにもなく、今度日本に出張に行った後でもなにもないようだったら夫を信じても大丈夫かなと思っていたところ、先日ホステスからメールが来ていました。 電話があったけど... 元気にしていますか OOは仕事頑張っていますが、でも最近疲れてきた みんなに頑張ってといわれるけどがんばれないときだってある 本当はそんなことを言われたいのではなくて OOがほしいのは 肩をかしてくれるひとと大泣きしたいかも(ここは原文のままです) せっかくのメールなのに弱気ばかりでごめん でも心配は要らないからね 今のところやっていけそうだから お互いに頑張っていきましょう あとね、電話する前に1回メールください、出れるようにしますから 以上のような内容です。 メールはしてないけど電話はしたんだ、とあきれました。 どうやらこのときは話はできなかったようですが。 メールが来たことは黙ったまま、夫に携帯を見せてもらいました。電話をかけた痕跡は残っていませんでしたが、一つ怪しいと思われる電話番号があったので勝手に削除し、そこからまた話し合いが始まりました。それでわかったことは、会社の人とよく行くお店で1年半前OOというホステスと知り合い、以後メールや電話でのやり取りが続いていたということです。OOには事情があって相談を受けていたということでした。恋愛感情はまったくないし、これからもどうこうなることはないと言います。メールはアカウント削除後はしていないし、電話もアカウントを削除したからメールはできないということを伝えるためにしただけと言います。 電話番号も削除してしまったので、とりあえず日本にまた行ってまた会わなければこちらからは連絡はしようがないというのが今の状態です。 ホステスの事情というものを少し私にも話してくれました。 電話をされるのもいやだけど、そういう事情があって、今度日本で会ってどうしても電話することが必要と思ったら、そのことを言ってくれれば仕方ないって思うことにすると言ったところ、しばらく考えていた夫は、日本に行けばお店で会うこともあるかもしれないけど、XX(私)の気持ちの方が大切だからもう電話もしないことにすると言ってくれました。 それで充分といえば充分なのかもしれないのですが、あんなメールや電話をもしもらったら、また夫からもかけたくなるのでは、と思ってしまいます。ですので、OOさんの事情のことは夫から聞きました、夫以外に相談する方がいないようでしたら、電話はしてもいいと夫に言ってありますが、できればしてほしくないです。夫は元気にしています、私と娘のために頑張ってくれています。 これくらいの返事をしたいという気持ちがすごくあります。夫にこのことがばれたら、という心配もありますが...。 こういうメールを送るということについてどう思われますか? それともほかにもっとうまくやる方法はあるでしょうか?

  • 不倫女と夫を別れさせたい。

    夫が会社の近くにアパートを借りて別居してから10か月経ちました。 不倫相手とは週末に会っています。 仕事や家の用で電話をかけてもとても冷たい対応です。 夫は私が諦めるのを待つと子供達に言っていますが私は諦められません。 反省して優しく接しようにも夫が戻ってこないことにはどうにもなりません。 息子達や私の兄妹は主人はもう戻ってこないだろうと言いますが、このまま離婚になったら夫はあの女と暮らすと思うと悔しくて眠れません。 別れさせるにはどうしたらいいでしょうか。 不倫相手に慰謝料の請求などは考えていません。 夫と別れてくれるなら手切れ金を払ってもいいとさえ思っています。

  • 「旅行に行きたいな~♪」と、妻が言ったら・・・夫の反応は?

    うちの夫なのですが、結婚前は 「旅行行きたいな~♪」と私が言えば 「そうだな♪どこがいいかな♪」と乗ってくる人だったのに、 結婚したとたんに 「面倒くさい。出張でいろんな所に行くから、別段行きたいとも思わない。」 とか言うようになってしまいました。 今は転職して、出張がなくなったのに、旅行に行く気はやっぱりないようです。 こないだは、夜空の星があまりにも綺麗だったので 「いつか星がすっごく綺麗に見えるところに旅行に行きたいね♪」って言ったら、 大きなため息をつかれて、「そんなの、簡単に"そうだね”とか言えない」って機嫌が悪くなっちゃいました。 結婚前の言葉は、なんだったんでしょう??? ちなみに、結婚前は相槌や「行きたいね」と言ってくれる人だったのですが、 付き合いが短かったのと、お互いの仕事が忙しかったこともあり 2人で旅行に出かけた事はありません。 結局、結婚6年目で旅行に出かけたのは3度だけ。 出来婚だったので、全部子供が産まれてからの話です。 一度目はなんだったかの懸賞で、優待券?が当たり、 それに絡めて出かけただけ。 二度目は夫の出張について行っただけ。(これは・・旅行??) 三度目は、嫌がる夫に一泊だけでいいから!!と言って 無理やり一緒に行ってもらったようなもので・・・。 私の周りは、結構旅行好きな夫婦が多いのか しょっちゅう家族で旅行に出かけてる人ばっかりなんです。 子供にとっても、いい思い出になるし、せめて一年に一回は行きたいのですが・・・。 夫が変わってるのか? それとも、こういう男の人は多いけど、周りの家族が特別旅行好きなのか? 妻が旅行に行きたいな~と言っても、そうだね、と相槌も打たない夫は多いのでしょうか?? 悶々としています。

  • 夫の気持ちについて

    パニックもちの夫が、会社を設立しました。従業員も少人数で社長の夫自ら現場に出たりもします。 一年間の出張の話があり夫も行くことになりました。最初は週末は戻るという約束でしたが、忙しくて休みが取れないとの事や、休みの日に書類作りをしたいとの事だったので我慢していました。それが、1ヶ月に一回、2ヵ月に1回となり殆んど帰って来なくなりました。余りの忙しさと会社を設立したばかりで上手くいかないらしく、体調も悪くなり、うつ病ぽくもなり電話にも出なくなりました。一年間たてば帰って来ると思っていたので自由にさせていました。しかし、その仕事が終わっても帰ってこず今度は違う所に出張に行ってしまいました。何度も定期的に帰って来てくれるように頼んだのですが会社が落ち着くまではとか、家に帰ると具合悪くなるなどと言われ、電話にも出たくないと言われています。他の仕事でこっちにも戻って来たり、会社自体は自宅の隣の市にあるので、よく来たりもしているみたいなのですが家にだけは帰って来てくれません。そんなに嫌われているなら、離婚しても構わないと言う話もしたのですが、別れたい訳でもなく、他に女の人がいる訳でもなさそうです。結局一年間殆んど帰って来てもらえず、避けられた状態です。子供達もいるのでどうにか帰って来て欲しいのですがどうすれば良いの分かりません。

  • 0才児を叩く夫

    長文失礼します。 一昨日、夫と息子(0才7ヶ月)と私の三人で外食をした際、グズり始めた息子を主人がイキナリ叩いたのです。私はたまたま下を向いていたため「パシッ」という音で気付いて息子と主人の方を見て「まさか叩いたの⁉」と聞くと、主人は平然と「叩いたよ」と。叩かれた息子は当然大泣きでした。私自身子供に手を上げたことがなかったため、ショックで食事をする気分も吹き飛び、唖然としてしまい結局私も主人も食事をせず店を出ました。 以下、店を出てからの私と主人のやり取りです。 私「何で叩いたりしたの?」 夫「言っても聞かないから叩いた」 私「0歳だよ?言ってわかるわけない!まして叩くなんて!」 夫「じゃあ何歳になれば叩いていいんだ?叩きもしないで甘やかして育てるつもか⁉」 「いつからなら叩いていいか」という発言にまたもや唖然として、私は返答できませんでした。 そして帰り道の車内でもお互い無言でしたが、30分ぐらい経ってからあえて私の方から切り出しました。 私「叩かれて◯◯(息子の名前)泣いてたよ。」 主人「物に頭ぶつけたら泣くだろ。それと同じだ。」 私「きっとお父さんに叩かれてびっくりしたんだよ?」 主人「そんなに都合よくわかるわけがないだろうが」 少し時間も経っていたので冷静になり、息子を叩いたことへの後悔や謝罪があるかと思っていたのに悪びれもせず上記のことを言う夫。 私はそれ以上何も言わず、まっすぐ子供を連れて実家に帰りました。 実家に帰って1時間後、「悪かったね、もうしないから。息子にも謝る」という内容のメールが主人から届きました。私は「今は気持ちの整理がつかないし今後のことも考えたいから、しばらくそっとしておいてほしい」といった旨の返信をました。 そして主人がからは連絡ないまま今日になったので、こちらから「一度きちんと話し合いをしたい。」とメールをしたところ電話がありました。 「叩いたのは悪かったが、悪条件が重なりイライラしていた。」 「つい手が出てしまったが事故みたいなもんだ。そんなに痛くなかったし、お前が誤って息子の頭を車の窓にぶつけたときの方が痛かったに決まっているし、今回もそれと似たようなもんだ。」 「今後はしないっていってるんだからもういいだろう。」 「たったあの程度の事で大げさ。お前が騒ぎすぎだ」 「俺は育児に慣れていないから仕方ない」 というようなことを言われました。 どうあっても自分の非は認めたくないみたいです。 私は叩いた強さ云々ではなく、イライラして手を上げることを理性でセーブできなかった主人の人間性に不安を持っているのです。 そのことを伝えても色々と理屈をこねるばかりで話になりません。 主人は短期でわがままです。 私自身、暴力こそありませんが過去に暴言を吐かれた経験もあり、普段は波風立てないように主人に接しています。 そんな主人なので今後またイライラして息子に手を上げるのでは…と不安で、主人が謝ってきたとはいえ、今は元の生活に戻る気分にはなれません。 また、主人は自分が批難されると猛烈に逆ギレして相手に食ってかかります。 先刻の電話の会話の感じからして、主人との一対一での話し合いは難しくように感じます。 弁護士など冷静な第三者を交えて話し合いすべきでしょうか? 離婚は今のところ考えてはいませんが、主人の出方次第では別居・離婚もありえるかなという感じです。 皆さんはどう思われるますか? ご意見をお聞かせください。 また今後主人に対しどういった対応をとればいいでしょうか? アドバイス頂けるとうれしいです。 読んでいただきありがとうございました。

専門家に質問してみよう