• ベストアンサー

重油の行き先

朝日の石油販売減少の記事で、年々重油の使用量が減り、ガソリンと逆転していることを知りました。では質問なんですが、減った重油はどこにいくのでしょうか?ガソリンに改質できればいいでしょうが、どうせ残るのはC重油でしょうし、必要なガソリン分製油してたら必ず重油が余るはずです。中国に安く輸出しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.2

日本には30箇所ほどの製油所がありますが、そのうち極小規模の3製油所をのぞいて全ての製油所に重油分解装置(正式には流動接触分解装置や水素化分解装置など)があります。余った重油はこの装置で分解されてガソリンや灯油、軽油などになりますので重油が余ることはありません。 原油からはガソリンや灯油、軽油、重油などが一定の割合で作られ、この量を調整することができない(連産品といいます)とよく言われますが、実際には分解装置やガソリン重合装置などを使って、重油からガソリンや灯油を作ったりLPGからガソリンを作ったりして需要にあわせることが可能です。 ちなみに、原油を蒸留しただけでは重油が40~50%出てきますが、分解装置で分解されますので実際に日本の製油所で生産される重油は14%程度です。このうち中国など輸出にまわされる重油は4%にすぎません。 ただし、将来もっと重油の需要が落ち込むと現在の分解装置では性能が不足します。重油をコークスにする技術やガスにする技術などが必要になるかもしれません。

yakyutuku
質問者

お礼

いわゆるクラッキングというやつですか。私はせいぜい1割ほど改質するだけだと思っていましたが、結構収率が高いものですね。これなら重質油でも有効に活用できるわけですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 重油を最も多く消費しているのは電力会社ですが、その電力会社は重油の値段の高騰と資源の枯渇のおそれの先行き不安を解決するために石炭火力発電所の増設に力を入れています。そのために重油の消費量が減っているのでしょう。行先は当然中国やインドなど、電力消費量が急激に増加している国々でしょう。  それを中国が安く輸入しているわけではありません。高くても買わざるを得ないから買っているのです。だから値段が上がるのです。

yakyutuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 重油の熱量について

    火力発電には,熱量が高い重油を用いていると勉強したのですが なぜ重油は,他の石油燃料(ガソリン,灯油,軽油)よりも,燃焼させた際の 得られる熱量が高いのですか? 調べたのですが,分かりませんでした。 沸点のちがい,炭素含有量などが関係しているのですか? すいませんが,誰か教えてくれませんか?

  • 日本の特定アジアからの石油製品の輸入について

    日本は製油技術に優れており、石油製品を輸出しているはずですが、輸出できるほど生産できるガソリンや軽油を、特定アジア(北朝鮮を除く)から大量に輸入している理由は何でしょうか? ボンドなら航空機、船舶燃料のジェット燃料と重油でしょうし、主に車の燃料であるガソリンや軽油を特定アジアから輸入しなければならない理由が全くわかりません。

  • 50万トンの重油ってどのくらい

    北朝鮮が約束を破ったのでアメリカが供給をストップしたのが、50万トンの重油。 中国が北朝鮮に供与している重油の量が47万トン。 そこで質問です。 50万トンの重油って値段はいくらですか? 50万トンの重油を全部ガソリンに精製したら、何リッターできますか?

  • 韓国の石油製品輸出

    >総輸出金額の半導体が占める割合は18年で20.9%と最も高い。2位の石油製品は7.7% ある記事で韓国について触れたものです。 原油輸入国である韓国が石油製品を輸出したとなると、製油所で精製された製品がアジアに輸出されてるということですよね? 何がどこに輸出されているのでしょうか? なぜに日中ではなく韓国の製油所が活躍しているのでしょうか?

  • 石油のうちガソリンが不足するて本当ですか

    中国、インドの人が自動車にのると石油のうちガソリンが不足するのでしょうか? 日本の石油会社がガソリンを輸出してるとか

  • 日本から中国に石油を輸出することは出来ますか?

    日本から中国に石油を輸出することは出来ますか? また日本の石油会社が輸出用に石油を販売してくれるのでしょうか? 石油業界に関する知識が全く無いのですが、よろしくお願い致します

  • 石油の製油の地理的条件について

    日本の製油所を見ると、著しく本州に偏っているように思えます。かねてよりガソリン高騰で、日本の製油について調べてみました。 私は、鹿児島ですが、鹿児島はタンクローリーの運送コストからでしょうか、九州の北部よりもガソリンは高いです。錦江湾に石油備蓄基地はありますが、製油所は聞いたことがありません。 日本は中東からのタンカーによる石油の輸入が多く、鹿児島のガソリンは、関東・関西の製油所を経由しているのではないでしょうか。これは、国家レベルで考えたとき著しいコストイの無駄を生じていると考えられます。 タンカーやタンクローリーの運送コストを考えると、南九州に精油所があるのがベストと考えます。もちろん日本南部の消費量に関してです。 ネットで調べると、九州には九州石油の製油所が大分にあるのみです。 http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000033651 http://www.paj.gr.jp/statis/excel/paj-8.xls 国家運営のレベルで納得がいきません。 もちろん、化学技術的な問題もあるのかもしれません。 詳しい方、説明願えませんか。よろしくお願いします。

  • ガソリンが増産されるとなぜ利益率が下がるのでしょう

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000060-jij-bus_all の記事によると、重油の消費量が増えることで、複製生物であるガソリンも増える。 そうすると、ガソリン価格が下がるとありますが、 なぜ、今までガソリン価格は下がらなかったのでしょうか? (重油がただ高いではなく、意図的に生産量も減らしていた?) また、今までのように、原価に一定の利益を掛けて売れば、 ガソリンの生産量が増えても問題は無いと思うのですが なぜ困っているのでしょうか? 以上2点について教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • バイオエタノール

    バイオエタノールをガソリンに加える研究や開発は急速に進んでいますが、石油製品で消費量が大きい重油や灯油・軽油に加える開発は進んでいないように思います。コスト以外に何か問題があるのでしょうか?

  • パイプラインでガソリン

    内陸部の油田でパイプラインの容量により輸出量が頭打ちになっているものがあると思います。 いっそ油田のそばに製油所を作り接触分解しまくってガソリンにしてパイプラインを送るわけにはいかないのでしょうか?(最後にどうしても残るコンデンセートは鉄道輸送)