• 締切済み

温暖化で住みやすくなる地域は?

こんばんは。 最近地球温暖化が話題になっています。 将来1℃~4℃も気温があがるとか。 素人考えでは、現在寒くて住みづらい場所が 通常の気候になるのでは?など思うのですが (もちろん氷河消滅とか大嵐とか不都合はたくさん あります)気温が上昇したときに、住みやすくなる 地域というのはどのあたりなのでしょうか? ツンドラの地帯かなと思いましたが、凍土が溶けると 地盤が緩むそうですね。 するとどこかの山の上とかなのかな?!など思いました。 深刻な問題に対して興味本位な質問で恐れ入りますが、 よろしければご回答ください。

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.4

北極や南極の氷が溶けて、陸地面積が減る。これは重要です。バングラデシュや、リゾート地として有名なモルディブもやがては沈んでしまうと言われています。そうなるとそこに住んでいる人々はそこに沈むでしょうか?そんなことはないわけです。ただでさえ陸地が減るのに、人々が移住してくる。当然食糧危機なんかは起こります。下手すると戦争だって起こるかもしれない。(戦争するとまた自然が破壊されますね。) ほかには、映画『ディアフタートゥモロー』でも扱われた問題に似ていますが、グリーンランドの近くには海流があります。メキシコ湾流なんかは有名ですね。グリーンランドの氷が溶けてしまうと、海流の流れが変わってしまいます。科学者にはグリーンランドの近くで蒸発した暖かく、水蒸気を含んだ空気がヨーロッパを暖かくしているという人も多くいますが、海流の流れが変わるとヨーロッパが氷河期になってしまう。そうなるとまた世界はパニックになりますね。もちろんヨーロッパだけが寒くなるとは考えられませんが。 とにかく、温暖化というのは「暖かくなること」が1番の問題ではなく、「暖かくなってその結果として起こるもの」が大変な問題なのです。せっかくこういう問題に興味を持たれたのでしたら、1度どうなるのかしっかりと考えてみてください。 50年後、人類が生きているかどうか分からない。 実際はそういう問題なのです。 確かに私たち個人に出来る事は限られているかもしれませんが、限られた限度いっぱいの事はしてみようではありませんか。

tsukakenmine
質問者

お礼

ヨーロッパが氷河期になる。 なるほど!! 必ずしも暖かくなってしまうだけではないのですね!! 「不都合な真実」など、地球環境を考えさせられる (むしろもう考えずには未来はない) ことが、やっとやっと広がってきた所ですね。 jackie-tomoさんがおっしゃるように、個人で 出来る限りのことをして、少しでも食い止める努力が 大切だと思います。 ということを踏まえながらも、興味本位な部分だけを 今回の質問とさせていただきました。 軽率な質問に対してもご回答いただき、ありがとう ございました!!

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

基本的にどの地域でも、大きな影響を受けると思います。 つまり、自然環境そのものの変化に、自然そのものが追いつかないからです。森林と言うか草原と言うか、また、海そのものも、一度平均気温が変化するだけで大きな影響を受けます。 まず、農業がだめになります。今年の冬、日本の東北地方への積雪が少なくなっていますが、これは、今後の稲作に大きな水不足として影響を与えます。同じようなことが、今後世界中で表面化するはずです。 将来、日本のりんごの産地が東北から北海道へ変化すると言われていますが、りんごの木を育てるに5年以上かかります。つまり、気温の変化に農業が追いつかない事態が今後どこでも表面化するはずです。 また、日本の山村は、それなりに安定した生活基盤を、例えば湧き水、沢水、山の斜面のちょっとした平地を利用した村落の建設などと言った形で持っていましたが、大型台風によるがけ崩れなどで、生活基盤が崩されつつあります。すでに、南洋の島国では、国土そのものが水没しつつある国も幾つかあります。 北半球の方が南半球よりもひどい影響を受けると言うのは、北半球の方が南半球に比べて陸地面積の割合がずっと大きいからでしょう。水の比熱は岩石とか土に比べてずっと大きいので、温暖化の影響を陸よりは海の方が受けにくいのです。それに、そもそも、海なら、気化熱がありますからね。陸だと仮に砂漠化してしまうと、灼熱地獄ですから。 ただ、温帯や寒帯の地域よりも熱帯の方が影響は少ないはずだと思います。そういう意味で、温帯や寒帯よりも熱帯の方が今後住みやすいかもしれませんね。

tsukakenmine
質問者

お礼

陸の方が影響を受けやすい。 なるほど!! ど素人の私にもわかりやすい解説をありがとう ございます。 確かにすでに熱帯の地域の方が変わらないのかも しれないですね。 ありがとうございます!!

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

たしかに単純に考えれば、現在ちょっと寒いところがいいと思いますが、温暖化による気候変動は非常に複雑です。寒いところが余計に寒くなったり、暑いところが5℃も10℃も暑くなったりするかもしれません。 去年の日本海側の豪雪も温暖化の影響という意見もありますが、温暖になるはずが、冬はますます寒冷化した例です。 ですから、単純な話はできないということです。 ただ、科学者がいろいろなシミュレーションを行っており、それによると北半球のほうが温暖化は進行しやすいということです。逆に言うと、南半球はその影響が小さいということ。南半球でいます住みやすいところは、今後も住みやすいのでは? ただ、あくまでシミュレーションであり、自然という未知のものを完全に予想するなど不可能であることは忘れずに。

tsukakenmine
質問者

お礼

確かに日本海側の豪雪は異常気象でしたね!! 南半球の方が、若干影響が小さい予測なんですか。 確かに今住みやすい場所が、今よりも住みにくくなる けど、結局の所住みやすいのかもしれないですね。 (まわりくどい言い方ですみません) ありがとうございました!

  • gutierrez
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

ツンドラはいくら1~4度あがっても住みやすい環境にはならないと思います。 自分のお気に入りはローマです。 2~3度上がればちょうどいいとおもいます。 同じ気候区であれば、記憶があいまいですがサンフランシスコとかですかね。 年中少量の雨がふったりしますけど、ロンドンもいいかもしれません。

tsukakenmine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気温がちょっとあがる、という観点では ローマがいいんですね。 質問とはズレますが、ローマは一度行って みたいので、旅行に行くことがあれば、 少しだけ寒いのだなと参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 地球温暖化によるメリットって何?

    地球温暖化で地球にはすごい負の影響があると思います。 しかし生物学的には気温が低いより高い方が活動がしやすいと思います。(高すぎるのも問題ですが・・・) ロシアのツンドラ地帯を有効利用とかも可能になると思います。 そういったことで、地球温暖化で地球にプラスの影響って何かあるのでしょうか? まったくのマイナスの影響だけなのでしょうか?

  • 平均気温上昇しても水没しない?

    地球温暖化で平均気温は上昇しているようです。1.76℃上昇と記事で見ました。 しかし、一向に水位は上がりません。 今まで「地球温暖化すると海面上昇で標高の低いエリアは水没する」と言われてましたが、妄想でしたか? 永久凍土など解けたら体積減って体積が減った部分に解けた水が流れ込むので「グラスに入れた大きな氷解けても」水位は上がらないのです。 どう思いますか?

  • 氷河期の気温上昇に関して

    3月28日朝、フジ系とくダネ!のなかでマンモスの絶滅の原因について触れた箇所があり、その原因のひとつとして 「氷河期後期シベリアは植物に覆われていたが、気温が上昇し始めたことにより永久凍土が溶け始め、これが原因で大雪がふり、地表が雪に覆われたことによりマンモスはえさが食べられず絶滅した」 といってました。 これが原因かどうかはわかりませんが、気温上昇で大雪(マンモスが絶滅するほどの)がふることなどあるのでしょうか?

  • 地球温暖化で溶けた氷河の水のゆくえ

    地球温暖化というけれど、氷河から溶けた水は本当に海面上昇にしか寄与しないのでしょうか? 氷河の溶けた体積から考えて、平均気温上昇に伴う飽和蒸気圧の上昇で飽和水蒸気量は20℃で17.31g/m^3が20.5℃で17.8331g/m^3で気温が2.5%上昇すると飽和水蒸気量は3%増える。空気中で吸収される割合の方が大きい。 氷の融解熱、蒸発潜熱考えてもなんとなく納得できないのですが、誰か教えてもらえないでしょうか?物質収支とかエネルギ収支とか合うのでしょうか? 人に何故と聞かれて、よう答えられませんでした。

  • 温暖化に対する是非

    以前どこかのサイトで 「温室効果によって気温が上がろうとしても、 それによって海水の蒸発量が増えれば大した上昇はないだろう」とか 「もう少しだけ気温が上昇してシベリアの永久凍土が溶ければ砂漠化によって農耕不可能になる土地よりも、広大な面積の農地が手に入る」 などという発言を見たことがあります。 「恐竜が住んでた時代はもっと暑かったし、逆に今は地球が冷えている時代」(だから恒温動物が栄えている)という意見もどこかで聞いたことがあります。 日本が住み難くなるとかの話ではなく、地球規模で見た際、現在の地球温暖化の傾向はアリなのかナシなのか。 皆さんのご意見を教えてください。

  • 地球温暖化の真偽

    氷河期のサイクルや、太陽活動の周期、二酸化炭素排出量と気候の関係など、総合的に考えて、地球温暖化は真なのでしょうか? たとえば、中世の温暖化とか、近世の寒冷化とか、もっと幅広く取れば、縄文海進とかその他地質時代スケールでの変動、たとえば大陸移動により南極が孤立したことに始まる現代の氷河時代とか。そういう問題と、現状の半世紀くらいの気温上昇を動捉えたらいいものでしょうか?

  • 北半球の今後の気候について質問があります。

    実は、「氷河期」と検索してみたら、それに関連する内容がいくつかヒットしたんです。 その中のwikipediaには以下のことが書かれていたんです。 ★氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書 によると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、降水量は減り、旱魃などの自然災害が起こるという。 ということは、愛知県名古屋の平均気温は1981~2010年の平年値では約15℃になっているが、 2017年にはこれより7~8℃低い、7~8℃という平均気温になるということでしょうか? 日本(北海道から沖縄まで)では春夏秋冬一体どんな気候になると考えられるんですか? 愛知県名古屋では夏は涼しくなって冬は寒さが厳しくなるんでしょうか? 詳しく説明を下さい。 2017年に1981~2010年の平年値の平均気温より7~8℃低くなった後、2100年にかけて地球の平均気温がどんどん上がるのは本当でしょうか? また今後氷河期は来るんでしょうか?

  • 現在は氷河期なのでしょうか?

    wikiの「氷河期」の項目に、 氷河期と氷河期の間を温暖期といい、 氷河期の期間中でも、より寒冷な氷期と温暖な間氷期にがあり、 氷期と間氷期は約10万年周期であり、 氷期が1万年ほど前に終わった現在は間氷期である、 と書かれています。 つまり、現在は氷河期の中の間氷期であって、 温暖期ではないということになりますが、 現在は氷河期というのは本当でしょうか? 一般的に、世間の人々に現在が氷河期だと認識している人はほとんどいないように思いますので、 これが本当なら興味深いことだと思います。 それと関係してくるのですが、 現在地球温暖化が心配されていますが、 これが二酸化炭素の増加が原因なのではなく、 このような自然な地球の気候サイクルによるものの可能性はないのでしょうか? もし、氷期と氷期の間の間氷期の気温の最高点が、 現在よりも高い気温であればそうなると思いますがどうなのでしょうか。 また、もしかすると、氷河期自体が終わってしまって温暖期に突入してしまい、 より温暖な気候になっていっている最中である可能性もあるのではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 地球の温度の測定方法など

    昨今の地球温暖化論議の中で、地球の気温の変化のグラフなどをよく見かけます。 そこで質問ですがよろしくお願いします。 (1)気温計ができる前(100年以上前)の気温はどうやって計っていたのでしょうか? (2)数千年前、数万年前の気温は、考古学的観点から推測していたとしてもかなりの誤差が生じていると思われます。そんな大きな誤差の気温データにどの程度の意味があるのでしょうか? (3)かつて地球が氷河期であった時でも、地球の平均気温は今の平均気温より数度低いだけであったと言われています。地域的な偏りが大きいとしても平均値が数度程度で氷河期になるものなのでしょうか? (4)現在の地球気温の測定は、陸地の気温の集計がほとんどで海面上の気温はほとんど測定されていないということですが本当でしょうか?

  • 「デイ・アフター・トゥモロー」の異常気象メカニズム

    映画「デイ・アフター・トゥモロー」では、地球温暖化の結果、急激な氷河期がやってきます。 このメカニズムが分からなかったので教えてください。 わかっているのは次の部分。 ・地球温暖化により北極の棚氷が溶ける。 ・冷たい水が海に流れ込んで、海水の温度が13度も下がる。 ・それから真水と海水の比率がどうたらで、それから氷河期(大嵐)になるまでのメカニズムが分かりません。 ・タイフーンのような発達した雲が出来て、零下百度以下の冷たい空気が地上に降り注ぐ。ここのメカニズムもわかりません。何故冷たい空気が降ってくるのか?何故そんなに冷えるの? ・それからあまりにも急激に(数日で)異常気象になりますが、これって無理があるのではないでしょうか?  よろしくお願いします。