• ベストアンサー

国語の先生教えてください。

kantenの回答

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

↓のサイトはアナタの疑問を解決してくれるはず!! 正しい表記は「祇園」 もしくは 「『示氏』園」 です!!

参考URL:
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/tmfr/yomimono/nihongo.htm
sumika2001
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • なぜ漢和辞典・国語辞典というのか?

    バカな質問ですみません。 読めない漢字を調べる辞典が、何で漢と和という字が当てはまった漢和辞典というのか、 書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典というのか、 子どもに説明したいので、分かるように教えてください。

  • 漢和辞典や国語辞典にも載っていない漢字を作ることは出来ますか。

    ワードとかエクセルでどうやっても出てこない漢字があります。(漢和辞典や国語辞典にも載っていないのですが特に人の名前。保険証などには印刷されています)そのような漢字を作る事は出来るのでしょうか?

  • 「祇園」か?「祗園」か?

    素朴なギモンですが、「京都の代表的な繁華街及び歓楽街」(Wikipediaの表現)である「ギオン」は「祇園」ですが、パソコン上で「ギオン」の読みで「祗園」も表示される理由は何なのでしょうか? 因みに、 Win7 配下で Excel 2013 をインストールしている私のパソコンでは Microsoft IME を使用していますが、そのバージョン情報を見る方法を知りません。(ご存知の方は教えてください) その[辞書ツール]で私自身が登録している単語をチェックしたところ、「ぎおん」の読みで「祗園を登録してはおりません。 この IME の余計なお世話で、「京都祇園」を危うく「京都祗園」とするところでした!怖い!

  • 漢和辞典サイト

    このgooには国語・英和・和英辞典があるのに、漢和辞典がありません。 漢字の意味や使い方などが無料で調べられる、漢和辞典のサイトあったら教えてください。

  • 祇園精舎はインドの祇園精舎だとする理由を知りたい。

    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・ 有名な平家物語の書き出しですが 子供のころは祇園精舎って京都の祗園にある寺のことだと思っていました。 授業でインドの寺のことだときいて「へえ~」と思ったものです。 でも最近になって調べてみたら、京都祗園に祗園寺という精舎があったらしいことがわかりました。 http://www.geocities.jp/shinsyaji/03/2003_02/317_gion.html によれば スダッタ長者が大金を投じて買い求め、釈尊とその教団のために僧院を建立した。この僧院が祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)。 祇園精舎は、竹林精舎と共に二大精舎と呼ばれ、その後の教団発展の根拠となった所。 日本では、藤原基経(ふじわらもとつね:836~891)が京都の東山に移して牛頭(ごず)天王を祀る感応院を建て、祇園精舎にならって祇園寺と名付けた。その門前町が祇園。祇園寺は、のち八坂神社と改称した』 とあります。  これを読んで祇園精舎ってやっぱり京都祗園にあった祗園寺のことなんじゃないかなあ、と思いました。 平家の邸宅が建ち並んでいた六波羅蜜寺付近にも近く、 平家滅亡のとき自ら火をつけて焼け野原となっていたところへ 訪れた作者が感慨にふけり、その心情を書いたのではないかと思いました。 それは私の勝手な考えですが なぜ平家物語の祇園精舎は京都祗園ではなくインドの祇園精舎のことだとされているのでしょうか。 その理由を知りたいです。                                  

  • 漢和辞典について

    漢和辞典とは漢字・漢語の日本語としての読み方を示し、意義を日本語で解説した辞典ですが、 漢和辞典の「漢和」の漢は解ります、漢字の辞典ですから、「漢~」となるでしょう。 しかし、なぜ「和」という言葉がつくのでしょうか? 漢和辞典の「漢和」の語源について教えていただけませんでしょうか?

  • 親字って何?

    漢和辞典の冒頭部分における使い方の説明の中に、「親字」という用語が出てきます。この「親字」という語句を辞書で引くと「漢和辞典の見出しに使われる漢字。熟語の基になるもの。」と説明されています。でも考えてみると、漢字であれば必ず漢和辞典の見出しに使われますし、熟語の基になっています。では、この親字というのはどういう意味でしょう。逆に、親字でない漢字にはどういうものがあるのでしょう。つまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。

  • 漢和辞典を英語では

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 読めない漢字を調べたり漢文を読む時に使う辞典のことを「漢和辞典」ち言いますよね。それで「漢和辞典」は英語で何て言うんでしょうか?“ Chinese-Japanese dictionary”だと中国語に日本語の訳語が載っていている「中日辞典」の意味になり、漢和辞典とは全く別物になってしまいますよね。

  • 漢字の部首

    漢字の部首というのはどういう意味があって決められているのでしょう。役割がよくわからないのでその由来や意味を教えてください。漢和辞典を引くためにあるのでしょうか?