• ベストアンサー

pHの単位

koz7291の回答

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.3

こんにちは。応用化学系の大学院を修了して、化学系の会社に勤める者です。物理量・単 位に関しては、特に関心が深く、学生時代からいろいろ独学してきました。 さて、pHの正しい単位および表示法ですが、単位は数字の1、表示上では、書きません。 (この意味では、「単位はない」ということになります) pHの定義(概念上の定義(*1))は、 pH=-log([H+]/(mol dm^(-3))) …(1) です。(「^(-3)」は「-3乗」です) (*1)「概念上の定義」に対して、「操作上の定義」があります。操作上の定義は、簡単に   言うと、標準のpHをもつ標準溶液に対して、ガルバニ電池を構成し、その起電力から   求めるものです。 上の式(1)は、ややこしい書き方をしていますが、言葉で言うと、水素イオンの物質量濃 度(モル濃度)を、単位モル毎立方デシメートル(モル毎リットルと同じです)で割った数値(*2) の逆数の常用対数、という意味です。 (*2)「物理量=数値×単位」という原則があり、モル濃度が0.5モル毎リットルならば、   「モル濃度」は物理量、「モル毎リットル」は単位、「0.5」は、物理量を単位で割   った数値、ということになります。 式(1)の結果として、結局pHは対数であり、対数は任意の2つのものの「比」と同じく、物 理量としては無次元、単位は1、という原則に従っています。「単位が1」ということを (*2)の「物理量=数値×単位」にあてはめてみれば、「1をかける」ということになりま すので、外見上変わらず、単位がないのと同じということです。 (もう少し言えば、「何々の0乗」ということです。これも「1」のことです。「無次元」  と同じ意味です) 計量法で、「pHの単位はpH」と定められているかどうかについては、残念ながら私は存じ ません。私が確実に言えることは、物理量としては、上の 「物理量=数値×単位」 がどんな物理量に対しても成り立ちますので、pHについては、単位は1であり、外見上は 書かない、ということです。例えば、数式として書く場合、 pH=2.5 というのが、正しい書き方だと思います。 (「pH」というのは、物理量としては例外的で、まず2文字の記号であり、印刷されると  きは必ずローマン体(立体)で書かれます。原則として、物理量はイタリック体(斜体)、  単位はローマン体で書きます)

yamada2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変詳しい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • pHの単位換算

    会社の先輩に調べてくれと頼まれたのですが、 pH1⇔★★μS/cm⇔▲▲N の単位換算を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ph(ペーハー)って?

    酸性とか,アルカリ性の単位(?)のph(ペーハー)ってなんの略記なんですか? ドイツ語?

  • pHの測定方法

    ○当所(計量検定事業所)では工場排水などのpHを測定する際、次の手順で行っています。 (1)pHメーターを標準液3点校生(7,4,9) (2)校正液及び検体はウオーターバスで25℃で均一にし使用 (3)計量証明書には25℃で得られた分析結果のみを記入。(pHの欄には25℃で測定した際のpH値のみ記入(測定時水温は未記入)) (4)pHメーターには温度補償は付いている。 (5)他社の計量証明書にはpHの欄にpH値と括弧して測定時の水温が記載されているのが多い。  ここで疑問なのですが、 (1)メーターの取扱説明書には「誤差要因を少なくするためには校正時のpH標準液の温度をサンプル温度と同一にする」とあります。当社で行っているpH測定方法では温度換算(測定溶液の電離状態の温度変化)の影響を抑えるためであると思いますが、原則として河川水や工場排水などの水を測定するには、標準液と試料を両方とも河川のサンプリング時の水温と同一にしてから、校正・測定すべきなのでしょうか(検体数次第ではすごい手間ですよね)?  そして、その計量証明書にその水温も記載すべきなのでしょうか? (2)現実問題として、当社で行っている測定方法と、上記の方法でpHを測定した場合では値はそれほど変わるものでしょうか(これが一番知りたい!)? (3)他社の計量証明書にはpHの欄にpH値と括弧して測定時の水温が記載されているのが多いのですが、これは基本的にに上記(1)の方法で測定したものでしょうか? 当方素人なもので初歩的な質問かと思いますがどなたか教えてください。

  • PH計の温度補償について

    PH計についている温度補償のことなのですが、器械の操作方法はわかるのですが、補償の意味が分かりません。例えば、試料が17℃でPH計を20℃に設定しておけば、17℃の試料を計っていても表示される数値は20℃の時の数値なのですか?温度換算係数と関係があるのですか?全く何も解らないので教えてください。

  • phについて

    よろしくお願いいたします。 phについてなのですが、 普通の水道水(仮にph7)とアルカリ水ph10(アルカリ度1.5)を 水10:1アルカリ水で混ぜた場合 ph7.27にはならないのでしょうか? 種類の違うphを混ぜた場合の数値の移行をお教え願えますでしょうか?

  • エクセル ユーザー定義での単位のつけ方

    数値に単位、例えば「円」と付けたい場合、そのまま打ち込むとその後その数値を計算出来なくなってしまいますよね? 表示上は単位が付いているように表示させておいて、計算は出来るようにする方法がユーザー定義の「0」を「円」に変えれば出来たと思うのですが、上手くいきません・・。 解りにくい説明で申し訳ありません; 初心者なので詳しく説明していただけるとありがたいです、おねがいします。

  • pH=0よりも強い酸のpHはいくら?

    pHは0~14の間の数値ですが、 pH=0よりも強い酸のpHは一体いくらになるのでしょうか。 例えば、1mol/lの塩酸は水素イオン濃度も1mol/l(=10の0乗)なので、 pH=0ですよね? では、それよりも濃い2mol/lや3mol/lの塩酸のpHはいくらになるのですか?

  • 食材のpHを教えて下さい。

    今、仕事で食材のpHを調査しています。(実数値で) そういったのが載っているホームページまたは文献を紹介していただけますか?宜しくお願い申し上げます。 取り急ぎ知りたいのがお酢とレモン果汁のpHです。

  • Excelで5円単位にするには

    Excelで、例えば42.5を45、36.4を35というように、数値を5円単位で表示する方法はあるでしょうか。 同様に、500円単位や5万円単位で表示することは可能でしょうか。 ちなみに私が使用できる環境にあるのはExcel2003、2007です。 よろしくお願いいたします。

  • pH11.0のアルカリ水溶液をpH8.0にするには?

    タイトルの通りです。 pH11.0のアルカリ水をpH8.0にするために必要なpH7.0の純粋は、体積比でどれだけ必要なのか教えて頂きたいです。 ズバリの数値でなくとも、考え方だけでも教えて下されば幸いです。