- ベストアンサー
- すぐに回答を!
pH=0よりも強い酸のpHはいくら?
pHは0~14の間の数値ですが、 pH=0よりも強い酸のpHは一体いくらになるのでしょうか。 例えば、1mol/lの塩酸は水素イオン濃度も1mol/l(=10の0乗)なので、 pH=0ですよね? では、それよりも濃い2mol/lや3mol/lの塩酸のpHはいくらになるのですか?
- jnksensei
- お礼率100% (21/21)
- 回答数5
- 閲覧数3672
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
#2に >H2O水溶液の最低pH値は「pH=-1.74」となります。 と書かれています。 計算を見ると 水1Lの中にH2Oは55.6molあるので [H+]は55.6mol/L -log(55.6)=-1.74 であるとされています。 水は55.6mol/Lありますが[H+]はそんなにありません。 HA + H2O → H3O+ + A- であることが考慮されていません。 酸の働きで[H+]が生じるのです。水だけであればpH=7です。 上の式から考えると[H+]が最大になるのは[HA]=[H2O]の時です。 仮りにHA55.6molの体積が1Lであり、混合によって体積変化が起こらないとすれば、混合溶液の中でのH+の濃度は27.8mol/Lです。 ほとんどの酸の密度は1よりも大きいです。混合による体積変化も生じます。この数字よりも小さくなります。 84%で硫酸(密度は1.764g/cm3)の濃度は15.mol/Lでこの時ほぼ水の濃度と等しくなります。[H+]の最大値はこの付近にある事になります。-log15=-1.17 です。 市販の濃塩酸は37%、12mol/Lですから[H+]はもっと小さいです。 メーターのレンジが-2~20であるということに引きづられたものだろう思います。そのメータは何を測っているものなんでしょうね。
関連するQ&A
- pHに関する問題
下のpHに関する問題8問について、 出来れば簡単なやり方を添えて教えてください。 まだ、予習段階なのでやり方だけでも結構です。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 1)pH4の水溶液100mlに含まれる水素イオンは何mlか。 2)pH2の水溶液を水で1/100に薄めた水溶液のpHはいくらか。 3)pH3の水溶液AとpH9の水溶液Bがある。 Bの水素イオン濃度はAの水素イオン濃度の何倍か。 4)pH12の水溶液100mlに含まれる水素イオンは何molか。 また、水酸化物イオンは何molか。 5)pH13の水溶液を水で1/100に薄めた水溶液のpHはいくらか。 6)同じモル濃度の塩酸と酢酸では、pHはどちらが大きいか。 7)0.10mol/lの酢酸のpHは3である。 酢酸の電離度はいくらか。 8)0.010mol/lの水酸化ナトリウム水溶液のpHはいくらか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 分析の問題なのですが
分析の問題なのですが (1)1.0×10^-3M の水素イオンを含む水溶液の20℃におけるPHは? (2)1.0×10^-3M溶液1価の酸のPHは3.50である。 このときの解離定数は? (3)2.6×10^-2M塩化アンモニウム溶液の水素イオン濃度は? ただしKb=2.5×10^-5 Kw=1.4×10^-14である どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 化学
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
pHというのは難しいです。 (私にもあまりよく理解できていません。) 塩酸は水溶液中で完全に電離していると考えていいようですから 1mol/Lの塩酸であれば[H+]=1mol/L 10mol/Lの塩酸であれば[H+]=10mol/Lです。 この値を pH=-log[H+] の式に入れれば pH=0,pH=-1が出てきます。 でもこのpHがメーターで計れるか、またはメーターで計って出てきた値がどういう意味を持つかは別の問題です。溶液の酸性の強さを表している量であるとしていいのかも別の問題です。 pHの測定は電気的に行っています。 起電力は化学ポテンシャルと結び付けられています。 その式の中に出てくるのは「濃度」ではなくて「活量」という量です。 「活量」は荒っぽく言えば「有効濃度」です。濃度が薄ければ活量は濃度に一致します。濃いとずれてきます。 理化学辞典の「塩酸」の項に「電離度は1mol/Lで79%,0.1mol/Lで93%である」という文章があります。「電離度」という表現は誤っていると思いますが活量係数(活量と濃度の比)の値を表していると考えれば妥当だろうと思います。1mol/LだけH+があったとしても0.8mol/Lあるような働きしかしていないという意味になります。 ガラス電極を使っているメーターではpHが1~13の間でしか信頼性がないという説明もあります。 普通のメーターには0~14の目盛りしかないというのは上のような理由があるそうです。 (亜鉛を塩酸に溶かすような場合には2~3mol/Lのものを使います。ある程度の反応の速さが要求されるからです。でもpHの測定が行われる中和滴定では0.1mol/L程度のものが使われています。) http://ja.wikipedia.org/wiki/PH もっと濃い酸・塩基や超酸と言われているものに対してはpHという量ではなくて酸度関数という量を用いるそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%BA%A6%E9%96%A2%E6%95%B0 この中に引用されていたURLも参考になります。 http://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/pH0ika.html
質問者からのお礼
化学って本当に奥深いですよね。 たくさん勉強しようと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.3
- Ichitsubo
- ベストアンサー率35% (479/1351)
pHが示すものは、酸の強さではありません。 あくまで「水溶液の酸性の強さ」、「水溶液中のH+濃度」です。 そして水溶液の酸性の強さを表すpHについて、 >pHは0~14の間の数値ですが、 これは全くの誤解でしかありません。 どこでこんな間違った情報を聞いたのでしょうか。 たしかに0~14の間で用いることが多い指標ですが、 「水酸化ナトリウムを加え、pH>14にする」などときどき見かけます。
質問者からのお礼
pHは0~14の間の数字だと学校で習いました。 誤解だったとは驚きました。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
そういえば、会社のpH計のレンジは-2~20まで。。。 H2O 1molは18gですから、、、 1000÷18=55.56 -log(55.56)=-1.74 安定状態に保てるかどうかは、分かりませんが、H2O水溶液の最低pH値は「pH-1.74」となります。 自然界で存在するかどうかは分かりませんが、何らかの形で、超強酸状態を保つことが可能ならば、1よりも小さくなるハズです。
質問者からのお礼
-2~20までのpH計があるんですね。 pH試験紙しか使用したことがなかったので初めて知りました。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
負になります。 以前にも質問が 濃度が2mol/lの塩酸で、酸が全て電離しているとしたら [H+]=2mol/l ですよね。 ... - Yahoo!知恵袋 ( http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9425912 )
質問者からのお礼
pHにも負があるんですね。 とてもすっきりしました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- phについて…
phについて… 0.1mol/lの塩酸(完全に解離)のphは1ですよね。 では1mol/lの塩酸はphいくつですか? Logをつかうと[Hイオン]=-Log(1mol/l)は0になりますよね。って事はph0ですか?でもph1な気もします(Logは抜きにして…) で、もし0.1mol/lと1mol/lがともにphが1だとすると ph1の塩酸を10倍に薄めた時のphは2と3 二つ出てしまいますよね? 0.1mol/l⇒ph1ではあるがph⇒0.1mol/lにはならなるなりますか? なんか脈絡の無い文章になってしまって 大変読みにくい文章になってしまいすみません。 解答お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- pHの求め方
化学の授業にて次の問題が出たのですが 一応自分なりに考えてみたところまで書いてみますが 解き方を理解していないようなのでどなたかご教示していただけると幸いです(^^; Q1 pH4.50溶液の水酸化物イオン濃度を求めなさい また水酸化物イオンの濃度が0.0025mol/Lの溶液のpHはいくらでしょうか pH4.50の時の水素イオン濃度は1.0×10^-4.5でイオン積は1.0×10-14だから 水酸化物イオン濃度は1.0×10^-9.5mol/Lというのまでは求めてみたんですが 0,0025mol/Lの方は2.5×10^-3mol/LとなりpH3÷2.5すればpH1.2になるのかな なんて考えたんですけどおかしいですかね…?数学も不得手で困ってます(汗) Q2 pH3.00の溶液50mLにpH2.00の溶液50mLを加えるとpHはいくらになるでしょう またpH2.00の溶液10mLにpH12・00の溶液を100mL加えたら時のpHを求めなさい これは液量が少ないですが最初の2つの液量は同じなので 平均をとってpH2.5に何じゃないかなと考えて 下のは1/100:1/10なので1.0×10^-4と1.0×10^-13と考えて 平均を取ると1.0×10^-7となりpH7となるんじゃないかと思うんですが・・・ お馬鹿な質問でスミマセンなんとか理解しようとは努めているんですが 頭が悪くていつも間違えてるので合っているのか不安で(´`;)
- ベストアンサー
- 化学
- 高1 pHに関する問題
pHに関する問題で頭を悩ませている問題があります。よろしければ、皆さんの知恵を貸して頂けないでしょうか。 問1 pHが4.0の塩酸のイオン濃度は、pHが8.0のアンモニア水の水素イオン濃度の何倍になるか? 問2 0.010mol/lの塩酸を水で1000倍にうすめた水溶液のpHはいくらか? 問3 pHが6の塩酸を水で1000倍に薄めるとpHはいくらになるか。整数値で答えよ。 自分なりに考えてみた答えですが、問1が10^2倍。問2がpH=5。となったのですが、問3はよく分かりません。自分の出した答えが間違っているかもしれないので、お時間が有れば助言お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 酸・塩基の混合溶液のpH
酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。 0.1mol/l塩酸100mlと0.08mol/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlを混合した溶液の phはいくらか。どちらも完全電離しているものとする。という問題です 回答は [H+]=(1-0.8)×10(-2乗)×1000/200 =10(-2乗)mol/lになっています。 質問は (1)なぜ回答では中和反応では過剰の酸だけを考えているんですか? (2)×1000/200はなぜするのですか? お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- pH計算における混合後の溶液の扱い
ある化学関係の問題集に、「0.08mol/Lの塩酸500mlに0.06mol/Lの水酸化ナトリウム500mlを混合した場合のpHは、次のうちどれか。」という問題があり、その解説に、H+のmol数は、1(価)×0.08×500/1000=0.04mol OH-のmol数は、1(価)×0.06×500/1000=0.03mol 従って、溶液中には、0.04-0.03=0.01mol の水素イオンが残る。 混合後の溶液は1000ml=1Lとなるので、水素イオン濃度[H+]は、0.01mol/L(=10-2mol/L) となり、pH=-log[H+]=-log10-2=2log10=2 となる。 とありました。 この下線部の「混合後の溶液は1000ml=1Lとなる」というのは、正しいのでしょうか? 厳密には、1Lにならないような気がしますが……。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
うーん、何度も読み返したのですが 私の脳では完全に理解できませんでした。 もっと勉強しないとな、と思います。 大変ありがとうございました。