• ベストアンサー

構文が・・

ある英語の本に以下のような文がのっていました。 When is the weather best for hinking? 訳は『ハイキングに一番良い季節はいつ?』となっていました。日本語訳はいいとして、英文の構造がいまいち理解できません。Which seaason is best for hiking?なら分かるのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。 こんにちは!! これを理解するのに学校分をうまく使うと理解できると思います。 つまり、関係代名詞のthatとbe動詞が入る表現ではこのthat+BEを省略することが出来るのです。 つまり、When is the weather that is best for hiking.とかかれていたらお分かりになりますか? このthat isは省いてしまうことが出来るのです。  Who is the man swimming in the riverはWho is the man that/who is swimming in the river?と言う文章のフィーリングを出した表現だと言うことが上の解釈から分かりますね。 ですから、ご質問の日本語訳が出来るわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sceptic
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

回答ではなく便乗質問ですが、ご容赦願います。 質問の文を見たとき、これは単に、 The weather is best for hiking in October. のような文を疑問文にしただけだと思いました。 他の方の回答を見ると、わたしの理解が間違っているようです。 上記のように解釈してはいけない理由を教えていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 when は「いつ」という意味ですが,疑問副詞であり,名詞的には用いられません。  When is your birthday? も「いつがあなたの誕生日ですか」ではありません。「あなたの誕生日はいつですか」であればいいですが,厳密には「あなたの誕生日はいつ行われますか」という意味です。この is は「行われる」のような意味で,それに「いつ」という副詞が修飾しているのです。そのような意味でとりにくければ,is を「ある」として,「いつにあるか」でもかまいません。  今回の文では,まず,best for hiking「ハイキングに最適な」という形容詞句が the weather を修飾し,When is とつながって,「ハイキングに最適な天候は,いつにあるのですか」という意味になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

Which do you like better の best 版だと言ったら おわかりでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • too-to構文について

    こんばんは、お世話になります 英文 It is an idea which is too easy for people in power to forget. 日本語訳 これは権力の座にある者がえてして忘れがちな考えなのである。 と書かれていたのですが too-toは通例 あまりに―なので~しない と訳しますよね? だとすれば“忘れる事ができない”となると思うのですが、これはどういう事なのでしょうか? 英語にお詳しいかた教えて下さい

  • it....to~構文で

    考えてもよくわからなかったので質問します。 It is easy to see what a mean thing it is to be selfish. この英文の構造がうまくつかめません とりあえずIt is easy to~構文でwhatがseeの目的語でwhat節の中にもit...to~の構文があるのはわかるのですが、いまいちよくわかりません。 この文の構造の解説をお願いします

  • 構文についてのちょっとした質問

    以下の英文のofの役割がわかりません。 文の構造を教えて下さい。 わかる方がいましたらお願いします。 Violence as a form of quest for identity is one thing that people who have been ripped off feel the need of.

  • 英文の構文についてご教授ください。

    What exercises do you think are best for me? 上記の英文構造を下記の通り、考えました。 What exercises : O you : S think : V are best for me : M しかし、What exercisesが目的語であるかどうかにはあまり自信がありません。この構文の考えは、正しいのでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 構文の解説をお願いしたいのですが

    こんばんは。お世話になっています。 伊藤和夫『英文解釈教室 改訂版』から質問をさせて下さい。  The very bigness of America has an importance in the formation of its tradition which it is not easy to overestimate.  It creates the belief that America is different, is somehow exceptional, that there is reserved for its citizens another destiny from that which is to befall the Old World.  著者は、二段落目の:...that there is reserved for its citizens another destiny from...の部分の説明で、"there is reserved の主語は、for its citizens を飛ばした後の another destiny だ"と書いています。  ただ、there V S構文のVの部分に受動態が使われている形など見たことがないので、この説明が正しいのかどうかいまいち確信が持てません(もちろんきっと正しいのでしょうが)。またこの部分を there V S構文を使うことで何か意味の違いはあるのでしょうか?個人的には another destiny which... is reserved for its citizens.とでもすれば良いのにと思うのですが・・。  もしよろしければ、この部文の説明をもっと詳しくしていただけたらとても助かります。うまく質問できずにすいません。

  • タフ構文にしなくてもよいのでしょうか

    Kent prefers Chinese to Japanese, for the former is easier than the latter for Westerners. と言う文ですが、正しい文なのでしょうか? 例えば to learn という句を最後につけてタフ構文にしないと、「中国語は簡単な存在である。」という分になってしまいます。

  • 英文の構造

    英文の構造 They are so alike that it is difficult to tell which is which. which がそれぞれ 関係代名詞の何格 かを特に教えて欲しいです。 詳しく、文構造を教えてくだされば、幸いですm(__)m

  • 構文がわかりません

    Our capacity for culture must have evolved over the vast period of five million years , during which man's development departed from that of our relatives , the anthropoid apes . この文の during which ~あたりの構造がわかりません。言語をテーマとした論説の一節です。よろしくお願いします。

  • 分詞構文?省略?

    分詞構文?省略? 次の英文の文の構造?がわかりません。 A photograph is circulating showing U.S. president Bush peering through binoculars - with the lens cap on. 分全体の意味はshow以下のような写真が出回っていると訳すそうです。 ここでshowingはどのようにphotographにかかるのでしょうか。 circulate ~ingで熟語なのでしょうか。それともshowingの前に,whichが省略されているのでしょうか。 まったくわかりません。ご教授お願いします。

  • 英語の文構文

    You realize this woman,who you thought was 'lucky' or 'fortunate' is,in fact,a huge loser. この文でwho you thought was 'lucky' or 'fortunate' is,の部分の構造がイマイチわかりません。 このwhoはどんな働きをするのでしょうか?関係代名詞なのですか? This is also a factual statement but one which deliberately fails to mention that・・・ の文で one which は何をするのか教えてください。

実数と自然数の個数について
このQ&Aのポイント
  • 実数と自然数は同じ個数ではない
  • 対角線論法によって実数は自然数より多いことが証明される
  • 実数を整列させることで自然数と対応させることができる
回答を見る