• ベストアンサー

噛み癖のある3歳のコーギー、何とか直してあげたいのですが、どなたか教えてください

tabataba3の回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.4

No.3の者です。 神経過敏の犬を叩いて教えようとするのは間違っているということは断言できます。 わんちゃんの問題行動を、不適切な罰によるストレスで助長してしまっている可能性が大です。 正しい行動を教えるには、正しい行動を強化することです。つまり、さわってもかまない=正しい状態であることを犬にわからせるのです。噛んでしまったときや噛もうとしたときは短く強く「だめ」と言い、飼い主が悲しんでいることを理解させます。噛まない、噛もうとしないでいられたときには、飼い主がそれを喜んでいることを犬にわからせるのです。「噛まないでいられて、いいこだったね」などと話しかけたり、お気に入りのおもちゃで遊んでやったりします。犬がリラックスしているときは、リラックスしていることを喜んでやり、誉めてやります。神経の細い犬には特に罰は禁物です。犬が寝ているとき以外はなるべくたくさん話しかけ、誉めてやるのが大事だと思います。信頼関係が深まるほど、犬は飼い主を喜ばせることを望むようになります。 噛み癖の矯正には経験豊富な専門家の助けが必要です。初めにつかれた訓練士さんのやり方は不適切です。陽性強化を旨としている訓練所を探し、さらにそのやり方が納得・信頼できるかを吟味した上で、指導を受けられてはどうでしょうか。 わんちゃんを思っている飼い主さんの気持ちがこれだけ強ければ、きっと直ります。

jack0401
質問者

お礼

ありがとうございます。アドバイスをしていただくために最初に伺ったところは実は警察犬訓練センターでした。入り口のドアから入るのを以上にいやがり、無理やり中に入ったら異様な雰囲気に私たちの側から離れませんでした。息子と私と主人と3人で話しを聞かせてもらいましたが3人とも何かが違うと思い預ける事をやめました。プロがやる半殺しというものが想像もつかなかったですし、本当にここまでのことが必要なのか疑問に感じたからです。おっしゃるとおり体罰はどうかと思いながらも噛んだり、噛みそうになったりしたときは棒でたたいたりしていました。手をぱっと顔の上に持っていくと目を閉じて顔をすばやくよけるしぐさをしますがこれもきっと叩かれると思いとっさにとる行動だと思い反省しています。犬歯をけずることも家族で話し合っているところです。が何かのボタンの掛け違いで削ることまでしなくてもいいのかなと思いながらも今度、また、他人を傷つけたらという不安も大きいです。東京多摩、府中方面で経験豊富なトレーナーをご存知の方、おりませんでしょうか

関連するQ&A

  • コーギーの散歩について

    こんにちは。 1歳半の雄のコーギーを飼っていますが、散歩の時に非常に困ることがあります。 と、いうのも普通に歩いている時は問題ないのですが、走り出すと前も見ずに私の足元ばかり見ながら唸っているのです。 その上、噛み付くことはないんですが私の足元に絡んでくるものだから蹴ってしまったり、足を踏んでしまったりしそうになってしまいます。 元々が牧羊犬って事なので血が騒ぐのかもしれませんが、怪我をする前にやめさせたいので何かいい躾方法などはないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖の直し方

    生後6ヶ月になるヨーキのオスを飼ってます。電機コードなどを噛むことはないんですが、たまに人の手に噛み付いたり(私には甘がみですが主人の手は本気噛みします)だめ!と怒っても効果なし。しつけのアドバイスを聞き二つ試しました。  1.噛みついたらノドまで手を入れる  2.噛んだらだめ!と言いながらおしりをたたく 両方試したんですがノドに入れるのもたたくのもあまりしたくなくて どんな方法がいいのか困ってます。今のうちからだめなことはダメ!と教えておかないと大きくなってからではしつけが出来ない子になってしまうのも分かってはいるんですが・・・ あとお風呂を極端に嫌がりまるで凶暴犬のようになり 怒りにプルプル振るえ抵抗して噛みつくこともあり困ってます。これではトリミングにだした時トリマーさんに怪我でもさせてしまうんではないか?と心配です。 しつけのアドバイス 良い方法あれば教えて下さい。 ちなみに噛むおもちゃなど与えて一緒に遊んだり散歩に行ったときはおもいっきり走らせたりしてストレスのないようにしてるつもりです。 噛み癖が直らないと来客さまに怪我をさせてしまうのではないかと心配です。

    • 締切済み
  • コーギーのガウガウ症候群

    フリーペーパーの投稿欄でこの言葉を見かけたのですが、詳しい事が載っていなくてご存知の方がいらっしいましたら是非教えてください。 うちのコーギーは散歩用のリードを付け替えると犬(?)が変わったかのように吠えて暴れだします。これがガウガウ症候群?直し方はあるのでしょうか。 今4歳のオスですが、小さい頃からそうでした。それ以外のときはとてもおとなしい犬です。

    • ベストアンサー
  • 権威症候群の犬のしつけ

    生後間もなくに知り合いの方から譲り受け、もう10歳近くになる犬(中型犬の雑種)なのですが、本当にわがままで困り果てています。 権威症候群という名称を知り調べてみたところ、ほとんどの項目に当てはまります(お手、おすわりは可能)。 これまで、可愛がるばかりできちんとしつけをしてこなかったことを家族一同反省しています。お金と時間をかけてもどうしてもしつけをしたいと考えています。そのために努力も惜しまないつもりです。 権威症候群だった犬をしつけられた経験のある方、あるいは、奈良県内でこのような犬のしつけ指導をして下さる施設をご存知の方の情報をお待ちしています。 ※権威症候群にしてしまったのは全て私たちの責任であり、それは自覚していますのでそれを非難するような回答はご遠慮願います。

    • 締切済み
  • 関節疾患のワンちゃんのフードについて

    我が家のペット(ワンちゃん)についての質問です。 小型犬(パピヨン)オス4歳が膝蓋骨脱臼(偏位)症候群のグレード3と診断され、手術を受けることになりました。おすすめのフードを聞いたところ、関節に効果があるのはグルコサミンやコンドロイチンを含んだものということで、「ロイヤルカナン 療法食 関節サポート 犬用 ドライ」のサンプルをもらいました。 が、値段が高いため、調べたところ、「アイムス (IAMS) プレミアムケア 成犬用」も同様成分が入り、価格もリーズナブルでした。 どちらでもということなのかもしれませんが、背中を押していただきたく、お考えやご経験など、お聞かせいただければ幸いです。 あと、このような特別ケアの食事をいうまで与えるのがよいかも。 要領を得ない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の躾

    実家で犬を2匹飼っているのですが、この犬達は2匹とも全く躾がされていません。お手やお座りも出来ず、特に待てが出来ません。常に興奮気味で全く「待て」が出来ません。 また吠え癖がついてしまっており、知らない人が来たりすると異常な程吠えます。警戒心が非常に強く、知らない人には常に吠えまくっています。 既に成犬でもう老犬に差し掛かっているのですが、躾は無理ですか? ペットの躾についてご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の喧嘩について

    生後7,8年のダックスフンドと、コーギーを飼っています。 コーギーの方は、最近、合陰ヘルニアと虚勢の手術を行い、数日前に抜糸をしました。病院の待合室には沢山のワンちゃんがいますが、他のワンちゃんが大人しかったのもあり、喧嘩をすることもありませんでした。 最近、近所に犬を放し飼いにする人が引越ししてきたのですが、そのワンちゃんと仲良くならずに、困っています。 放し飼いの犬の犬種は不明ですが、現在はコーギーと同等の大きさの子犬で、将来的には中型~大型辺りになるようなワンちゃんだと思われます。 そのワンちゃんは吠えることが無く、性格も人懐っこく、活発に動き回っています。そして、うちのワンちゃんを見ると凄いスピードで近づいてくるため、ダックスの方が怖がってひっくり返ったりしながらキャンキャン言って怖がっています。このため、現在はそのワンちゃんが来たら抱くようにしています。 そして、うちのコーギーの方は、そのワンちゃんが近づくと、吠えながら噛み付き始めます。 私がそのワンちゃんを撫で撫でしてみても、一度敵と認識してしまったのか、一向に仲良くしようとしません。 以前に、リードもつけずに散歩させて、うちのワンちゃんに噛み付いてきた中型~大型犬が何匹かいたのですが、その影響で、家の近くのワンちゃんを警戒するようになったのだと思います。 ですが、今回はそのワンちゃんは大人しそうなので、うちのワンちゃんさえしつけできれば仲良くなると思いますが、どのようにしつければいいのでしょうか。お手数ですが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 8歳ですが、今からでもしつけはできますか

    オスのコーギー8歳です。4ヶ月でペットショップから売れ残っていた コーギーを安く購入したのですが、しつけがうまくいかず、飼い主の 言うことを聞きません。普段はおとなしいのですが、無駄吠えが多く、 家族がでかけたり、外から人が来るたびに吼えます。今までは仕方ないと諦めていたのですが、3ヶ月ほど前から下半身にマヒがでてしまい病院のお世話になることや家族がトイレの面倒をみることが多くなってきました。ところが、いやなところに触られるのをいやがり、噛みつこう とするので、思うように面倒がみられません。もう8歳ですが、今からでも、上手なしつけかたがありましら是非教えてください。

    • 締切済み
  • 家族に犬ぎらいの人がいる場合どうしたらいいですか?

    2ヶ月くらい前、我が家に3/27生まれの雄のコーギーがやってきました。 子供が犬がほしいというのでペットショップに行ったら、今のコーギーがひときわ輝いていて、どうしてもこの子がいいって子供が言うから、おばあちゃんも了解して飼ったんです。 おすわりもお手もごはんの時の待ても飼って2,3日で覚えてこれはいいぞと思っていたのもつかの間。 トイレのしつけがうまくいかず、噛みぐせもひどくて、おばあちゃんもいまだに痕が残るくらい思いっきり噛まれたし、子供もそういう犬にあいそがつきたのか、おとなしいときは遊んでいるけど、子供が相手になると、犬の方もやんちゃが出てきてまた噛みつくから犬を叱るの繰り返し。 普段、子供は学校だし、わたしも仕事をしているので、犬ぎらいのおばあちゃんだけなんです。だから一日ケージにいれっぱなしで、ケージにはトイレシーツをひきつめてあるのでそこでおしっこもうんちもして、その上で寝るので、シャンプーするまで出してはいけないと言われます。 どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬の預けられる訓練所

    4ヶ月ほど前から、家族が面倒をみなくなってしまったコーギー(雌、5歳半)を室内で飼う事になりました。 外で飼われていて、あまり散歩にも連れて行ってもらえていなかったようなので、見かねて私が飼う事に決めました。 ですが我が家にはゴールデン(雌、8ヶ月)と子猫(雌、二ヶ月)がいます。 ゴールデンとは最近は喧嘩もしなくなりましたが、子猫をいつまでも追い回します。 ゲージから出すと子猫を探し、部屋中を暴れ回ります。(子猫を犬の入れない部屋に隠してもいつまでも走り回ります) 興奮していないときはできるお手、おかわり、待て等の命令も聞かず、 叱っても止める気配がありません。 散歩では公園などでリーダーウォークを根気強く続けているのですが 一向に引っ張り癖やほかのワンちゃんに対する攻撃性が治りません。 一緒にいる時間がまだ浅いのと、今まきちんと躾をされていなかったので仕方ないのですが、子猫を追い回して吠える癖に困っています。 我が家はペット可のマンションなので、ご近所の方にも迷惑がかかってしまうのがとても心苦しいです。 躾中なので大目に見てください、というのはこちらの都合でしかありませんし・・・ コーギーとゴールデン、そして猫が仲良く平和に暮らすためにも、 コーギーを預託訓練に出そうと考えています。 成犬、しかも5歳の犬を預かってくれる訓練所はあるのでしょうか? このままでは子猫のストレスもたまり、部屋も荒れ果ててしまいます。 長くなりましたが、成犬の預託訓練を行っている訓練所(関東)をご存知の方、もしくはこういったケースの良い対処法をご存知の方、 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー