• ベストアンサー

勝手に書き込まれてしまったプログラム?を消す方法

ittochanの回答

  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.4

>「Webの設定をリセット」をして >再起動したのですがダメでした。 他に考えられることは、 IEのツール→「同期」をクリック 「セットアップ」をクリック ここに、ある可能性もあります。 他には、 IEのツール→「インターネットオプション」をクリック 「全般」タブの 「設定」をクリック 「オブジェクトの表示」をクリック ここにある可能性もあります。

komari23
質問者

お礼

ittochanさま、見つけました! スタートアップの上半分をクリックはずしたら全く出なくなったので、ひとつひとつ絞っていき、やっと見つけることが出来ました! この悪玉は消しておいたほうがいいのでしょうか?今のままでも快適なのでこの ままでもいいかな、と思うのですが、なんとなく憎いので消してしまいたいのですが…。 右クリックしてみたのですがヘルプしか出ませんでした。 「スタート」→「プログラム」→「スタートアップ」には出ていません。 消し方を教えて頂けると嬉しいです。。 「同期」の「セットアップ」には何もありませんでした。 「インターネットオプション」の「オブジェクトの表示」に、明らかに怪しいもの があるのですが、削除しようとすると「共有がなんとかなんとか」で削除させて もらえません。これは危害が無さそうなので放っておこうかなと思っているのですが…。やっぱりこの際怪しいものは全て消してしまった方がいいのでしょうか…? 何度も申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。。

関連するQ&A

  • 感染してるみたいです。

    ウイルスバスターのオンラインスキャンをして 感染したファイルが見つかりました。 JS_EXCEPTION.GENというファイルらしいです。 どう対処すればいいのでしょうか? 教えてください。 (ワクチンソフトとか、あまり高価でないものが    いいのですが。)

  • 一度感染したウイルスが勝手に消えることはありますか?

    WindowsXPを使用しています。 一度検索されたウイルスが、対策らしい対策をとってもいないのに、再度検索したところ検出されないという現象が起きました。現在、パソコンに異常はないようなのですが・・。不安なので質問いたします。 感染後に起きたこと、および私が行って(しまった)ことを以下に具体的に記します: (1)2007.9月30日に某サイトにアクセスしたところ、 EXPL_ANICMOO.GEN  というウイルスがウイルスバスター2005のリアルタイム検索によって発見され、その旨が表示される (2)ウイルスバスター2005のウイルス手動検索を実行 (3)8つのファイルからウイルスが発見されるが、 その中から EXPL_ANICMOO.GEN の名前は見つからず、 8つのうち6つが JAVA_BYTEBER.BK JAVA_BYTEBER.BJ JAVA_BYTEBER.DL JAVA_BYTEBER.DK の4種のウイルスに感染しており、 残り2つのファイルはウイルスの名前が - - - - と表示されていた (8つのファイルはいずれも削除・隔離できなかった状態) (4)インターネットの接続を切断 (5)再度、手動検索を実行 ・・すると、なぜかウイルスの名前が非表示の2つのファイルが隔離成功となっていた (6)(約2時間後)再度、手動検索 (7)なぜかウイルスがひとつも検出されなかった (8)インターネット接続 (9)再度、手動検索 (10)ウイルスがひとつも検出されなかった このようなことはあり得ることなのか、 それともウイルスはまだ潜んでいると考えるべきなのか、 どなたか教えてください。 パソコンがウイルスに感染したのはこれが初めてです。どうかよろしくお願いします。

  • オンラインスキャンでは見つかるのに

    シマンテックのオンラインスキャンではウィルスの検出がなされます。3つ検出されました と出るのですが(w32.hllw.gaobot.gen) 駆除ツール(fxgaobot.exe)ではウィルスが検出されません。ウィルスバスターで検索するとウィルスが検出されません。hostsファイルは書き換えられており確かに感染はしてたようですが、なにがなんだかわかりません。どなたか教えてください。

  • プログラム起動時の事で質問です。

    先ほど、オンラインゲームを立ち上げた際に。 最新の更新をDLした後、ゲーム画面が表示された時に。 左上の方に「削除しています~」というダイアログが 表示されたのですが、これは何かのウィルスが悪さをしている のでしょうか…。 念のため先日のうちにシマンテックさんや、ウイルスバスターで セキュリティチェック等を行ったのですが、 何も検出されなかったため、安心していたのですが…。 (最近そのオンラインゲームを狙ったウィルスが増えていると いう情報を知っていたため) 解りづらい文章で申し訳ないのですが、 どなたかご意見を聞かせて頂けないでしょうか…。

  • このウイルスは・・・

    こんばんわ・・・よろしくお願いします。m(__)m ウイルス名、js/seeker.gen.eですが、スキャンした時に 検出されました。 これは削除するだけで、いいのでしょうか? それとも、他になにか対処しないといけないのでしょうか。 (ウイルスHPでjs/seeker.eやjs/seeker.gはあったのですが、同じもの?)

  • どうやって駆除したらよいですか?

    ウイルスバスター2004でリアルタイム検索で、感染が見つかりました。今は、隔離してあります。 ファイル名 C;WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\CONTENT IE5\OH2B49UV\SCR[1],JS ウイルス名 JS EXCEPTION.GEN ユーザー名 NEC-PCuser 駆除しようとしても出来なくて、こんなメッセージが出ました。 「ファイルを削除するか、新しいパターンファイルに更新した後で再度ウィルス処理を実行してください」 このファイルは削除してよいものなのかよく分からないです。 パソコンにあまり詳しくないので詳しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • ウイルス・脅威が検出された後の対応

    Windows Vistaを使用しています。 先月までウイルスキラーゼロというウイルス対策ソフトを使用していました。 少し気になるところがあり、トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ったところ、 winhelps.exe というウイルス/脅威が検出されました。 オンラインスキャンでは駆除まではできないということでしたので、すぐにウイルスキラーゼロをアンインストールし、ウイルスバスタークラウドの体験版をインストールしました。 しかし、その状態でパソコンをフルスキャンしても脅威の検出は0件となっていました。 (アンインストールする前にウイルスキラーゼロでスキャンしても、脅威の検出は0件でした) そのときは対策の仕方が分からず置いておいたのですが、昨日急にウイルスバスターのリアルタイムスキャンで「脅威が検出され、削除された」という旨の表示がありました。 ログで詳細を見ると、 ウイルス/脅威 TROJ_GEN.USBH01ACN 影響を受けるファイル C:¥Users¥○○○(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Temp¥winhelps.exe のようになっていました。 またその後、もう一度トレンドマイクロのオンラインスキャンを行ってみると、今度は脅威の検出は0件でした。 このような場合、以下の3点について教えて頂きたく思います。 1. 最初にオンラインスキャンで検出されたwinhelps.exeという脅威と、リアルタイムスキャンで検出されたTROJ_GEN.USBH01ACN という脅威は同じものなのでしょうか 2. また、脅威は完全に取り除かれた、という認識でいいのでしょうか。今後、必要な対処等ありましたら教えていただきたく思います 3. TROJ_GEN.USBH01ACN という脅威はどのようなものなのでしょうか この質問のうち、どの点に対してでも構いません。 お知恵、アドバイス等いただけましたら大変有難いです。 ここまでの長文をお読みいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2007の機能停止方法

    あるオンラインゲームをするときにウイルスバスター2007を 停止しないとそのオンラインゲームができないのですが、どうやったら停止することができるんですか?

  • 接続が切れてしまいます。

    よろしくお願いします。OSはMEです。 オンラインゲームをしていると、エラーが出て接続が切断されてしまいます。 4・5回ゲームをすると、突然切れてしまい再起動しないとゲームはできません。普通にインターネットには接続することができます。 ウイルスバスターで検索しても、ウイルスは検出されません。 原因がさっぱりわからないので、よろしくお願いします。

  • 勝手に広告

    今日いきなり勝手に広告がポンポン出るようになりました。 とりあえず、自分で「ウイルスバスター2009」「SpyBot」「Ad-AwareAE」その他いろいろやってみましたが、効果がありませんでした。 ウィルスバスター2009ではprogram filesの「spooler」が怪しいという結果になったのですが、実行中消すことができないようでした。 なのでタスクマネージャーを開いて、強制終了させるという手段をとったのですが、Ctrl+Alt+Delを押しても何も出てきません。 同じような症状のことを調べレジストエディッタでうんちゃらかんちゃらすると書いてあって実行しようと思ったのですが、ファイル実行に「regedit」と打っても存在しません見たいなことを言われますし、Windows内のregedit.exeを起動しようとしても見つかりませんと出てしまいます。完全にお手上げ状態です。 日本語が少々変で伝わりづらいと思います。すみません。 どうすれば解決できるでしょうか?